3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには
751: 5/30 17:31 rab4tv42 ↑ソリャ県外ばかりだろ
地元に優秀な大学が有れば経済効果ある
国際教養大学大学も年間40億円の地域にカネをおとしている。
米軍基地もしかり
在日米軍のホームページにも経済効果かいてあるよ
752: 5/30 23:24 ISs88F42 少子化に歯止めとか
社会保障費の抑制だとかは
どれも最終目的ではあると思うが、結果論でもあると思うんだ。
まちづくりとか教育とか政治とか産業振興とか
ひとつひとつの設計と実行の果てに、そうした結果ができていくだろう。
人口50万以上の都市があろうが
有名企業の工場があろうが
現実は殆どの道県で人口は減っている。
つまり、どこかの県のマネをしたって効果はたかが知れてるってことだと思う。
秋田の「発展」ってなんでしょうね。
県民はどんな環境で暮らしたいんだろうね。
753: 5/30 23:24 h9YWs.fo ビジネス大学テレビでやってたね
経済効果あるんだ〜
さすがビジネス大学
754: 5/31 7:33 /6o0WREs >県民はどんな環境で暮らしたいんだろうね
自分だったら、安定していて、希望や適性(分野)に合った仕事があればそれでいい。
秋田は子育て環境は全国的に恵まれてる方だし、最低限の買い物をするにも用を足すにも車さえあれば基本的に困らない。
もし秋田から出て行くとしたら、仕事が無いからという理由しか見当たらないな。
755: 5/31 9:13 kGUfItzQ >>754
本当に子育て環境が恵まれていますか?
農村部の小学生の母親が外国人
何割いますか?
大学への進学率は何割ですか?
私の子供は高校三年生ですが
その高校は就職率ゼロ
専門学校数パーセント
9割以上大学進学。
都会の教育事情と秋田の感覚のズレ
子育ては秋田!と言うのはギバちゃんくらいでは?
756: 5/31 9:21 dRK1aPw. >>755
小学校から高校まで、公立が当たり前と思っている馬鹿親相手にしても、時間の無駄です。
757:秋田県人 5/31 9:23 ??? ↑それは恵まれていない例で挙げてるの?
よくわからないんだけど。
758: 5/31 9:51 kGUfItzQ 公立高校に行く生徒も居てるが
通常、私立の中学、高校のエスカレーター校
学校により付属幼稚園や付属小学生から
国立の場合小学校からも有れば付属高校からの学校がある
公立中学や高校には進学させない親も多い。
教員のレベルや思想の問題が有るから。
私学の出来の悪い教員はクビになりますから、必死です。
公立は所詮、公務員ですから
759: 5/31 10:20 YdWaVjd2 まあ、息子を私立高校の進学コースで勉強させてるのは個人の自由だからいいんじゃないか。
秋田県にとっては、実家で地元の嫁さんもらって子供もうけてくれる人がいくらかでも増えてくれるのがいいんだが。
760: 5/31 10:59 dL..o/qs 秋田の場合は公立の方が総合的に良い。
一概には言えないが、教員も生徒も学校生活・授業の質も公立の方がはるかにまとも。
都会で小学生のうちから無理に受験戦争に繰り出す神経が理解出来ない。
頭は優秀になっても、人間的にどうなの?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]