3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判 第3法廷
275:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:51 VkOnSAW2
>>273

もう舗装工やめて10年ですよ。
276:俺だよ 5/10 15:52 s3tINsmQ
ちなみにL型ブロックもあまり一般的ではないなぁ。
L型コンクリやL型ブロックが何の事を言ってるのかはっきりしないけど
道路や舗装によく使うのは、L型側溝やL型擁壁だと思うんだけどなぁ。
あなたのレベルはだいたいわかった。
今は建設業、休業中でしょ、何年工事現場に行ってないの?
277:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:52 VkOnSAW2
説明できなくても路盤も路床も作れます。
278:俺だよ 5/10 15:53 s3tINsmQ
10年ですか?
10年前と今では全く違うよ。
元プロだね。
279:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 15:58 VkOnSAW2
まぁ、冬期には下水道整備の工事は5年前に友人の会社に手伝いましたけどね。

L型側溝、L型擁壁、そういえばそうでしたっけねぇ。

自分に必要ないことはどんどん忘れるもんですね。
280:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 16:0 VkOnSAW2
そうですね、元プロです。

では、今の道路工事は10年前と随分と変わったんでしょうね。
281:俺だよ 5/10 16:2 s3tINsmQ
その和解勧告なんだけど手厳しいか?

たしか損害賠償する責任はない、ただし今後注意するように。
だよね。

これって、県に責任はないよ、ただし事故は事故だからこれからは気をつけてね。
だよね。
責任が無いって 略1
282:俺だよ 5/10 16:4 s3tINsmQ
訂正
俺はもう知らんよ、が和解案がでたのに棄却って結果だと思うんだが。
283:俺だよ 5/10 16:8 s3tINsmQ
裁判官って左よりの人も多いからな。
本来なら二審も審議されずに棄却だったのが、その裁判官が左寄りだから審議にはいったんだろうね。
284:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/10 16:33 shPymZ06
>>283

裁判長自らがかなり手厳しい和解案だとの説明でした。

「次に道路工事で事故が発生した時には裁判所は事故防止を怠ったと判断する。」です。

つまり、俺の後に事故が発生し、裁 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]