3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判 第3法廷
238:俺だよ 5/10 13:27
揚げ足とりばかりしてるのは、やっぱりあんただったな。
くだらねぇ
239:俺だよ 5/10 13:35
裁判前に自力で建設会社の名前は調べる事ができていた。
で間違いないよな。
県が教えてくれなかったから請求できなかったではなく、建設会社に請求できるという事を知らなかったから交渉しなかった、でいいんだろ?
その部分に関しては県の責任ではなく自分が知識がなかったから、という理解でいいんだな?
240: 5/10 13:38
>>234
お前…舗装が施工じゃないとでも言うのか?
241: 5/10 13:43
舗装施工管理技術者って知らないプロがいたのに驚いた。
無責任なプロだな
242:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 13:52
>>239

字の間違いを延々言われるより増し。

>>239

裁判前に分かったのは、後期の舗装する建設会社。(前期の建設会社共同体のうちの一社。)

示談工事に請求する意思は被告に伝えている。

だから余計に隠した。
243:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 13:53
>>241

それは監督が持ってりゃいいだろ。
244:俺だよ 5/10 13:54
もともと事故の示談交渉は弁護士しか法律上できなかった、その後保険屋に損失が出る場合に限り保険屋が示談交渉に参加できるようにした、って話は知ってるか?
保険屋より上位である弁護士が示談したり過失割合を決めたりする事に何の問題があるか教えてくれ?
245:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 13:55
>>240

施工(工事全般)のプロとは言ってないって意味ですよ。

お間違えなく。
246: 5/10 13:57
>>243
いやいや、施工のプロじゃなくて舗装のプロって意味わからねーよ。
舗装は施工するもだろ。

大したプロだなおい
247:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 14:5
>>244

示談交渉に弁護士は全く関係ないところで行われています。

保険会社からの助言を得てとか言っているが、実際は建設部の会議でどの様に対応するか決まっていました。

事故後、保 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]