3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第3法廷
610: 5/14 17:13 ATihv8IM ピンキーミスト君!
君の側の過失割合は誰が計算したんだ。
保険屋が判例に則ってやらないと正式な示談じゃないんだろ?
自分は判例もださず全額払えじゃゴリ押ししてるのはピンキーミストのほうだろが。
611:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:17 I15dDtJ. >>620
やはり俺0対相手10だとのことでした。
612:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:22 I15dDtJ. >>605
損害賠償請求理由は民法709条ですが、被告の道路管理の責任を明確にできる法律があれば、示談交渉時に賠償責任が被告が取るのは当然ですし、建設会社にもあるとなれば示談交渉時に俺が建設会社名を聞くのも当然と裁判所に主張できるという意味です。
宜しくお願いします。
613:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:24 I15dDtJ. >>606
現実に道路工事の不備による損害賠償請求裁判で原告が勝訴したことは無かったそうですよ。
614:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:43 I15dDtJ. >>607
法律が定める犯罪だからです。
>>608
全く違います。
「これ、本当に保険会社が決めた過失割合? これじゃあ納得できないよ。保険会社の名前教えて?何、契約で言えない?(嘘)そんな保険会社の決めた過失割合信じられない。保険会社と交渉できないなら建設会社に請求するから建設会社の名前教えて?何、これも契約で言えない?(嘘)これで示談なんかできないよ。」
過失割合抜きの損害額は被告の計算の通りです。
それの2割だけ支払うとのことでした。
500万円請求の裁判は被告の職権濫用により示談交渉を妨害されたことで俺が被った損害額を出したモノです。
俺がやった手続きや調査を他人に依頼した場合の金額を提示しました。
615:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:45 I15dDtJ. >>610
よく考えみてください。
これ当て逃げですよ。
本来なら罰金刑です。
判例どころが一方的に被害を被ったから俺0対相手10です。
616:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:54 I15dDtJ. >>610
失礼ですか、本件事故のことを言っているのでしょうか?
それならばあなたが言っていることは間違いです。
被告が、「保険会社が出した判例。(嘘、被告職員がネットで拾った。)」とした判例を説明されて一方的に2割だけで示談しろ、しなければ裁判でも構わないとされました。
被害者が判例を出す?
俺は保険会社ではありません。
加害者が提示する過失割合で示談するか、しないかを決めるだけです。
お互いの保険会社で話するのは通常の交通事故です。
県道の道路工事の事故は、被害者と加害者(行政)の話し合いで全て決まる県と保険会社の契約となっていました。
617: 5/14 17:58 hrTFtYxE 失礼ですが何を言っているかわからないので、もう少し法律を勉強されたほうがいいと思いますよ。
法的な主張を理解できていないと思います。
618: 5/14 17:58 hrTFtYxE >>612失礼ですが何を言っているかわからないので、もう少し法律を勉強されたほうがいいと思いますよ。
法的な主張を理解できていないと思います。
619: 5/14 18:1 hrTFtYxE >>614
法律が定める犯罪に当てはまっていますか?
構成要件ってわかりますか?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]