3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田の裁判 第3法廷
612:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:22
>>605
損害賠償請求理由は民法709条ですが、被告の道路管理の責任を明確にできる法律があれば、示談交渉時に賠償責任が被告が取るのは当然ですし、建設会社にもあるとなれば示談交渉時に俺が建設会社名を聞くのも当然と裁判所に主張できるという意味です。
宜しくお願いします。
613:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:24
>>606
現実に道路工事の不備による損害賠償請求裁判で原告が勝訴したことは無かったそうですよ。
614:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:43
>>607
法律が定める犯罪だからです。
>>608
全く違います。
「これ、本当に保険会社が決めた過失割合? これじゃあ納得できない 略1
615:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:45
>>610
よく考えみてください。
これ当て逃げですよ。
本来なら罰金刑です。
判例どころが一方的に被害を被ったから俺0対相手10です。
616:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:54
>>610
失礼ですか、本件事故のことを言っているのでしょうか?
それならばあなたが言っていることは間違いです。
被告が、「保険会社が出した判例。(嘘、被告職員がネットで拾った。) 略1
617: 5/14 17:58
失礼ですが何を言っているかわからないので、もう少し法律を勉強されたほうがいいと思いますよ。
法的な主張を理解できていないと思います。
618: 5/14 17:58
>>612失礼ですが何を言っているかわからないので、もう少し法律を勉強されたほうがいいと思いますよ。
法的な主張を理解できていないと思います。
619: 5/14 18:1
>>614
法律が定める犯罪に当てはまっていますか?
構成要件ってわかりますか?
620:秋田県人 5/14 18:5
>>612 だってピーキー殿が自分で施工した会社には責任を問えないと散々言っていましたよね
その事を裁判所にも準備書面として提出し受理されていますよね
こんないい加減な事ばかりやっていると裁判所に怒られますよ
621:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 18:8
捕捉。
被告職員はネットで拾った判例を1回目の示談交渉で提出せず、2回目の示談交渉で本件事故に似せて捏造して説明しました。
元々の判例は踏み切りでの事故。
俺に提示した時には道路工事の事故になってました。
宜しくお願いします。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]