3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判 第3法廷
110: 5/9 19:53
あのレバー形状でも逆に指は挟みにくくなるってブログで
読んだ気がするけどどういう理屈なの?
純粋な興味の質問ね
111:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 19:58
>>93

俺がバイクの世界で評価されたのは、「日本で最速のライダーを決定しようぜ!」の趣旨で開催された鈴鹿サーキットのスーパーバイカーズでした。(現在のモタードレース。)

シーズンオフの各バイ 略1
112:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 19:58
つづき。


そんな俺がバイクスタントを辞めて、その後、ただ上手に走行する為だけに練習を重ね雪道を真夏の様に走れる様になった。

本件事故現場では、「スリップ注意」の看板を見て慎重に通行したのに転倒。

納得 略1
113:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:18
>>109

先日にピーキーキットを組んだお客さんの感想です。

「ピーキーキットヤバいですね!凄いですね! カブじゃないですね!良い意味で! 大変乗りやすい「プレイバイク」になりました! ありがと 略1
114:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:24
補足。

凸状レバーで指が挟みにくくなる訳が製造方法にあります。

レバー握り部の中央のみを前方に押し出してやるので元々のレバーよりも挟みにくくなるのです。
115: 5/9 20:27
あなたの話の結論は、バイクもパーツ販売も素人としては凄いけどプロとしては通じなかったという事じゃないですか?
それを否定するつもりはありません。
凄い素人です。でもプロを名乗るレベルではないですよね。
あなたが言ったプロの定義、金を 略1
116:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:32
ちなみにバイクスタントやめて8年になると少ししかウィリーできません。

今できるスタントは、バックスピン飛び降り(ブレーキターンの最中にサイドスタンドを立てて、そのまま体をひねりながらバイクから飛び降りる技)と高速ノーハンド走行(80〜100キロで両手放しで峠や街中を走行。)だけです。
117:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:39
>>115

だから道路工事に対してはプロ(それで飯食ってたから)。

バイクはプロと同様と被告にも裁判官にも説明しています。

ヤマハ発動機のバイク製造本社工場長はこうおっしゃいまし 略1
118: 5/9 20:41
最後の質問です。
話をずらさず答えて下さい。
あなたの上告が棄却された時点で道路に敷いた鉄板での事故は今後、行政は責任がないという判例が確定します。
今までは、1割、2割でも責任を認めていた行政は今後責任ゼロとなります。
物損な 略1
119:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:42
凄い素人って響きが良いですね。

今度から使わせてもらいます。

ありがとうございました。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]