3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田の裁判 第3法廷
51: 5/9 10:49
裁判官が6度の勾配って聞いて判断できるのか?
分度器見ながら、うん、これは急だねって言うのか?
三角定規の45度はたいした坂に見えないけどスキー場の45度なんて恐ろしくて滑れないくらいの急坂だよな。
角度で坂道を表すほうがつたわらねーよ。
制限速度40キロの道路を私は60マイルで走りましたって裁判の書面に書く馬鹿は世の中にいるのか?
お前だけだろ?
52:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 11:59
>>49
>>50
>>51
裁判所に提出した準備書面及び証拠写真には、本件事故現場と比較される国道101号線の道路が同一条件で崖崩れを 略1
53:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 12:8
補足。
坂道は長いと余計にキツく見えます。
本件事故現場の上り坂はかなり長いです。
54:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 12:13
よく考えてみたらさぁ、スキー場で傾斜角45°でもキツくないとか書き込んでるが、それ登ってみなよと言いたいね。
上り坂での話なんだから。
下り坂のこと言われても参考にもならないよ。
よく考えてみてください。
55: 5/9 12:30
ウソその1
縦断勾配は基準高という項目で検査対象になります。
ウソその2
道路が設計図どうりに造られているかどうかを測定や書類で確認するのが完成検査です。
当然、ブラマイ0で図面どうり作る事はできません。
ですから 略1
56: 5/9 12:38
100/sin6°[%]で合ってる?
57: 5/9 12:50
だいたいあってる!
でも正解書くとピンキーがパクるから教えないお!
58: 5/9 12:54
嘘つきピーキー
59:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:3
>>55
ウソ1への反論。
道路工事は最終的に舗装の検査になります。
舗装の検査に傾斜角はありません。
ウソ2への反論。
設計図通りに作 略1
60: 5/9 13:12
傾斜角の検査はありません。
各地点の高さと延長を測定します。
そこが規格値内である事によって同時に縦断勾配も図面どおりにできていると確認されます。
縦断勾配を傾斜角と表現する人は舗装屋、まして道路のプロと名乗る人であれば絶対しません 略1
61:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:18
>>60
俺の実家は3代続いた土建屋でした。
今は別の仕事をしています。
検査もしましたよ。
絶対笑わずにね。
アスペを見下げる表現がありましたので、あなたもそれと同じではないのかと言っただけです。
俺はアスペを批判してませんよ。
あなた、だんだん言ってることがメチャクチャになってますよ。
大丈夫ですか、?
62:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:21
裁判官に横断勾配とか言っても説明が必要になりますよね。
傾斜角と言えばすぐに理解できます。
相手は建設の素人ですから。
何故あえて難しく言う必要があるんでしょうか。
理解に苦しみます。
63: 5/9 13:23
土建屋で道路の傾斜角なんて言う人が本当にいるんですね、もぐりの業者ですか?
検査書類を作った事あるなら基準高わかりますよね?
それに基づいてて縦断勾配を確認してる事も知ってるはずですよね。
何代やっても道路に対してそのぐらいの知識しかないのにプロを名乗らないでください。
レーキとスコップしか持った事ないんでしょ?
64: 5/9 13:26
裁判官は法律のプロであるから法律に則って説明するのが当たり前でしょ。
それが裁判ですよね?
65:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:33
>>63
ウチは大潟村の干拓からやってきた立派な土建屋でした。
掲示板で傾斜角と言えば事足りるものを、何故あえて横断勾配と表現するのでしょうか。
本件事故後に建設部は慌てて本件事 略1
66:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:36
>>64
裁判ですから法律をもって被告の瑕疵を証明しています。
あなたの言う法律とは、法廷で建設の専門用語を使うことですか?
ますます言ってることがメチャクチャですよ。
67: 5/9 13:37
ほら、結局最後は揚げ足とるなでごまかすでしょ。
レーキを馬鹿にしてるのではありません、レーキしか持った事無いのに道路のプロと名乗る事を馬鹿にしているのですよ、良く読んでくださいね。
68: 5/9 13:41
一般人にはわかりづらい法律用語で争うのが裁判でしょ?
だから一般人には敷居が高いしわかりづらい。
でも、それが裁判のルールであり法律であるのですよ。
自分のルールを裁判に持ち込んでたら、そりゃ負けるでしょうね。
69:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:43
重機オペレーターをしたり、なんでもやりますよ。
俺にはあなたが揚げ足を取ろうとしてる様にした見えませんよ
ご自分の書き込んだレスをもう一度見てください。
あなたの考えてることが透けて見えます。
まぁ、設計図は書いてませんけどね。
70:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:47
>>68
法廷や被告の提出する準備書面には、難しい法廷用語とかいうものは一切使われておりません。
建設の素人、バイクの素人の裁判官により理解される準備書面を提出しますし、法廷での証言はよく噛み砕いて分かり易く説明します。
裁判は国会とは違います。
71:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:50
補足。
裁判の7割が裁判の専門ではない一般人の本人訴訟です。
むしろ、必ず弁護士を使うケースは企業の担当弁護士が多いようですよ。
72:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:57
よく、NTTの携帯電話料金を踏み倒すと、NTTの顧問弁護士がすぐに裁判所を訴えますよ。
73: 5/9 13:59
国会の話なんかしてませんよ、話をずらさないでください。
裁判官は法律に則っているかどうかを判断するのが仕事であり、それのプロです。
弁護士も同様。
あなたがわかりやすく話なんて大きなお世話なんです。
裁判官にわかりやすく話と言 略1
74: 5/9 14:10
ひとつ聞きます。
あなたは裁判を始めた頃、秋田県の湊弁護士は行政裁判で負けっぱなしだと言っていましたね。能力がない馬鹿弁護士だと。
それが自分がまけたら行政裁判だから勝てない、秋田県の圧力がと言い始めました。
秋田県と湊弁護士は行政裁判で負けた実績はほんとにあるんですか?
行政裁判で負けっぱなしの湊弁護士にあなたは負けっぱなしですがどうなってるんですか?
75: 5/9 14:12
立派な土建屋もクズが口出すとこんなもん。
76:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:12
>>73
裁判は裁判官に自分の主張を理解してもらう事が重要です。
俺がバイクの専門用語で、「リアタイヤのトラクションを稼ぐ為にフロントを抜重して、アクセルはパーシャルにした。」と言って理解され 略1
77:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:20
>>74
県の業務相談室を苦情申し立てした際に、担当の行政書士さんが湊弁護士のことを教えてくれました。
それを語っただけです。
たしか、中学校の体育授業で柔道を行い重症を負った生徒の親族が起こした訴訟です。
ちなみに道路管理の不備による事故での訴訟は棄却でした。
調べたら秋田県の道路管理の不備による訴訟は調べられたとのは全て棄却でした。
78:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:23
補足。
俺の前に行われた道路管理不備の訴訟は、タンデムしたバイクが道路の窪みに落ちて転倒し負傷した事故でした。
他県の裁判では、道路の窪みによる事故は高い確立で原告勝訴となっています。
秋田は棄却です。
79: 5/9 14:28
少なくともプロというのはそれによって生計を立てたり、生計を立てれるように他の仕事をしながらチャレンジしている人だと思います。
建設業もやってない、設計、施工、維持管理に精通してるわけでもない。
実家が土建屋やってただけで、重機に乗ってただ 略1
80: 5/9 14:35
へー人から聞いた話を確認もせすネットで配信したんですか?
それは名誉棄損にはあたらないのですか?
弁護士は公務員ではないですよね。
すべての訴訟が片付いた後、あなたは弁護士事務所から強力な反撃くらうでしょうね。
自転車買ってないで貯金しといたほうが良いですよ。
81:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:41
土建屋にも設計図を引けるところもあれば、設計図通りに作るだけの会社もある。
ではプロの定義とは何でしょうか?
簡単です。
それをやってお金を稼げるかですよ。
バイクのプロと名乗るのは、バイクなパ 略1
82:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:43
弁護士は公務員ではありませんが、代理人ななった段階で公務員と同じく公人となります。
つまり佐竹知事と同じく、誉めたり批判したりしても問題ありません。
83: 5/9 14:48
ヤクオフでやってるやつ?
あれでメシ食えてます?
趣味に毛が生えた程度プロですか?
合計で何件売れましたか?
パッとみ年間20万ぐらいの売り上げですか?
それよりモトクロスの公式の最高リザルト教えてください、その時はバイクのプロだったわけでしょ。
84: 5/9 14:56
世の中には自称発明家はいっぱいいますよね。
その発明でメシが食えてる人は発明家と世間に認知されます。
けど発明家と名乗って全く生活できない人が駄目人間としてテレビで笑い者にされてるのを良く見ませんか?
プロをなのるレベルのパーツ販売の実績にはとても見ませんが。
85:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 14:59
プロレーサー等のバイク運転だけで金を稼いで生活できる人は極一部ですよ。
プロレーサーだってバイク店経営とかが多いですか。
俺はモトクロスのプロレーサーではありませんし、現役時代の成績も大したことないです。
あ 略1
86: 5/9 15:5
フリーター
87: 5/9 15:11
妄言家
虚言癖
大袈裟
88: 5/9 15:12
しっくりくるのあったよ
負け犬
89: 5/9 15:12
日本では一握りの人しかレースでメシを食えないのは知ってますよ。
他の仕事をしながら頑張ってる人がいっぱいいますよね。
質問ですけどまだレースだけでメシの食えないセミプロ人達は普段バイクの腕をネットで自慢したり公道での違法行為の動画をアップしたりしますか?
プロやプロを目指す人こそ公道では安全に走ると思ってますが。
プロを名乗る人はプライドがありそんな恥ずかしい行為はしませんよね。
バイクのプロの俺が転んだんだから道路管理者がすべて悪いなんていいませんよね。
90: 5/9 16:10
凄い人が来た
91: 5/9 16:17
ピーキーパーツの客は去年の4月から今年の3月までの一年間で6人ですよね。
一人当たり1万でも多くみて売り上げは年間でも10万円ぐらいですか?
それにあなたパーツ販売やめるって言ってましたよね。
その世界的影響ってのは自分の評価であってリザルトと同じように公式に証明できますか?
雑誌に載ったとかシマノがパクったとかではなくて客観的に証明てまきますか?
今、あなたが証明できるのは年間6件、10万の売り上げのパーツという事しかないですよね。
92:秋田県人 5/9 16:23
俺は一度もプロとは言っていない
93: 5/9 16:32
IDないからニセモノさんだと思うけど、あえてのります。
俺はバイクのプロ、道路のプロ、こんな俺が転んだんだから新品の鉄板が悪い、道路の安全にしていない管理者が全部悪いって何回もブログで言ってますよ。
裁判で負けたのは裁判官がバイクの事をわからないから、秋田県の圧力に裁判官が負けたからって何回も言ってます。
94: 5/9 16:36
IDがないのでニセモノさんだと思うけどあえてのります。
俺は道路のプロ、バイクのプロ、そんな俺が転んだんだから新品の鉄板が全部悪い。
道路管理者がすべて悪いって裁判してますよね。
95: 5/9 16:37
重複すいません。
96: 5/9 17:2
ついでに言えば、世界的影響のパーツを開発した男は今、手持ちの三台のバイクは全部故障中で今日、自転車を買いに行った
って笑い話ですかね?
落語?
97:秋田県人 5/9 17:32
バイクに乗れば転ぶ
物を作ってもまともに売れない
裁判では勝てない
口を開けば言い訳ばかり
今度はチャリのプロ(笑)にでもなる気ですかぁ?
このバカ息子は家柄自慢してるが親はここまでクズに育つとは思ってなかっただろ 略1
98:ようチョンこよ 5/9 17:34
元気そうでなにより
スレッド重複するほど人気だな。裏山
>>96
横から失礼<(..)>
ソースが本人のブログ?ってつまらんよ
それがどーしたで終わっちまう
君はチョンこに勝てない
99: 5/9 17:43
それがどうしたでかまわんよ
何を持って勝つとか負けるとかもわからんしな。
あなたはピーキーに勝ってるんだろ
おめでとう、もっと頑張ってください、としか言えんけど
100: 5/9 17:46
>>99
それだよ、その物言い
その物言いは俺やチョンこからは出ない
少し若いか?
101: 5/9 17:46
たびたび覗かせてもらっている勉強中の者です。
ピーキーさんに質問なんですが、結局要件事実は何なんでしょうか?
102: 5/9 17:49
掲示板の達人さんに何も言うことはないよ。
馴れ合いもしたくない。
あなたは自分が言いたい事を書けばいい、俺は自分の言いたいことを書く。
それだけ。
103: 5/9 17:59
>>102
その認識も違う。ラーメン好きか?
どこのラーメン屋がうまいかと論じた時
結局個人の好みだから。。。というタイプだろ?
で、必死こいて食べログの評価見てる。だろ?
104: 5/9 18:0
>>102
ごめんよ。言い過ぎた
105: 5/9 18:8
あやまらなくてもいいですよ。
何も気にしてないんでね。
俺はピーキー以外と言い合いつもりはないってことです。
あなたに対してちょっと失礼な態度だったですね。
ごめんなさい。
106: 5/9 18:10
あと食べログも全く見ない
そこもごめんね、笑
107: 5/9 18:18
>>106
今後ともピーキーをよろしくお願いします。ね
108:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 19:12
やっと緊急の仕事が終わった。
>>89
>>91
俺の行動爆走動画は当初は流行りに乗っただけ。(ターボライダーとか)
雪道でぶっ飛ばす人が皆無 略1
109: 5/9 19:35
また言い訳?
転けたら売れなくなったって、バイクなんて狭い世界なんだから口コミででも売れるでしょ?
良い物ならね
雑誌で評価されたならそのページ、どっかにアップしてよ
見てみたいから
110: 5/9 19:53
あのレバー形状でも逆に指は挟みにくくなるってブログで
読んだ気がするけどどういう理屈なの?
純粋な興味の質問ね
111:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 19:58
>>93
俺がバイクの世界で評価されたのは、「日本で最速のライダーを決定しようぜ!」の趣旨で開催された鈴鹿サーキットのスーパーバイカーズでした。(現在のモタードレース。)
シーズンオフの各バイ 略1
112:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 19:58
つづき。
そんな俺がバイクスタントを辞めて、その後、ただ上手に走行する為だけに練習を重ね雪道を真夏の様に走れる様になった。
本件事故現場では、「スリップ注意」の看板を見て慎重に通行したのに転倒。
納得 略1
113:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:18
>>109
先日にピーキーキットを組んだお客さんの感想です。
「ピーキーキットヤバいですね!凄いですね! カブじゃないですね!良い意味で! 大変乗りやすい「プレイバイク」になりました! ありがと 略1
114:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:24
補足。
凸状レバーで指が挟みにくくなる訳が製造方法にあります。
レバー握り部の中央のみを前方に押し出してやるので元々のレバーよりも挟みにくくなるのです。
115: 5/9 20:27
あなたの話の結論は、バイクもパーツ販売も素人としては凄いけどプロとしては通じなかったという事じゃないですか?
それを否定するつもりはありません。
凄い素人です。でもプロを名乗るレベルではないですよね。
あなたが言ったプロの定義、金を 略1
116:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:32
ちなみにバイクスタントやめて8年になると少ししかウィリーできません。
今できるスタントは、バックスピン飛び降り(ブレーキターンの最中にサイドスタンドを立てて、そのまま体をひねりながらバイクから飛び降りる技)と高速ノーハンド走行(80〜100キロで両手放しで峠や街中を走行。)だけです。
117:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:39
>>115
だから道路工事に対してはプロ(それで飯食ってたから)。
バイクはプロと同様と被告にも裁判官にも説明しています。
ヤマハ発動機のバイク製造本社工場長はこうおっしゃいまし 略1
118: 5/9 20:41
最後の質問です。
話をずらさず答えて下さい。
あなたの上告が棄却された時点で道路に敷いた鉄板での事故は今後、行政は責任がないという判例が確定します。
今までは、1割、2割でも責任を認めていた行政は今後責任ゼロとなります。
物損な 略1
119:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:42
凄い素人って響きが良いですね。
今度から使わせてもらいます。
ありがとうございました。
120:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:46
>>118
おそらく今までと何ら変わらないと思います。
事故が発生する様な工事方法を行う建設会社は問題になり、工事の入札資格を取り消されることになるからです。
あくまでも建設部は道路工事においてトラブルなしが当然と考えているはずですから。
121:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 20:59
>>98
わー、インポちゃん久しぶりぃー!
会いたかったよう。(とは言ってもネット上だが。)
なんだかんだ頑張ってるよ。
最近、スレで敬語を使うことを覚えたよ。
少しは進歩したと思う。
ありがとう。
122:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 21:3
>>101
今秋田地方裁判所でやってる裁判は、民法709条による、故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、これによって生じた損害賠償請求です。
123:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 21:5
訂正。
これによって生じた損害賠償を被告に請求する裁判でした。
124: 5/9 21:25
そのヤマハの人がした話は、よく入社式なんかででる話で
新入社員でも少ない給料でもプロの自覚を持ってください、そして早くプロと呼ばれても恥ずかしくないような実力と実績を身につけてください。
って話で金さえもらえばプロですって話ではないですよ、プロの定義の話でもないですし。
125:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 21:36
>>124
さっきの話は俺がヤマハの本社工場で働いていた時に直接聞いた言葉です。
言葉のニュアンスから、「お客様にサービスを提供したお金を貰うのですからプロなのだ。」という意味に受け取りました。
それ以来、社員だろうが、アルバイトやパートだろうがお客さまにはプロとしてサービスを提供しなければならないと思ってます。
宜しくお願いします。
126: 5/9 21:45
結局何一つ成功しなかったまで読んだ
誉められて天狗になっちゃった意識高い系の痛い人までは理解した
そりゃ嫁に逃げられるわ
127: 5/9 21:49
かつて土建屋をやっていた自称プロ(過去形
かつてレースに参戦した自称プロ(過去形
現在は?ただのカス
それがピーキー爺さん
128: 5/9 21:51
しつこいですが
金をもらう以上プロとしてのサービスを提供してください。
まではOKです。
ただそのサービスを提供された側がプロの仕事だと認めれないようではプロと名乗る資格はありません、だから早く誰からでもプロと認められるような仕事がで 略1
129: 5/9 21:58
もう決着は付いたからこれ以上ピーキーを責めるのは止めよう。
130:秋田県人 5/9 22:3
しかし痛いやつだなピーキー
お前今回の件で相当浮いたぞ(悪い意味で
とりあえず周りに飛び火させんなよ
迷惑だから
131:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:4
>>127
お客さんの立場からはサービスを提供している限り、ベテランも新米もアルバイトも全部プロとしてサービスを要求されるでしょ。
もし、そうでないというのならサービスを提供される側が困りますね。
132: 5/9 22:6
事故がおきるような工事をした業者は指名停止にはなる。
入札中止なんて処分はないです、指名停止です。
今回の事故で業者は指名停止にならないの?
なぜ?
工事がおわってたからと言いますが瑕疵担保が発生すれば業者責任は当然発生しますよ。
斜めになったマンションの業者が工事が終わって施主に引き渡しも終わってるので私達に責任はありませんって言ってましたか?
日本の建設業法ではそんな理屈通用しませんよ。
133:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:6
>>128
勿論、その通りです。
そう思って全てのお客様の接しています。
対応も製品も評価は高いですよ俺は。
134: 5/9 22:7
ピーキーみたいな半人前がプロと名乗る滑稽
135:秋田県人 5/9 22:9
試しに買おうと思ったが性格に難があるのがわかったのでやめた
ツイートしとくわ
136:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:11
>>132
前スレで何度も書き込んでますが、工事は前期と後期に分けられていて俺はその移行期間に事故った。
つまり、前期の工事は完成していて県側に引き渡しが完了していました。
工事が終わって入れば工事中ではないので責任は問えません。
なので事故当時に施工会社を表示する看板はありませんでした。
137: 5/9 22:12
6件しか売れなくても上向きで売上好調〜
138:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:15
>>132
それはPL法ですよね。
工事は建設部が計画にGO!サインをし、その通りに完成しました。
全て建設部の予定通りに引き渡しが終われば建設会社に責任は問えません。
なぜなら建設部の要望にプロとして応えているからです。
139: 5/9 22:16
裁判終わったら借金だけ残ってしまうなピーキー
140: 5/9 22:16
だから、あなたが言うように本当に敷いた鉄板に問題がある事故なら工事が終わってようが、前期だろうが敷いた業者に責任が発生すると日本の建設業法で定められている、と言ってるわけです。
建設業やってたのに本当に知らないんですか?
141: 5/9 22:17
PL法ではないですよ
建設業法です。
142:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:17
>>137
50セット作ったピーキーキットが残り4つです。
お間違えなく。
143: 5/9 22:20
引き渡しが終われば責任が問えないのであれば、どんな手抜き工事がばれても責任を問われず逃げれるという事ですか?
それが通るなら役所はもっと真面目に検査しますよ。
あとから責任を追及できるからしゃんしゃんで検査が終わるんですよ。
本当に建設業やってたんですか?
144: 5/9 22:21
残り44セットか〜買おうか?
145:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:21
>>141
鉄板を敷いたのは建設会社です。
しかし、計画は建設部。
道路は完成したとすると、完成後の事故は管理者の責任。
これは道路法で定められています。
第1状に、いきなり述べられる法律です。
道路には道路の法があります。
146:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:24
>>143
ですから道路には道路の法律があって、そうなってる。
建物とは違います。
147:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:26
ちなみに道路工事途中の事故発生は建設会社と管理者の両方に責任を問えるはずです。
148: 5/9 22:27
鉄板という仮設構造物がある以上、工事は完成でも道路が完成してるとは認められません。しかも前期、後期の間ということは道路工事期間中であるといえます。
ですから建設業法が適用されると言ってるんですが。
149: 5/9 22:28
第1条ってなんの法律の第1条ですか?
150:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 22:30
>>148
道路法では、道路及び設備(道路管理に用いられる建物や道路工事用機械や道路工事用資材)は道路管理者の責任になってる。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]