3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下県央野生動物
305: 3/24 10:19 FL1-122-132-73-59.aki.mesh.ad.jp
>>300
ヒキガエルでよろしかったら。
雄物川の土手を降りた辺りで、流木や流れ着いたゴミ等を起こしてみてくださいな?
4月中旬〜5月初めだと、産卵のために集まった固体が結構いますよ。
雄物新橋〜雄物大橋の間(栗田町側の岸)ですが、川の水から少し離れた方が良いです。
306: 3/24 15:51 7wG27HA
>>305さん
ありがとうございます(T-T)もう少ししてみたら探してみます!!
307: 3/24 21:32 07031040235088_af
丹頂鶴は魁新聞に載ってましたよ。名前付けられてて名前は八郎君だったと思います。
一昨年は白鳥の群れに混じって居ましたよ。男鹿の脇本の水田にも来て居て5メートルくらいの場所で写メ撮りました。それ以上近付くと威嚇されましたが警戒心は弱そうな印象でしたよ。
308: 3/24 21:37 KD182249240077.au-net.ne.jp
>>296
秋田で野鳥撮ってる人が丹頂鶴の記事を更新してたよ。
oリンク
309:ザリガニ 3/25 1:0 00p1ISj
もう秋田県には、日本ザリガニが生息できる場所なくなったんですかね…残念です(T-T)
310: 3/25 1:41 07031040235088_af
日本ザリガニ昔は見たけど今はアメリカザリガニばかりですね。
どこかの清流でひっそりとでも生息してくれて居たら良いのですが……
イモリやヒキガエルはちょっとした沼に居ますよ。意外な事に天然記念物のモリアオガエルも秋田市内の民家の池で繁殖したりしてます。
311: 4/3 2:13 07031040235088_af
昨日、向浜の県立球場でカモシカ2頭見ました。向浜では初めて見つけたのビックリしました。
春らしくなって来て大潟村や川尻のサギの営巣地では繁殖活動が始まって居ますね。これから楽しみです。
312: 4/4 17:49 P221119003173.ppp.prin.ne.jp
暴風のなかでカモシカはどうしていただろう?
313: 4/5 23:37 07031040235088_af
家も会社も停電してカモシカさんの事を考えてる余裕なかった。野生動物は自然災害から身を守る知恵を持ってるだろうからきっと大丈夫ですよ。
314: 4/9 12:41 KD182249240131.au-net.ne.jp
昨日ハクビシンを見た。仁別で
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]