3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田県が発展するには
768: 5/31 21:40
自分が正しいと信じて疑わない奴っているよね。
人の発言聞いたフリだけの奴。
家族共々ご近所さんから疎まれて居場所無くなればいいのにね。
769: 5/31 22:3
>>765大学を卒業して採用試験の時にかかるフィルターに優位だから、国公立は。
>>766都会に住めば解るよ。小学生低学年から進学塾に行かせる風潮なんだ。
略1
770: 5/31 22:28
結局大学に行かす金もなければ、進学塾に通わせる金がないからだろ。
時給700円とかあり得ないし、俺が秋田に来た時、20年くらい前だが、始業時間が8時で終業時間が6時とかなんでだろと思ったよ。
771: 5/31 22:38
子どものためとは言いながら、適性を考えず偏差値や就職率の数字だけで大学を選ぶ一昔前の考え方じゃない?
英語ができて、相手とのコミュニケーションがうまくなることがすべてではないと思うし、これからの少子化時代にこれ以上大学できるとは思えないよ。
そもそも秋田に住んでいるの?子どもが進学率100%の高校入って少し自慢?
772: 6/1 7:11
底辺高校卒業、中には中退したり10代の頃にヤンチャしていても成人してからちゃんと就職して結婚して立派に家族を養っている人は大勢いる。
ひとかどの大学卒なのに就職もせず(出来ず)、中には引きこもりニートになってしまう人もいる。
いくら大学を増やしても後者のような人間が増えてしまえばどうにもならない。
773:秋田県人 6/1 7:25
↑〜するやつもいれば〜するやつもいる、って話はなんの説得力もない。そんなの当たり前じゃん(笑)
774:秋田県人 6/1 8:37
教育は次世代を担う子供を育てるために非常に重要なことで、費用対効果を論っても
どうしようもないけど、大学を増やしたところでその卒業生が県内に定住し、
一定以上の税金を払う職場が必要でしょう。
ウチの近所にも偏差値65超のヒキ47歳が公 略1
775:秋田県人 6/1 9:4
↑結局秋田にはそういうバカ親が多いから、秋田育ちの人間には無理なんだよ。
だから秋田出身以外の人口を秋田に引き込まなきゃならない。
あとそうやって近所のやつと言って例を出すと、ほぼ本人だろうと思われるから止めなはれ(笑)
776:秋田県人 6/1 9:20
>>775
彼とは共通点は多いからお友達だけど、自分は税金(20.315%)払ってるよ。
百戦錬磨じゃないけど…(苦笑 自分で野菜も作ってるし、お金はあまり
遣わないからこれでいいのだw だけど秋田の発展に寄与する人材ではない。
777: 6/1 9:35
>>773
当たり前と思ってる段階でお前は終わってる。
おかしいと思わないか?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]