3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判 第3法廷
73: 5/9 13:59
国会の話なんかしてませんよ、話をずらさないでください。
裁判官は法律に則っているかどうかを判断するのが仕事であり、それのプロです。
弁護士も同様。
あなたがわかりやすく話なんて大きなお世話なんです。
裁判官にわかりやすく話と言 略1
74: 5/9 14:10
ひとつ聞きます。
あなたは裁判を始めた頃、秋田県の湊弁護士は行政裁判で負けっぱなしだと言っていましたね。能力がない馬鹿弁護士だと。
それが自分がまけたら行政裁判だから勝てない、秋田県の圧力がと言い始めました。
秋田県と湊弁護士は行政裁判で負けた実績はほんとにあるんですか?
行政裁判で負けっぱなしの湊弁護士にあなたは負けっぱなしですがどうなってるんですか?
75: 5/9 14:12
立派な土建屋もクズが口出すとこんなもん。
76:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:12
>>73

裁判は裁判官に自分の主張を理解してもらう事が重要です。

俺がバイクの専門用語で、「リアタイヤのトラクションを稼ぐ為にフロントを抜重して、アクセルはパーシャルにした。」と言って理解され 略1
77:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:20
>>74

県の業務相談室を苦情申し立てした際に、担当の行政書士さんが湊弁護士のことを教えてくれました。

それを語っただけです。

たしか、中学校の体育授業で柔道を行い重症を負った生徒の親族が起こした訴訟です。

ちなみに道路管理の不備による事故での訴訟は棄却でした。

調べたら秋田県の道路管理の不備による訴訟は調べられたとのは全て棄却でした。
78:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:23
補足。

俺の前に行われた道路管理不備の訴訟は、タンデムしたバイクが道路の窪みに落ちて転倒し負傷した事故でした。

他県の裁判では、道路の窪みによる事故は高い確立で原告勝訴となっています。

秋田は棄却です。
79: 5/9 14:28
少なくともプロというのはそれによって生計を立てたり、生計を立てれるように他の仕事をしながらチャレンジしている人だと思います。
建設業もやってない、設計、施工、維持管理に精通してるわけでもない。
実家が土建屋やってただけで、重機に乗ってただ 略1
80: 5/9 14:35
へー人から聞いた話を確認もせすネットで配信したんですか?
それは名誉棄損にはあたらないのですか?
弁護士は公務員ではないですよね。
すべての訴訟が片付いた後、あなたは弁護士事務所から強力な反撃くらうでしょうね。
自転車買ってないで貯金しといたほうが良いですよ。
81:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:41
土建屋にも設計図を引けるところもあれば、設計図通りに作るだけの会社もある。

ではプロの定義とは何でしょうか?

簡単です。

それをやってお金を稼げるかですよ。

バイクのプロと名乗るのは、バイクなパ 略1
82:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:43
弁護士は公務員ではありませんが、代理人ななった段階で公務員と同じく公人となります。

つまり佐竹知事と同じく、誉めたり批判したりしても問題ありません。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]