3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田の裁判 第3法廷
269:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:35
>>266 
  
 L型ブロックでしょ。 
  
 路床は簡単にいうと、路盤(砂利)の下の地面ですよ。 
  
 施工は、高さ合わせと平坦性を出すために細かく平面に調整することです。
270:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:41
>>268 
  
 被告が決めたなら何故保険会社が決めたというのか。 
  
 仮に参考意見の保険会社が決めたと譲ったとしても、何故俺との交渉を逃げるのか。 
  
 「我々は示談交渉で決める立場ではない。」と言って、裁判では、「担当職員が決める立場ではないと言っていただけ、本当に決めるのはその上の道路課です。」と言い訳。 
  
 その道路課の事は一切説明されていません。
271:俺だよ 5/10 15:42
たぶん、いくら裁判しても検察が違法性が無いと決定したことが優先されるはずだ。 
 損害についても前の裁判で県に違法行為も危険もなかった。 
 10:0であなたの負け、の事実が優先される。 
  
 すべてにおいて順番が逆なんだよな。 
 県の賠償責任が無いと裁判で決まってから虚偽を訴えたり、検察が違法性が無いと決定してから民事の違法行為を訴えたり。 
 すべて先に結論がでてるから、それをひっくり返すのはよほど有能な弁護士でもつかない限り勝てそうにないな。
272:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:43
損害の計算ですが、他社に調査を依頼したと想定して計算に500万円請求しました。
273:俺だよ 5/10 15:45
>>269 
  
 L型ブロックでしょって言われても… 
 最初からそう言うよ、プロならね。 
 路床の説明も施工管理からみれば30点、施工者から見ても50点だね。 
 プロとは言えないよ。
274:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:50
>>271 
  
 ところがそうではありません。 
  
 転倒事故の裁判では、被告側にかなり手厳しい和解勧告がされています。 
  
 道路管理者として致命的ともいえる内容です。 
  
 検察庁が違 略1
275:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:51
>>273 
  
 もう舗装工やめて10年ですよ。
276:俺だよ 5/10 15:52
ちなみにL型ブロックもあまり一般的ではないなぁ。 
 L型コンクリやL型ブロックが何の事を言ってるのかはっきりしないけど 
 道路や舗装によく使うのは、L型側溝やL型擁壁だと思うんだけどなぁ。 
 あなたのレベルはだいたいわかった。 
 今は建設業、休業中でしょ、何年工事現場に行ってないの?
277:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:52
説明できなくても路盤も路床も作れます。
278:俺だよ 5/10 15:53
10年ですか? 
 10年前と今では全く違うよ。 
 元プロだね。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]