3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判 第3法廷
512: 5/13 20:48
大事なデータだからこそauでデータ移動する前にバックアップをとる、自分でできないこであればSDカードなり記録媒体を持ち込んで
大事な証拠なんで、まずこっちにバックアップしてください、その後データを移動してください
と頼むのが常識。
auのせいにするのは筋違い。
513:秋田県人 5/13 21:5
データは復元できるんじゃないの
514: 5/13 21:6
本当に撮影できてればね
515: 5/13 21:9
データ移動って無料ですでしょ。
無料で自分ができない事をやってくれてる人にからむなよな。
516: 5/13 21:18
ブログの方でauの仕打ちにぶつぶつ言ってる
次はau相手に裁判か?
517: 5/13 21:23
この人って土建屋倅じゃなかったっけ?この先の入札とか大丈夫なんかね?
518: 5/13 21:27
土建屋はとっくの昔に廃業。
それなのに自称、道路のプロ。
519:秋田県人 5/13 22:8
該当の敷板でどの様に滑ってどの様に転倒したか今一しっくりしないな

工事用の信号が赤で停車
信号が青に変わり発進
対向車線に移動
時速30キロで敷板に突入
敷板上で後輪が空転
アクセル、ブレーキ操作することなく敷板上を走行
敷板を出たところで後輪がグリップを回復しバランスを崩し転倒

ってこと?
520: 5/13 22:18
豪雨の中、24時間1000キロツーリングをやり披露困憊、集中力ゼロ
信号赤でイライラ
信号青で猛ダッシュ
そのまま鉄板に進入、雪道を夏のように走れる俺様に濡れた坂道鉄板など関係ない、キリッ!
コントロールを失い悪足掻き
舗装でグリップ回復、バイクと道路のプロ吹っ飛ぶ
ちくしょう、ぷっ殺す!
あ、でもボウズタイヤがばれるからタイヤ交換してから明日現場検証するお!
521: 5/13 22:44
そもそもその現場で他に事故あったの?
522: 5/13 22:45
ナッシング!
523: 5/13 22:50
>>522
それは確かなんですかね?
それなら道路管理に問題ないと思うのですが。
524: 5/13 22:52
彼の主張では交通量の少ない道路なので他にバイクで走った人はいないんだそうです。
525: 5/14 0:6
>>524
交通量調査とかしてなさそうなのにいないと断言できるのも不思議ですがわかりました。
転倒したのは彼だけということですね。
526: 5/14 0:18
520笑
ハイサイドはダメージ大きいからそこは同情してやってくれ

ある日ピキたんが店にやってきて、謎理論をかました挙句に書面ください、裁判で証言してくださいとか懇願されたら、
527: 5/14 0:25
おれなら音をあげるわ
528:秋田県人 5/14 6:27
ハイサイドって知らなかったので検索してみたら
面白い画像がたくさん出てきました

30キロの速度でも恰好良く飛べるんですか?
529: 5/14 7:14
格好よくは飛ばないけどなるよ
530:秋田県人 5/14 7:51
youtubeでクシタニCBM〜県道20〜ハイサイドを検索

この動画の一番最後、こんな感じで転倒したの?
531:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 8:11
>>500

捏造の件について説明します。

平成26年8月8日に1回目の示談交渉がありました。

その際に藤本正人班長から、「これは縞鋼鈑という滑り止めの敷鉄板の上で転倒して事故の判例 略1
532:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 8:14
>>503

正解!

しかし、被告代理人の主張、「都合が良すぎて主張ならない。」に反論するために新たな証拠が必要となりました。
533:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 8:18
>>506

検察庁の神田検事には証人となってもらうため、要らなく頭にきて事実と違うことを証言されるとマズイと判断して渡していません。

佐竹知事と捏造判例の説明をした普段バイク乗りだという藤本正人班長(現 調査課課長)には渡しております。
534: 5/14 8:24
>>530
それ、タイトルにハイサイドとあるけどスリップダウンじゃないかなー

ピンキーの場合車体が起きたままで
リアタイヤ空回り→そのまま直進→突然グリップ回復→車体が暴れる→転倒
535: 5/14 8:28
>>530
濡れたトンネルでタイヤが滑ってトンネルを出たら道路が乾いててグリップ回復、だからこんな感じかもね。
つーか、一睡もしないで雨の中カブで1000キロ以上走ってればいくらベテランでも運転ミス、判断ミスが起きて当たり前。
だけど100パー悪いのは道路管理者なんだと。
536: 5/14 8:28
>判例は共通点があるから問題ない。
>判例の捏造は、検察庁の捜査でも確認されています。

>頭にきて事実と違うことを証言されるとマズイと判断して渡していません。

もう思い込みは止めようよ
それと、誤字脱字も
537:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 8:33
>>507

絶対に2割以上の過失割合しか認めないと決まっている示談交渉が正当な示談交渉とは言えないでしょうね。

弁護士も連れてこれない様にいきなり俺の自宅前に来ると言われたので、こちらから行き 略1
538: 5/14 8:37
>>515はauに無料でやってもらって後からグタグタからんでるお前に言ってんだ、よく読めバカ
539: 5/14 8:40
自分の過失割合がゼロなら自分の保険屋は使えないは法律で決まっている常識。
あなたの知り合いの保険屋はこの事故の過失割合はいくらだと言ってるんだ?
540:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 8:48
>>516

裁判の詳しい内容を話して、「なんとか助けてください。」と頭を下げてきました。

>>517

実家は廃業して別の仕事をしています。
< 略1
541:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 8:56
本件事故現場のバイクの通行については、雨天時に走るバイクの少ないことと、クルマの通過もほとんどない情況からそう主張しました。

本件事故現場は冬期間通行止めです。

前年の秋から通行止めにしていました。

近くには3キロほど出羽グリーンロードへ短縮できる道が新設されていて、後日に本件事故現場を何度も調査して通行量が少なく、雨天時にバイクが通らないことを確認しました。

ちなみに雨天時でなければ新品敷鉄板とも容易にスリップは発生しません。
542: 5/14 8:58
>あなた達には騙されないぞというアピールでそう言っただけです。
>他意はありません。
言ってる事が変わってきてるぞ
543:秋田県人 5/14 9:0
>>541
>>本件事故現場は冬期間通行止めです。

正確に言うと、その時は冬期間通行止な

毎期通行止めではない
544: 5/14 9:2
何度も調査って何回よ
どうせ2.3回だろ?
最低でも年間雨天日の80%は調査してなければこの道は雨の日はバイクが走行しないなど断言できるわけないだろ
545:秋田県人 5/14 9:3
ピーキーの言っていることは根拠が無かったり、言っていることがコロコロ変わって
その時、その時で都合の良い言い方、解釈するから訳がわからんな
546:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:4
>>526

ご迷惑は掛けたくないから、そういう事実があったことを書面にしてください。

映像消失の事実まで証明したくないというのであれば、データの移し換えを代行した証明をくださいとお願いしただけです。

>>534

まったくその通りです。

ハイサイドの様な体に掛かるGは感じていません。

まるで柔道の足払いを受けた感じに転倒しました。
547: 5/14 9:6
通行量ってのは時間、季節、天候などで全く違うものだ。
どういう基準で調査したかがわからなければただの戯言にしかならん。
証拠とするために調査基準を裁判所に提出したかる
548:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:7
>>535

たとえ道路工事といえど誰が通行しても容易に通れる様でなければ道路法違反です。

特にガードマンが誘導や指示を出さない簡易信号機が設置された道路工事なら尚更です。
549:秋田県人 5/14 9:8
警察による現場検証で警察官が「これは滑るわ〜」と言ったと書いていたが
それは警察官が現場は危険な状態と認識したと言う事?

そうすると道路管理者に改善する様、通告が行くはず
その事について知っている事を教えてピーキー
550:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:12
>>544

何十回とは言いませんが、少しでも本件事故の原因を知ろうと何度も通いつめました。
551: 5/14 9:20
>>548
道路法は関係ないと論破されただろ
552: 5/14 9:26
だから何度もって何回よ
その回数によってあなたの証言の信頼度が数値で現れて法廷で使える数値となるわけだ。
何回も行ったからバイクは走らないお
って小学生か?
553:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:28
>>536

思い込みでしょうか?

神田検事は「一般人にはおかしいと思うかも知れないが、検察庁は問題ないと判断した。」とまで言いました。

裁判員制度が採用されるだけ犯罪に対する認識が役人と一般人とて差がありすぎることから始まった制度です。

しかも、神田検事は捜査を4ヶ月放置した人です。

初めから職権濫用での起訴はしないつもりだったと思いますよ。
554:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:31
>>551

それは賠償に係わる条文と勘違いしたことですよね。

賠償に関しては建設業法でした。

それとは別に道路法では道路管理者は安全に通行させることが義務づけされています。
555:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:38
>>549

事故の翌日に秋田東警察署の署員から本件事故現場の現場検証をしてもらいました。

署員は事故防止の観点から、「どうにかできなかったの?」と何度も俺に聞いてきたので、「30キロでまっすぐ走っただけでスリップしてのですから、どうにもなりませんでした。」と説明したら、敷鉄板を触りながら、「こりゃ滑るわなぁ。」と言ったのです。

もしも、改善の通告が行ったのであれば、それが慌てて舗装した理由かも知れませんね。
556: 5/14 9:40
>>553
思い込みです

裁判員制度は、市民が持つ日常感覚や常識といったものを裁判に反映し、司法に対する国民の理解とその信頼の向上を図ることが目的です

>>554
だから、道路工事現場は道路でないと論破されたでしょ?
557: 5/14 9:41
>>552

正確な回数が覚えてしませんが最低10数回以上は本件事故現場に行っています。

被告との裁判での証拠を取る為にです。
558: 5/14 9:43
工事現場は道路法は適用されない
だから徐行しろと看板がでてる
普通に走って事故って保証しないぞ
って事だぞ
普通の道路と同じ状態なら工事できないだろが
559: 5/14 9:45
つい最近の話ももう自分の都合いい解釈に変え始めたな。
それじゃ掲示板やってる意味ないだろ。
自分の都合いい意見しかひろわんのだったら意見聞くのやめな
560:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:46
>>556

国民の理解とは納得という意味ですよね。

全て事実は俺が言ってた通り。

でも起訴しないでは誰も納得しませんよ。

道路工事現場も道路です。

しかし、賠償という観点からはそうではないと言われたと記憶しています。
561: 5/14 9:49
賠償に関してなんて俺は一言もいっとらん
ウソつくなよ
ガセネタの片棒扱いされてこっちが迷惑だ
562:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:49
>>558

そんな条文、道路法にも建設業法にもありませんよ。

なんの、どういった法律ですか?

自分の間違いについて指摘され、納得できる意見なら改めています。
563:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:53
違うんですか?

では、教えてください。

俺が見た建設業法で道路工事現場はどうろではないとする条文は何条でしょうか?
564: 5/14 9:54
>>560
理解と納得は違う

>道路工事現場も道路です。
だから、違うって言ってんだろ
今までのをよく読み直せ
565: 5/14 9:55
法律よく読め
道路の法律は道路法だけじゃねぇ
じゃーな
566:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:56
「スリップ注意」のと看板に書かれているから徐行しました。

徐行しろという指示はありません。

その看板自体が道路工事用ではありません。

キツイ上り坂と思ったので時速30キロで上ろうとした。

通行に関して何か問題がありますか?
567:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:59
言いたいこと書き込んで逃げるんですか?

納得できないものを理解しろとは無茶ですね。

道路で起こった事故ですよ。

他にどんな法律があるのか教えてください。
568:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:4
交通安全対策基本法ですか?

道路交通法ですか?
569:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:6
回答なしですか?

一応、道交法と通行安全対策基本法を調べてみます。

情報ありがとうございました。
570: 5/14 10:20
ひでーな
自分がいる時に即レスしないと書き逃げなのか
自分も質問レス沢山放置してるくせに
571:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:28
道路法が道路工事に適応されないのは理解してます。

しかし、建設業法に道路工事交通の際に安全を期す為の条文はありませんね。

たとえ他にあったとしても、本件事故現場にはスリップ防止処置、徐行せよの指示看板、ガードマンをつけての誘導等の安全処置が一切ない。

ただ仮設信号機があるだけ。

スリップ注意の看板があり、それで注意して進入し転倒。

どこに問題が?
572:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:31
>>570

自分で「そうではないと。」と主張したのですから説明するのは当たり前ですよね。

俺はちゃんとした質問には全部答えてますよ。

放置してる質問を教えてください。
573:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:32
おかしいな?

アンカーが上手くいかなくなってる?

なんでだろ?
574: 5/14 10:38
あなたの知り合いの保険屋は過失割合は何対何が適正だと言ってるわけ?
575:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:39
誰か教えてください。

本件事故の様なケースはどこのなんという法律が事故の過失について、または賠償について書かれているのでしょうか?

建設業法では工事発注者と施工業者で、工事により第三者が損害を受けた時の賠償金の負担に関する取り決めを工事契約時にしなさいとあるばかりです。

どうか教えてください法律に詳しい人。
576:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:43
その方は数年前に癌で無くなりました。

JAは最初から無理なのはわかっているので俺は相手にしてません。

しかも、対人やクルマ同士の事故ではないので対処できないと思います。

以前、「私達も保険業務はしているが、保険会社と同じではないので。」との説明を受けてます。
577: 5/14 10:48
JAは最初から相手にしてません。
っていうが少なくともあなたより交通事故の示談交渉の経験あるよね?
なんで勝手に上から目線なんだ?
578: 5/14 10:49
JAの保険屋は車輌保険の自損事故はやってないってこと?
579: 5/14 10:51
だから亡くなった人は何対何が適正だと言ってたの?
580:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:54
道路法では安全な通行をさせることを管理者に義務づけてます。

しかし、道路工事については条文がありません。

建設業法は工事における賠償についての契約をしろとあるばかりです。

そして、工事を適切にしなかったために公衆に危害を及ぼしたとき、または危害を及ぼすおそれが大のときに指示できるとだけ。
581: 5/14 10:57
答えないのか
逃げたのか
582:秋田県人 5/14 11:1
結局は法律云々なんだから
弁護士に相談しなよ。
弁護士会館に行くんじゃなくて、弁護士事務所にな
何度も何度も準備書面書いて裁判所に提出に行くより、
弁護士事務所に行って1時間ぐらい弁護士の話を聞けば為になるじゃねぇの
583: 5/14 11:4
>>582

弁護士に聞いても勝てません。
相手は秋田県だからです。

しかどうせ言わないよ
584:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:6
パソコンでのアンカー付けがうまくいかないのでスマホから。

>>577

以前に一方的なぶつけられたクルマ同士の事故があって、その相手は大手運送屋のトラック。

しかも、事故後に逃走し 略1
585: 5/14 11:12
>>537

で仲裁を頼んだ保険屋って言ってるじゃん
その人は何対何って言ったの?
586: 5/14 11:15
あなたが車輌保険にはいってるかどうかじゃなくてJAで車輌の物損事故扱ってるでしょ。
自損の物損事故の保険の知識はあなたよりあるわけでしょ?
587:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:15
弁護士に相談して行政には勝てる訳がないと言われました。

示談交渉を妨害された損害賠償請求裁判では、法律での損害賠償理由が民法709状だけあるのみですので、妨害の立証をするだけの証拠は既にあるので俺だけでやってます。

略1
588: 5/14 11:17
10対0じゃ保険屋は法律上示談交渉できないの。
前レスにあっただろ
589: 5/14 11:19
あんたが大型トラック捕まえた話は関係ないだろが
余計な自慢話するからあなたの議論は論点がづれるんだよ
590:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:19
>>585

俺0:トラック運転手100+気持ち慰謝料です。

>>586

物損って、こちらが運転で物を壊した時にのみ適応ですよ。
591: 5/14 11:21
自分で自爆して車や電柱やガードレール壊した事故は物損じゃないのか?
592: 5/14 11:22
だから保険屋は何対何で示談の仲裁にはいったんだ?
他の話はいらないから
593:秋田県人 5/14 11:23
>>587 その弁護士の名前を教えてくれ
594:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:25
>>588

その事故が実際上10対0になるかも分からずに、「それなら自分でやれ。」が保険会社ですか?

>>589

そんな悪質なんで、しかも会社の事故係なら俺が言ってもトラブルの元ですよ。

その運転手は警官の前で俺に飛びかっかって、逆に俺にやられてる。
595:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:32
>>591

何も壊してませんよ。

俺が怪我して、俺のバイクが壊れただけです。

>>592

反対車線にはみ出しての事故ですから10対0です 略1
596: 5/14 11:38
10対0って、あんた停まってたのか?
それともオカマなのか?

あと、自己相手の大手運送会社の名前を教えて
597: 5/14 11:40
ああ、書いてたな

じゃあ、あんた停まってたのか?
598:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:42
ちなみに俺がJAの自動車保険に入る理由は、こちらに過失の事故で被害者が出た場合の賠償が他の保険会社よりもおおらかでスムーズだからです。

もしも、俺の責任で事故が起きた場合の被害者に対する、せめてもの詫びという考えで入ってます。
599: 5/14 11:43
余計な話は要らないってのが解らないのかな
600:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:48
あと、ちょっとで出掛けるので手短に。

>>596

反対車線でダンプを追い越したトラックと正面衝突しそうになり、俺がワイヤーガードレールをぶつけながら回避。

相手はダンプがクラクションを鳴らし制止を求めるも逃走。

運送屋は新潟運輸です。

事故は宮城の鬼首道路です。
601:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:50
>>599

そう言わないでください。

俺が書き込んだ時には、その要求は無かったんですから。
602: 5/14 12:6
>>590
話が全然つうじないな…

>>537で保険屋き示談の仲裁頼んだって書いてるよね
その保険屋は今回の事故は過失割合が何対何が適正だって言ってたの?
相手の示談条件に納得できないならあなた側から適正な判例や過失割合を提示するのが正しい示談じゃないのか?
603: 5/14 12:11
>>600
それで10:0はないわー
604: 5/14 12:57
秋田市、ピアノ教室土濃塚(とのづか)容疑者、女子児童への強姦罪で逮捕。レッスン教室兼自宅で犯行に及んでおり被害児童は十数人に登る。低学年児童を狙いお菓子などをあげて口封じをしていたことから長年に渡り発覚せず犯行は極めて卑劣。容疑は否認し続けており現在最高裁に上告
605: 5/14 13:50
>>575
民法709条で訴えたのではないのですか?今更ですか?
606: 5/14 13:52
秋田県内の裁判所だから秋田県には勝てないという妄想がひどいですね
607: 5/14 13:59
そもそも検事が起訴しなかったことの何が問題なんでしょうかね。
608: 5/14 15:18
たしか「過失割合なんぞ知るか、保険屋が決めることだ!必要なのは
30万だ、何も無茶言ってないだろ?」ってのが当初の要求だったはず

30万の内訳はあったけど明細の説明はあったかな、忘れた
ま、過失割合とか耐用年数、償却あたりの些細な話題(笑)は基本無視している

んで最終的に500万の要求になったけど「通例から目一杯盛ったぞ、
俺様の手煩わせたんだから当たり前だろ?」言ってたような気がする・・・
609: 5/14 17:9
県がだす判例はそんなのダメだ、で
自分は判例もださず30万全額はらえ!
ばっかり言ってたって事か。
そりゃ裁判するって言われて当たり前だな。
なんでこいつは被害者気取りなんだ
610: 5/14 17:13
ピンキーミスト君!
君の側の過失割合は誰が計算したんだ。
保険屋が判例に則ってやらないと正式な示談じゃないんだろ?
自分は判例もださず全額払えじゃゴリ押ししてるのはピンキーミストのほうだろが。
611:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:17
>>620

やはり俺0対相手10だとのことでした。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]