3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第3法廷
396:俺だよ 5/12 13:49 B6KFZuuc かなり厳しい
とは裁判官の口から直接出た言葉ですか?
あなたの主観ですか?
教えてください。
397:俺だよ 5/12 13:52 B6KFZuuc >>しかし、和解勧告は裁判記録にどうしてそうなったのかが残ります。
これはあなたの控訴審の裁判記録に和解案が公式に残っているという理解でいいですか?
それとも記録から消されて控訴棄却の結果だけが残っているのですか?
教えてください。
398: 5/12 13:55 yXkEyYgc >>389
そもそもお前はプロじゃないだろ。
100万歩譲って仮にプロだったとしても今はプロじゃない。
無資格の元自称プロだ。
399:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/12 13:55 PiS2CkXo >>395
それは簡単です。
事故が発生したら、その瑕疵が証明された場合は賠償するのが当然と主張する法律を付け足すしことです。
本件裁判の性質上、道路工事の不備による事故は被告の責任と訴えたかったので付け足しました。
被告は俺が告訴したことがその和解を受け入れられない理由としましたが、「本件裁判に告訴が何の関係がある!」と裁判長を激怒させて、2回目の和解勧告がされました。
2回目の和解しない理由は、無回答でした。
理由は告訴ではなく、和解勧告を受け入れた場合、今後はずっと道路工事の事故で訴えを起こされた時に裁判で不利になるという見解だったんでしょうね。
ちなみに告訴は和解勧告のずっと前にされ、裁判はその告訴により被告が自らの瑕疵の認識がある上で職権濫用におよんだと判断されたんだと思います。
和解勧告の際に、その様に裁判長から聞きました。
400:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/12 13:58 PiS2CkXo >>396
最初に和解を嫌がった俺に対しての説明の際に裁判長からそう伝えられました。
401:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/12 14:4 PiS2CkXo 補足。
和解案は和解勧告後すぐに書面で提示され、1回目の和解勧告の話し合いの時に最初に俺が拒否してことに対しての 裁判長の説得の言葉がそれでした。
402:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/12 14:6 PiS2CkXo あと、和解勧告の記録は全部裁判記録に記載されると裁判長から説明されています。
403:俺だよ 5/12 14:9 B6KFZuuc >>399-402
事実と主観がごちゃまぜではっきりしませんが、流れとしては一応わかりました。
で、実際の裁判記録はどうなっているんですか?
現在確認できるのですか?
その流れがどのように記載されているのですか?
404:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/12 14:10 PiS2CkXo 追記。
和解は判決が出た後にもできるので、被告に不利な判決が出た後からもできるのですから、わざわざ初めから和解することもないとの被告の判断があったかも知れません。
405: 5/12 14:11 Fit0JDEc >>誤字脱字も臨場感を出す為にそのまま掲載してますよね。
>>それぐらい気にする方がどうかしてると思いますよ。
裁判抱えてる50のおっさんが書く事かよ
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]