3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには
77: 5/2 10:37 7pU1HYf 中高生のうちに、もっと県外と接触させなきゃダメ。あと、子供の学力が高いとか言うけど、村社会にありがちな「予習しちゃイケナイ因習」に起因してないか? 発展学習するよりは、習った漢字だけは書き順から送り仮名まで完璧に、みたいな。
78: 5/3 0:48 g3GdkeRQZVJha50l 学力高いの中学生までなんて意味がない それより上になると全然だめだしな
79: 5/3 12:55 Fi23nGU 中学生までは秋田県内、高校大学は秋田県外。 これ常識
80: 5/4 0:10 07032450482048_ep 同意。 だから息子たちには旦那のふるさと、岩手なんで岩手の高校に行ってもらいたいな〜…
81: 5/4 1:26 NR41hjb 秋田高校はレベル悪くないと思います。
82: 5/4 7:25 KD182250035153.au-net.ne.jp 岩手と秋田なんてなにが違うの?
83: 5/4 8:17 07032450482048_ep 秋田に比べて高校数が多いのと、就職枠が広いことかな。と旦那が言ってた。秋田じゃダメだとー”(ノ><)ノ
84: 5/5 21:35 NU81I39 岩手は 工場誘致に積極的に力を入れてきて、担当者も秋田県みたいな単なる役人じゃなく専門的な人を迎えてきました。 あと、単に道路を整備するにも 誘致交渉に利点になる未来計画や青写真になってます。 根本的に秋田県は遅れてると 企業担当者の前の上司談。
85: 5/5 22:5 g2Z5kes3Ifs8JYSp やはり雇用だなあ。 秋田県は飲食店の子連れ5パーセントオフとか言っても絵に書いた餅で、独り者が給料やすけりゃ結婚出来ず人口は減る。
86: 5/5 22:48 00K00Mq >>84 秋田県も最近はかなり企業誘致には力を注いで来たようですが、やはり首都圏から遠く、物流コストとさらに降雪に関わるコストを考えるとどうしても進出先が東北だと岩手、宮城、福島になる。秋田に来るメリットがない。と出張先の某自動車パーツメーカーの場長が言ってました。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]