3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第3法廷
114:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:24 cyhJNMnY 補足。
凸状レバーで指が挟みにくくなる訳が製造方法にあります。
レバー握り部の中央のみを前方に押し出してやるので元々のレバーよりも挟みにくくなるのです。
115: 5/9 20:27 xc9W8zvE あなたの話の結論は、バイクもパーツ販売も素人としては凄いけどプロとしては通じなかったという事じゃないですか?
それを否定するつもりはありません。
凄い素人です。でもプロを名乗るレベルではないですよね。
あなたが言ったプロの定義、金を稼ぐはお小遣いレベルの販売実績でもプロと認められるということですか?
プロのライダーに褒められた
凄い事ですけど一般人の割には上手いなって話ですよね。
プロに勝った、プロ並みの実績を残した人こそプロ同様と名乗れるのではないですか?
スタントライダーとしていくら稼いたのですか?
また、お小遣いレベル?
あなたが最初に言ったプロの定義と随分違いますね。
116:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:32 cyhJNMnY ちなみにバイクスタントやめて8年になると少ししかウィリーできません。
今できるスタントは、バックスピン飛び降り(ブレーキターンの最中にサイドスタンドを立てて、そのまま体をひねりながらバイクから飛び降りる技)と高速ノーハンド走行(80〜100キロで両手放しで峠や街中を走行。)だけです。
117:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:39 cyhJNMnY >>115
だから道路工事に対してはプロ(それで飯食ってたから)。
バイクはプロと同様と被告にも裁判官にも説明しています。
ヤマハ発動機のバイク製造本社工場長はこうおっしゃいました。
「お金をもらう以上、あなた達はもうプロです。プロとしての自覚を持ってください!」
俺はこれをプロの定義と思ってます。
金額の大小ではありません。
製品を製造し提供する限り、それはもうプロなのです。
118: 5/9 20:41 xc9W8zvE 最後の質問です。
話をずらさず答えて下さい。
あなたの上告が棄却された時点で道路に敷いた鉄板での事故は今後、行政は責任がないという判例が確定します。
今までは、1割、2割でも責任を認めていた行政は今後責任ゼロとなります。
物損ならまだしも大怪我でも死亡事故でも行政の責任はゼロとなる可能性も大です。
また行政の責任がゼロと決まれば、今までは行政をかばって自腹で保障していた建設業者たちも保障の話にのらないようになると思われます。
この点についてどう考えますか?
全国のライダーに何と言いますか?
教えてください。
119:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:42 cyhJNMnY 凄い素人って響きが良いですね。
今度から使わせてもらいます。
ありがとうございました。
120:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:46 cyhJNMnY >>118
おそらく今までと何ら変わらないと思います。
事故が発生する様な工事方法を行う建設会社は問題になり、工事の入札資格を取り消されることになるからです。
あくまでも建設部は道路工事においてトラブルなしが当然と考えているはずですから。
121:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:59 cyhJNMnY >>98
わー、インポちゃん久しぶりぃー!
会いたかったよう。(とは言ってもネット上だが。)
なんだかんだ頑張ってるよ。
最近、スレで敬語を使うことを覚えたよ。
少しは進歩したと思う。
ありがとう。
122:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 21:3 cyhJNMnY >>101
今秋田地方裁判所でやってる裁判は、民法709条による、故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害賠償請求です。
123:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 21:5 cyhJNMnY 訂正。
これによって生じた損害賠償を被告に請求する裁判でした。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]