3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田県が発展するには
817: 6/3 16:2 tIjO0z6s 人件費が安く…って。
そんなのだから若い奴ら県外に出ていくのだが?
818: 6/3 16:16 B8gq.B7. 理想ばかり並べて現実からは程遠い内容だな(笑)
819: 6/3 16:19 rCSdKiTU 新エネルギーは儲からない
地熱や海上風力発電もエンドユーザーの過負担の増加だ。
秋田市に一極集中で良い
都会化を計れば良い
県南県北にまともな大学を作り若いうちからの県外流出を防ぐとともに優秀なアルバイト人材を確保する。
彼らが卒業後、都会と同条件の初任給23万円の企業を用意する為にも、原発誘致、最終処分場、米軍に自衛隊、先端技術開発拠点を整備すべきだ。
農事法人なんてなまっちょろいのはダメだ
利益を生み出す農業の仕組みを変えるべきだ。
820: 6/3 16:29 j5CQLjWs >>819
電力供給の仕組みを変えれば良い。
原発がコストが安いというのも、色んなからくりで無理矢理そういう方向に持って行ってるからそう見えるだけで実際のコストは高い。
事故が起きれば東電が事実上国有化したように、破綻同然の状態となる。
>利益を生み出す農業の仕組みを変えるべきだ。
は同意だが、何をやっても秋田で都会並の収入は無理。
一部の人が潤っても大半は・・・だという事は、全国の原発立地自治体が証明している。
821: 6/3 16:42 5AZtnIr2 >>819
いいこと言うね!あなたみたいなまともな人が県内に在住していたとは、
それとも県外流出組かな?
私もあなたの「大学構想」には大賛成です。とは言え東京の有名私立大学
に声を掛けてもこないでしょうから、取り敢えず現在の「秋田大学」を
「University」化して現在無い学部、例えば法学部・商学部
経済学部等を県北や県南に分散したら良いと思っている。
県内にも優秀な学生は沢山いるが、経済的理由で進学できない者が数多く
いると思う。県内であれば自宅からも通える者事もできるので進学率も
上がるし、都市部から企業も引っ張ってもこれる。
822: 6/3 16:44 vkll/cfw これだけ能書き言えるんなら、さぞ優秀な議員になれるんでしょうね?
それとも、
この板で関係者に刺激を与えるために書き込みしているのでしょうか?
823: 6/3 17:6 B8gq.B7. 所詮、絵に書いた餅だろ?
ますます笑われるね。
824: 6/3 17:10 gDdFQL6I 何も意見が無い奴よりはマシだと思うんだが。
825: 6/3 17:19 vkll/cfw その数多くの立派な理想論、何年後に実現 もしくは 実現させるのですか?
そして、それは誰が実行するんでしょうか?
気になります。
826: 6/3 17:28 gDdFQL6I こんなスレで書いてるような事が実際に実現するはずないと思いますが。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]