3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第3法廷
550:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:12 KC1fuQao >>544
何十回とは言いませんが、少しでも本件事故の原因を知ろうと何度も通いつめました。
551: 5/14 9:20 usbnLCR6 >>548
道路法は関係ないと論破されただろ
552: 5/14 9:26 SvXOGS/s だから何度もって何回よ
その回数によってあなたの証言の信頼度が数値で現れて法廷で使える数値となるわけだ。
何回も行ったからバイクは走らないお
って小学生か?
553:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:28 Z.G/RxwQ >>536
思い込みでしょうか?
神田検事は「一般人にはおかしいと思うかも知れないが、検察庁は問題ないと判断した。」とまで言いました。
裁判員制度が採用されるだけ犯罪に対する認識が役人と一般人とて差がありすぎることから始まった制度です。
しかも、神田検事は捜査を4ヶ月放置した人です。
初めから職権濫用での起訴はしないつもりだったと思いますよ。
554:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:31 Z.G/RxwQ >>551
それは賠償に係わる条文と勘違いしたことですよね。
賠償に関しては建設業法でした。
それとは別に道路法では道路管理者は安全に通行させることが義務づけされています。
555:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 9:38 Z.G/RxwQ >>549
事故の翌日に秋田東警察署の署員から本件事故現場の現場検証をしてもらいました。
署員は事故防止の観点から、「どうにかできなかったの?」と何度も俺に聞いてきたので、「30キロでまっすぐ走っただけでスリップしてのですから、どうにもなりませんでした。」と説明したら、敷鉄板を触りながら、「こりゃ滑るわなぁ。」と言ったのです。
もしも、改善の通告が行ったのであれば、それが慌てて舗装した理由かも知れませんね。
556: 5/14 9:40 usbnLCR6 >>553
思い込みです
裁判員制度は、市民が持つ日常感覚や常識といったものを裁判に反映し、司法に対する国民の理解とその信頼の向上を図ることが目的です
>>554
だから、道路工事現場は道路でないと論破されたでしょ?
557: 5/14 9:41 Z.G/RxwQ >>552
正確な回数が覚えてしませんが最低10数回以上は本件事故現場に行っています。
被告との裁判での証拠を取る為にです。
558: 5/14 9:43 SvXOGS/s 工事現場は道路法は適用されない
だから徐行しろと看板がでてる
普通に走って事故って保証しないぞ
って事だぞ
普通の道路と同じ状態なら工事できないだろが
559: 5/14 9:45 SvXOGS/s つい最近の話ももう自分の都合いい解釈に変え始めたな。
それじゃ掲示板やってる意味ないだろ。
自分の都合いい意見しかひろわんのだったら意見聞くのやめな
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]