3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田の裁判 第3法廷
51: 5/9 10:49
裁判官が6度の勾配って聞いて判断できるのか?
分度器見ながら、うん、これは急だねって言うのか?
三角定規の45度はたいした坂に見えないけどスキー場の45度なんて恐ろしくて滑れないくらいの急坂だよな。
角度で坂道を表すほうがつたわらねーよ。
制限速度40キロの道路を私は60マイルで走りましたって裁判の書面に書く馬鹿は世の中にいるのか?
お前だけだろ?
52:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 11:59
>>49
>>50
>>51
裁判所に提出した準備書面及び証拠写真には、本件事故現場と比較される国道101号線の道路が同一条件で崖崩れを 略1
53:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 12:8
補足。
坂道は長いと余計にキツく見えます。
本件事故現場の上り坂はかなり長いです。
54:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 12:13
よく考えてみたらさぁ、スキー場で傾斜角45°でもキツくないとか書き込んでるが、それ登ってみなよと言いたいね。
上り坂での話なんだから。
下り坂のこと言われても参考にもならないよ。
よく考えてみてください。
55: 5/9 12:30
ウソその1
縦断勾配は基準高という項目で検査対象になります。
ウソその2
道路が設計図どうりに造られているかどうかを測定や書類で確認するのが完成検査です。
当然、ブラマイ0で図面どうり作る事はできません。
ですから 略1
56: 5/9 12:38
100/sin6°[%]で合ってる?
57: 5/9 12:50
だいたいあってる!
でも正解書くとピンキーがパクるから教えないお!
58: 5/9 12:54
嘘つきピーキー
59:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:3
>>55
ウソ1への反論。
道路工事は最終的に舗装の検査になります。
舗装の検査に傾斜角はありません。
ウソ2への反論。
設計図通りに作 略1
60: 5/9 13:12
傾斜角の検査はありません。
各地点の高さと延長を測定します。
そこが規格値内である事によって同時に縦断勾配も図面どおりにできていると確認されます。
縦断勾配を傾斜角と表現する人は舗装屋、まして道路のプロと名乗る人であれば絶対しません 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]