3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

秋田の裁判 第3法廷
53:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 12:8
補足。

坂道は長いと余計にキツく見えます。

本件事故現場の上り坂はかなり長いです。
54:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 12:13
よく考えてみたらさぁ、スキー場で傾斜角45°でもキツくないとか書き込んでるが、それ登ってみなよと言いたいね。

上り坂での話なんだから。

下り坂のこと言われても参考にもならないよ。

よく考えてみてください。
55: 5/9 12:30
ウソその1
縦断勾配は基準高という項目で検査対象になります。

ウソその2
道路が設計図どうりに造られているかどうかを測定や書類で確認するのが完成検査です。
当然、ブラマイ0で図面どうり作る事はできません。
ですから 略1
56: 5/9 12:38
100/sin6°[%]で合ってる?
57: 5/9 12:50
だいたいあってる!
でも正解書くとピンキーがパクるから教えないお!
58: 5/9 12:54
嘘つきピーキー
59:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:3
>>55

ウソ1への反論。

道路工事は最終的に舗装の検査になります。

舗装の検査に傾斜角はありません。



ウソ2への反論。

設計図通りに作 略1
60: 5/9 13:12
傾斜角の検査はありません。
各地点の高さと延長を測定します。
そこが規格値内である事によって同時に縦断勾配も図面どおりにできていると確認されます。
縦断勾配を傾斜角と表現する人は舗装屋、まして道路のプロと名乗る人であれば絶対しません 略1
61:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:18
>>60

俺の実家は3代続いた土建屋でした。

今は別の仕事をしています。

検査もしましたよ。

絶対笑わずにね。

アスペを見下げる表現がありましたので、あなたもそれと同じではないのかと言っただけです。

俺はアスペを批判してませんよ。

あなた、だんだん言ってることがメチャクチャになってますよ。

大丈夫ですか、?
62:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:21
裁判官に横断勾配とか言っても説明が必要になりますよね。

傾斜角と言えばすぐに理解できます。

相手は建設の素人ですから。

何故あえて難しく言う必要があるんでしょうか。

理解に苦しみます。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]