3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

県央野生動物
73: 6/2 8:55
>>72

『ホゥ…ホゥ』だよ。

夜フクロウの声がして窓あけたら、隣の婆さんがうちのババァを呼ぶために窓から叫んでた。
74: 6/2 10:5
それはフクロウでもアオバズクだな。
羨ましいしいな。
秋田市内?
75: 6/2 11:0
男鹿でも普通に夜に鳴いているが聞こえるなフクロウ
しかし今までに3度しか姿を見たことがない
76: 6/2 18:29
公明党と自然保護
77: 6/2 19:48
金鳥園にもフクロウいたよ。
78: 6/2 22:8
そりゃメンフクロウだろ
79: 6/3 18:30
秋田市追分だが最近夜にフクロウ鳴くよ!でも姿確認できない!ホッホォ、ホッホゥて鳴いてる!あとキジ凄く地震あとから見るよ!
80: 6/4 19:30
クマを見たい。
81: 6/4 19:36
八橋の住宅街の十字路でカモシカさんとバッタリ。まあ、あれだ。びびった。ちなみにカモシカさんもびびってた。
82: 6/4 20:42
アオバズク見たいなー
83: 6/5 6:50
カモシカは国宝になっているので秋田県の動物に指定したらと思う。山形の動物はカモシカだよ。
84: 6/5 8:14
秋田市内で梟か蛇か展示しつつ売ってる店って泉の金鳥園以外でどっかないっすかね?
85: 6/5 8:15
国宝?初めて聞いた
県の動物はツキノワグマのほうがいいべ
86: 6/5 15:41
国宝にはなってないよね。天然記念物だけど。
87: 6/5 21:21
国宝w
秋田の代表的天然記念物の秋田犬をさしおいてカモシカを指定かあ
うーん
88: 6/6 18:35
カモシカくんは海外では人気でパンダちゃんを貰った日本は中国にカモシカくんをお返ししたんでしょ?かなり古い話しだけど…
89: 6/6 18:48
ヤマネいますか?
90: 6/6 21:9
はいっ 僕は山根です
91: 6/7 0:24
太平山にイヌワシはいるか?
92: 6/8 19:38
朝刊に秋田市出没のアナグマくんが写真入りで記事になっているよ。
93: 6/8 22:15
秋田でイヌワシ見るなら駒ヶ岳か鳥海山だな。
太平山にはいない。
94: 6/8 23:13
真木渓谷にイヌワシいるだろ?
95: 6/9 7:18
ネズミ少なくなったかな。
96: 6/9 7:48
>>94
今はクマタカしかいないはず。
97: 6/9 15:41
暑いとクマ出るのか?
98: 6/10 10:7
会社の敷地内にワラビーいた!
近くが住宅街だから、輸入とかで買ってたのかな?
99: 6/10 11:58
見たい!
100: 6/10 12:0
次の日にはいなかったよぉ。
逃げ出したのかな
101: 6/10 22:39
ワラビー地域はどこらへんですか?
102: 6/11 9:45
ワラビー御所野の会社敷地内で目撃しました!
103: 6/11 16:47
何処の会社?
104: 6/11 18:50
ん〜製造業の会社!
105: 6/12 21:38
NEC?ちょっと離れているけれど、うちの会社まで来ればいいなぁ。ワラビー。
106: 6/14 11:58
上新城にもクマタカいるよね。
107: 6/14 16:51
太平山から飛んできてるんじゃね?
108: 6/18 9:56
県央野生ニホンザル目撃情報望む。
109: 6/18 20:41
キツツキ
110: 6/19 0:54
クマゲラ見たか?
111: 6/19 1:16
カラスみたいな鳥〜真山で目撃したよ〜豪快に木を突いてた〜あれがクマゲラかな?
112: 6/19 18:52
夏は草とかが邪魔でけものが見えにくい。
113: 6/19 22:14
真山って何処?
114: 6/19 23:15
真山←男鹿半島…山頂にはブナ林が広がってるよ…クマゲラ居ても不思議じゃないな
115: 6/20 9:1
そりゃ大事件だぞ!
116: 6/20 9:50
>>111
頭に赤い部分あった?
いつ頃の話だろ?
117: 6/20 12:37
5月22日〜頭の色までは確認できませんでした
118: 6/20 13:36
じゃあ巣立ちの前かぁ。
真山のどこらへんですか?
119: 6/20 14:17
真山山頂より西側の毛無山付近…春〜山菜採り結構居るから他に見た人居るかも
120: 6/20 15:25
ありがとう!
121: 6/24 6:44
キツネとクマはどっちが多い?
122: 6/24 16:2
秋田は熊
123: 6/24 19:13
カラスを見た。
124: 6/26 10:20
太平山は雪国動物の宝庫だ。但しニホンザルとイヌワシを除く。
125: 6/26 14:16
太平にもサルいるよ〜
126: 6/26 17:54
>>125
群れじゃないだろ?
127: 6/28 2:20
カモ!カルガモ?行進してるの見ました
128: 6/30 9:41
俺の部屋から、姿は見えないけど『梟』の鳴き声が聴こえる。
129: 6/30 9:54
>>128
ゴロスケホッホーって聞こえる?
130: 7/1 18:51
アカショウビン見たいか!
131: 7/1 23:9
見にいけばいいだろ!
132: 7/2 3:8
どこに?
133: 7/2 8:36
アカショウビンなら県央に結構いる。
134: 7/2 9:9
みなさんにお聞きしたいのですが。野生動物とは違い、ちょっとスレチになってしまうかもしれないのですが、スズメバチの巣とかの対策方法って何かいいの知りませんか?
家のベランダに作られてしまって………
まだ小さくできたばかりだったので自分で潰して処理しましたが、今後が不安で(>_<)
135: 7/7 1:2
>>134 ここで聞くよりネットで調べた方が早いかもよ?
136: 7/11 17:26
クマは真っ黒だよね。
137: 7/11 19:52
月の輪熊は?
138: 7/12 5:20
まっくろ\(^o^)/
139: 7/12 18:59
由利本荘市でリスたんを見た。でもベアーウオッチングをしたい。
140: 7/12 21:33
>>138 はいはい
141: 7/16 19:57
モンキーウオッチングもしたい。
142: 7/19 8:16
男鹿で野生のウサギがいた。
後ろ足の筋肉がものすごかった。
143: 7/22 23:36
先週クマさん見たよ。去年も七月に見た。七月はクマさんが出歩くのかな。
144: 7/26 7:5
男鹿半島にクマタカ飛ぶかな?
145: 7/26 10:2
いてもおかしくないと思うよ。
昔、入道崎付近にイヌワシの幼鳥が出た記録がある。
146: 7/26 21:34
男鹿にタカかワシか知らないけどいっぱいいる
先月は仁別の方で熊見た
147: 7/27 10:3
それはトビ
148: 8/3 5:49
岩見三内にクマタカいるよね?
149: 8/3 12:11
いる
150: 8/3 18:48
由利本荘市鮎川辺りの田んぼで、時々見かける鳥がいるのですが、
何という鳥かわかる方教えてください。
体長は80センチから1メートルくらい、白、グレー、黒の羽で、
クチバシは黄色です。
151: 8/3 19:47
アオサギかな?
152: 8/3 19:48
それはさぎじゃないですかね?ギャーと泣く鳥だと、、、
153: 8/3 20:42
>>151さん、>>152さんありがとうございました。
wikiったら画像があり、サギでした。
すっきりしました。
154: 8/5 14:51
鳶以外の猛禽見かけるとワクワクするよね
155: 8/9 17:23
ムササビを見たい。
156: 8/10 7:48
市内なら仁別、確率高いのは森吉山だな
157: 8/16 14:27
秋田市内野生サル目撃情報希望
158: 8/16 21:38
家の庭にキジ来訪
159: 8/17 11:0
去年だが一昨年たが大潟村の原野に子連れ熊が現れた新聞記事を目にした事がありました。ご存じの通り大潟村は周辺に山林は無く熊が棲める場所はありません。但しエサは豊富だと思います。
ところで何処から迷い込んで来たのでしょうか?不思議ィ
160: 8/17 17:21
>>159
報道では泳いで渡ったとのこと。
たぶん八郎潟の丘陵地帯から来たんだろ。
161: 8/23 20:46
カモシカ王国秋田
162: 8/26 22:35
タヌキは動きが鈍い
163: 8/27 15:51
この時期、スズメバチ多すぎ!去年と一昨年は知らない間に作業小屋と家の軒下にバレーボールくらいの巣を作られてしまった。今年はまだ見つけていませんが、屋敷の中を我が物顔でブンブン飛び廻っております。
164: 8/30 18:36
太平山と森吉山どっちがクマタカが多い?
165: 9/7 11:56
丁岳って野生動物多いよね?
166: 9/14 17:28
旧鳥海町で去年初めてカモシカを見た。
167: 9/19 9:5
八橋では毎年かもしか目撃が報道される。
168: 9/20 12:20
今年秋田市内で野生のニホンザルを見た人いますか?
169: 9/21 12:44
大雨だとカモシカ出て来ないよね?
170: 9/21 17:22
>>167 歩いてたら、市道の交差点でばったり出くわした。
驚いて、お互い軽くパニクってた。
草生津川にもよく出没してるけど、どこから来てるんだろ?
171: 9/21 22:18
御所野アマノ付近で走ってるのを見たことあるw
172: 9/22 2:1
県庁の前にも現れてたよ。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]