3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県央野生動物
276: 2/29 1:2
>>275
会社でいじめられているだろw
277: 2/29 1:5
plala>tachikawa
莫迦怒
278: 2/29 22:21
漁師さんでは無くて猟師さんの間違いでした。詳しく説明いただいてありがとう御座いますm(_ _)m物知りで素晴らしいですね。
279: 3/1 1:2
↑いやいやおほめの言葉照れますよw
ただ痛いところの書かれていましたので解説がてらでした。
猟師さんの間違いだったんですねw
280: 3/1 12:51
ホント申し訳ありませんでした。そしてありがとう御座います。これからも秋リンを楽しくもっと良くする為にご活躍下さいm(_ _)m
281: 3/1 17:27
↑いえいえこちらこそホント申し訳ありませんでした。
私も教えられる事ばかりでして、今回も湯沢で漁師はイノシシを獲らない
事がわかりよかってですよm(_ _)m
282: 3/1 17:39
>>279,281
>ただ痛いところの書かれていましたので
>わかりよかってですよ

もしかして日本語不自由?
283: 3/1 17:45
まあ皆さん仲良くしましょう。読めない部分も理解して行くのが国語力ですから。ここは自由に誰でも好きな事書けますからお互い大人な対応しましょう。漢字間違えた私の無知が悪いんですよ。
284: 3/1 18:58
みんな!猿と熊と鷹の悪口は言って良いけど人の悪口はダメだよ。
285: 3/1 23:45
今日、秋田市内でキジの群れを見ました。大潟村にハイイロガンの群れが来る季節ですね。空が暗くなるくらいの団体さんで渡って来る群れの姿は圧巻ですよ。
286: 3/2 7:11
>>285
ハイイロガンが群れってのは違うよ。
正確にはマガンやヒシクイの群れ。
群れの中にはサカツラガンやカリガネが1〜2羽混ざっていることがあるみたいだけど。
287: 3/2 12:36
ずっとハイイロガンだと思ってましたあ。教えて下さってありがとう御座います。彼等も白鳥と同じくロシアの方で繁殖するんですか?
288: 3/2 13:11
>>287
繁殖地までは分からなかったのでWikipediaで調べたら北アメリカ大陸などで繁殖するらしい。
野鳥のことなら何個か前のコメントに貼ってあるホームページを見てみるといいかもしれません。
289: 3/2 15:34
返答ありがとうです。北アメリカだったんですね。意外でした。カルガモみたいに秋田で繁殖したら楽しいのにって思いますケ
290: 3/9 7:17
秋田市内サル目撃情報ありますか?
291: 3/9 7:49
前に迷ったサルがいたらしいけど最近は聞かないなぁ。
292: 3/10 23:3
市内になるか微妙ですが太平山の奥岳の裏側に当たる場所に居ましたよ。限りなく五城目や上小阿仁村に近いですけど。

あと数年前に大森山動物園の猿山に野生の猿が訪れたの新聞に載ってました。
293: 3/14 17:52
今月になってからとたんにカモシカを見なくなった。足跡も見掛けない。
294: 3/21 17:42
今週の日曜にNHKの自然百景で大潟村をやっていた。
295: 3/21 21:54
ワシとか出てたね!
296: 3/21 22:3
大潟村に丹頂鶴が来てるそうです。一昨年は南の池公園に居たんで見に行ってみましたが居ませんでした。見掛けた方居りましたら情報求むm(_ _)m
297: 3/22 7:42
ソースは?
298: 3/22 7:46
連投すまんが、大潟村の特集番組見た人の勘違いってことはないかね?
実際に見た人がいるの?
299: 3/22 11:34
>>296
野鳥を撮影してる人に聞いてみたら確かに大潟村にいるそうだ。
今日もいるってさ!
300: 3/23 21:21
話を変えて申し訳ございません!どなたかアカハライモリ、ヒキガエルがいるところをご存知の方いませんか!?いらっしゃいましたら教えていただきたいです!
よろしくお願いします。
301: 3/23 21:37
>>300どちらも秋田市内のちょっと田舎いけばいるぞ?

イモリは用水路。ヒキガエルは山の水辺近くなんかに。
302: 3/23 22:1
>>301さん
ありがとうございます。そういったところ探すといる、ということわかってるんですが、いざ探すとなかなか見つからなくて。去年から探しているのですが見つかりません。もし具体的な場所がわかれば教えていただきたいです。
303:ザリガニ 3/23 22:13
日本ザリガニ採れるとこわかる方おりまか?自分が幼少の頃は、いっぱいいたのですが…現在全くいなくなってしまいまして…(T-T)
304: 3/23 23:40
大館に生息地あったそうですが、去年、国が調査したところ1匹も見つからなかった、とニュースでやってたそうです。
305: 3/24 10:19
>>300
ヒキガエルでよろしかったら。
雄物川の土手を降りた辺りで、流木や流れ着いたゴミ等を起こしてみてくださいな?
4月中旬〜5月初めだと、産卵のために集まった固体が結構いますよ。
雄物新橋〜雄物大橋の間(栗田町側の岸)ですが、川の水から少し離れた方が良いです。
306: 3/24 15:51
>>305さん
ありがとうございます(T-T)もう少ししてみたら探してみます!!
307: 3/24 21:32
丹頂鶴は魁新聞に載ってましたよ。名前付けられてて名前は八郎君だったと思います。

一昨年は白鳥の群れに混じって居ましたよ。男鹿の脇本の水田にも来て居て5メートルくらいの場所で写メ撮りました。それ以上近付くと威嚇されましたが警戒心は弱そうな印象でしたよ。
308: 3/24 21:37
>>296
秋田で野鳥撮ってる人が丹頂鶴の記事を更新してたよ。
oリンク
309:ザリガニ 3/25 1:0
もう秋田県には、日本ザリガニが生息できる場所なくなったんですかね…残念です(T-T)
310: 3/25 1:41
日本ザリガニ昔は見たけど今はアメリカザリガニばかりですね。

どこかの清流でひっそりとでも生息してくれて居たら良いのですが……

イモリやヒキガエルはちょっとした沼に居ますよ。意外な事に天然記念物のモリアオガエルも秋田市内の民家の池で繁殖したりしてます。
311: 4/3 2:13
昨日、向浜の県立球場でカモシカ2頭見ました。向浜では初めて見つけたのビックリしました。

春らしくなって来て大潟村や川尻のサギの営巣地では繁殖活動が始まって居ますね。これから楽しみです。
312: 4/4 17:49
暴風のなかでカモシカはどうしていただろう?
313: 4/5 23:37
家も会社も停電してカモシカさんの事を考えてる余裕なかった。野生動物は自然災害から身を守る知恵を持ってるだろうからきっと大丈夫ですよ。
314: 4/9 12:41
昨日ハクビシンを見た。仁別で
315: 4/9 21:31
カラスにやられてた野鳥(たぶんムクドリ?)を保護したんだけど、
どうしたらいいのでしょうか?羽根は折れていて飛べないよう。
316: 4/9 21:46
>>315
Endo氏にお聞きすることをお勧めする。
317: 4/9 22:10
野生動物を保護した時は自分で世話出来るか出来ないか?で対応が違います。

自分で世話を出来る場合は県庁に飼育許可を提出すれば飼う事が出来ます。但し野鳥は警戒心が強いのでペットの小鳥の様には行きません。私もウグイスを保護した事があるのですが餌付けが上手く行かず死なせてしまいした。

羽根が折れて居るとの事なので獣医師による治療が必要と思われます。五城目にある県鳥獣保護センターに引き取ってもらうのが最善と思われます。
318: 4/9 22:13
仁別でハクビシンですかあ\(☆o☆)/ 数年前に道川で目撃した事がありますが、全県的に増え続けて居るのでしょうかねぇ? 外来種が増えるのは嬉しく無い事ですが私も久しぶりに見てみたいです。
319: 4/18 0:0
熊出没報道まだ無いね。
320: 4/18 4:50
水族館で熊みたよ!
321: 4/18 7:5
秋高近くの道路にカモシカがいた。危うく轢く所だった(;´д`)
322: 4/20 12:42
秋田市内で野生のイヌワシを見た人いるか?
323: 4/24 11:2
県庁所在地でカモシカの生息数が一番多いのは秋田市だろ?
324: 4/26 19:17
日本海東北道岩城インターと松亀インターの間でカモシカを見た。旧岩城町で初めて見た。
325: 4/28 19:32
もうこの時期は五能線付近に、おサルさんは来ないよね。
326:tonton 5/2 23:55
うち(秋田市)の近くに、ニホンザリガニがいました
これってそっとしておく方がいいのかな?
どこかに連絡して、保護してもらった方がいいのでしょうか?
327:tonton 5/3 0:10
うち(秋田市)の近くに、ニホンザリガニがいました
これってそっとしておく方がいいのかな?
どこかに連絡して、保護してもらった方がいいのでしょうか?
328: 5/3 18:35
うそこぐな!間違いだな。
329: 5/5 16:21
秋田市のどこですか?詳細教えてくださいm(._.)mホントに日ザリなら見に行きます
330: 5/5 17:49
俺ん家の畑に啄木鳥が来てます、啄木鳥ってコンコンじゃなくカラララララってすんごい連打するんですね、最近栗鼠も見るようになりました、狐がいなくなったせいかな、
331: 5/5 18:27
それは多分オオアカゲラですね。
332: 5/6 7:52
>>331オオアカゲラですか?喉元が赤い鳥です
333: 5/7 19:59
高速で連打するのはクマゲラとオオアカゲラだよ。
334: 5/8 11:8
昨日カモシカが山から降りてきました。
毎年目撃します!
335: 5/9 18:49
本荘市内で生カモシカを観た!
336: 5/11 14:51
昨夜秋田市内でイタチくんを見た。
337: 5/17 11:45
昨夜秋田市内でタヌキくんを見た。
338: 5/25 6:38
昨夜秋田市内の県道を車で走っていたらイタチかテンのどっちか??の動物がいた。ライトの灯りのせいか全身がクリーム色に見えた。テンだと思うけど黄色から茶色に変わる時期で白っぽく見えたのか?それともライトの影響だったのかな?
339: 5/25 9:34
大きさが全然違うよ
340: 5/25 10:21
最近あなぐま見かけます、畑のそばに住んでるみたいです潟上市の沿岸ですが土竜も増えて畑荒らされて困ってます
341: 5/29 23:1
新屋松美が丘で28日の朝8時頃、鹿が住宅街で見ました
342:秋田県人 5/29 23:36
>>341 鹿がどーしたって?
343: 5/30 3:4
鹿トでおk
344: 5/30 5:10
鹿が見たの?
345: 5/30 14:59
鹿の気持ちになってコメントしたんだろ
その辺分かってやれよ
346: 5/30 21:43
カモシカと鹿の違いを義務教育で教えた方がいいなw
347: 6/2 7:7
今の時期、タヌキは夏毛で灰色系でアナグマは茶色系みたいだね。タヌキよりアナグマをよく目撃するけどタヌキの方が生息数が多いと思うのだが…?
348: 6/4 19:48
中央地区の自然公園
男鹿国定公園
鳥海国定公園
太平山県立自然公園
そりゃあ野生動物多いよ。
349: 6/7 5:53
岩見三内にイヌワシはいるか?
350: 6/13 15:37
北秋田市との境あたりに飛んでないか?
351: 6/17 20:0
下浜でタヌキを見た。
352: 6/23 16:29
うさぎさんが少ない。
353: 6/24 4:24
中央インターと太平の方にわかれるところでウサギみましたよ。かわいかったです。
354: 6/24 8:7
男鹿の方でウサギみた
道路さ3匹ほどいて、危うく引きそうになってビビった
355: 6/24 8:58
夜中なら仁別国民の森に向かう林道にたくさん出てきてるよ。
356: 6/26 15:56
今年もまた鶴が飛来しています。
357: 6/26 22:42
一昨日、家の前にカモシカの子供が居るのを家にいた父が目撃し様子を見ていたら、お散歩に出していたウチの猫がカモシカを追いかけまわしてたらしい…
カモシカちゃんごめんね。
358: 6/27 3:49
潟上市の7号線、
オービス付近の側道にカモシカの子供らしき動物見ました。
秋田道も近いし、動物注意ですね。
359: 7/1 9:5
一昨日の魁に雄物川河口海岸にお散歩に来たカモシカさんの記事があったよ。
360: 7/1 10:33
>28日午後、秋田市の雄物川河口付近の草むらからカモシカが姿を現した。近くで甲羅干しする若者や釣り人らの脇を通り過ぎ海岸へ。波打ち際にたどり着くと人目をはばかる様子も見せずたたずみ、しばらくして戻っていった。
361: 7/2 21:7
>>358
潟上の7号線にオービスありますか?
362: 7/2 22:47
オービスじゃなくて、なんとかシステムのカメラのことじゃないか?
363:358 7/3 18:29
>>361
362さんが書いているようにカメラですね、
すみませんf^_^;
364: 7/3 22:36
Nシステムですね。
速度違反じゃなくてナンバー追跡用だったと思う
365: 7/7 13:28
パンダとカモシカは国際的には同格だろ。
366: 7/8 5:40
最近の夜の郊外は野生化したネコが激増したように思う。タヌキと思ったらネコというケースが増えた。
367: 7/11 20:31
一つ森公園にアナグマがいた。
368: 7/18 19:56
のネズミを見なくなった。
369: 7/18 22:21
野良の子猫を保護するか悩んでます。
秋田県内で野良猫等の保護団体知ってる方いませんか?
370: 7/22 19:22
今年まだクマさんを見てないよ。
371: 8/1 22:19
県央ニホンザル生息地はどこですか?
372: 8/1 22:45
昨日、ラウワンとイオン中央店の太平川岸でカモシカいたよ。
373: 8/10 20:8
今日のAABでクマのことをやっていたが家畜用の飼料がクマに狙われているんだね。
374: 8/12 12:4
タヌキって多いの?
375: 8/12 17:21
クマが道路を横断するのは激レアだが、
成獣を轢き殺す(駆除する)と県からお金もらえたっけ?
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]