3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第3法廷
673: 5/15 12:9 6/W3yMPY ピーキーとその仲間たちは、あれをドリフトと言うでしょ(笑)
674: 5/15 12:12 gzQk6sHI なんだクズじゃんピーキー
事故って死ねよ
675:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 13:1 OGMe2ml2 >>665
県と建設会社がどのような第3者に被害が出た場合の賠償をする契約になっているかは調べてません。
何故なら、示談交渉を妨害された裁判には、「もしも第3者に被害を出した時に賠償する。」と記載があることに建設業法で決まっているこもが、このスレのおかげで分かったからです。
本当に感謝しております。
>>672
この動画では分かり難いかも知れませんが、カウンター切りまくりです。
コーナー進入から立ち上がりまでね。
一緒に走ればすぐに分かります。
俺は極端なグリップ走行を好みます。
リアタイヤのスリップが大嫌いだからです。
常にグリップさせてトラクションを確保することに神経を尖らせています。
なので彼の走りを後ろから見てると悪酔いしてしまうので、なるべく見ない様に走っています。
まぁ、俺みたいなスピード愛好家(速度は高が知れてますが。)は、バイクやクルマでは絶対に死にたくないと心に決めているものですよ。
よく、「好きなことして死ねて、故人も本望でしょう。」と言われますが、そんなことはありません。
バイクやクルマで死なない為に死ぬまで努力するのが当たり前と思ってます。
ちなみに、ひねくれ者ほど、「事故って死ねよ!」と言われたら、かえって死なないものですよ。
ひねくれ者には、「長生きしてね。」が一番効きます。
676: 5/15 13:21 ZpLNH69k それが裁判と何の関係が?
677:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 13:30 OGMe2ml2 >>676
それは他の人に言ってください。
俺はレスした人の疑問に応えただけです。
私が言われることではありませんよ。
678: 5/15 14:31 MtUFrUfI 道楽の写真見たんですが、あれは私の半クラのないバイクだと発進すら出来なさそうでした。
濡れてたら無理ですよ。
679:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 15:52 OGMe2ml2 >>678
俺のモトクロスの師匠(元ヤマハ・ワークスライダーで元全日本チャンピオン)は、「半クラなんて下手くそのやることだ!」と言ってましたので、半クラは使いません。
重いバイク(ビックオフローダー)でモトクロスコースを走る時は、コーナーのギャップ対策で半クラを使いますが、それ以外は使いませんね。
半クラは、ハッキリ言ってレースじゃないなら要りませんよ。
680:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 16:3 OGMe2ml2 >>678
すみません、本件事故現場の新品敷鉄板のことですね。
あれは雨天時は迂回するしかありません。
下りならそろそろでも大丈夫と思いますが、上りではスリップでチュルチュルでした。
もう、新品敷鉄板は体験してので次回は迂回します。
681:秋田県人 5/15 17:52 ??? 敷板がある場所では停車して、『新品敷鉄板』かどうか確認してから通ると言う事?
それが一番良いと思いますよ。
流石、プロのライダー
682:秋田県人 5/15 18:21 ??? 該当ポイントは確かに工事していましたね
私は車だからかもしれませんが、特に危険とは感じませんでした。
と言うかですね、あのポイントは見通しが良く、工事している区間が短かったので
工事用の信号機が赤でも車などは通って行く車両が多かったですね
だから日頃暴走行為をしているピーキー殿が赤信号で止まっていたなんて考えられませんね
まあ仮に信号で止まっていたとしましょうか
何処に止まっていたかにもよりますが、
止まっていた状態から総重量100キロを超えるバイクを短時間(短い距離)で30キロまでもっていくには
相当エンジンを吹かしたんじゃなかな、と思います
ピーキー殿の言う徐行じゃなくて、常識人の徐行だったら安全に通行できたと思います
ピーキー殿はバイクと自転車を例にし、速度があれば安定すると言っていましたが
自転車とバイクとで安定の仕方が違いますから例としてはどうかと思います
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]