3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下秋田の裁判 第3法廷
568:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:4 Z.G/RxwQ
交通安全対策基本法ですか? 
  
 道路交通法ですか?
569:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:6 Z.G/RxwQ
回答なしですか? 
  
 一応、道交法と通行安全対策基本法を調べてみます。 
  
 情報ありがとうございました。
570: 5/14 10:20 NbT.ZJ4I
ひでーな 
 自分がいる時に即レスしないと書き逃げなのか 
 自分も質問レス沢山放置してるくせに
571:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:28 Z.G/RxwQ
道路法が道路工事に適応されないのは理解してます。 
  
 しかし、建設業法に道路工事交通の際に安全を期す為の条文はありませんね。 
  
 たとえ他にあったとしても、本件事故現場にはスリップ防止処置、徐行せよの指示看板、ガードマンをつけての誘導等の安全処置が一切ない。 
  
 ただ仮設信号機があるだけ。 
  
 スリップ注意の看板があり、それで注意して進入し転倒。 
  
 どこに問題が?
572:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:31 Z.G/RxwQ
>>570 
  
 自分で「そうではないと。」と主張したのですから説明するのは当たり前ですよね。 
  
 俺はちゃんとした質問には全部答えてますよ。 
  
 放置してる質問を教えてください。
573:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:32 Z.G/RxwQ
おかしいな? 
  
 アンカーが上手くいかなくなってる? 
  
 なんでだろ?
574: 5/14 10:38 h67xNzgs
あなたの知り合いの保険屋は過失割合は何対何が適正だと言ってるわけ?
575:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:39 Z.G/RxwQ
誰か教えてください。 
  
 本件事故の様なケースはどこのなんという法律が事故の過失について、または賠償について書かれているのでしょうか? 
  
 建設業法では工事発注者と施工業者で、工事により第三者が損害を受けた時の賠償金の負担に関する取り決めを工事契約時にしなさいとあるばかりです。 
  
 どうか教えてください法律に詳しい人。
576:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:43 Z.G/RxwQ
その方は数年前に癌で無くなりました。 
  
 JAは最初から無理なのはわかっているので俺は相手にしてません。 
  
 しかも、対人やクルマ同士の事故ではないので対処できないと思います。 
  
 以前、「私達も保険業務はしているが、保険会社と同じではないので。」との説明を受けてます。
577: 5/14 10:48 h67xNzgs
JAは最初から相手にしてません。 
 っていうが少なくともあなたより交通事故の示談交渉の経験あるよね? 
 なんで勝手に上から目線なんだ?
578: 5/14 10:49 h67xNzgs
JAの保険屋は車輌保険の自損事故はやってないってこと?
579: 5/14 10:51 h67xNzgs
だから亡くなった人は何対何が適正だと言ってたの?
580:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 10:54 Z.G/RxwQ
道路法では安全な通行をさせることを管理者に義務づけてます。 
  
 しかし、道路工事については条文がありません。 
  
 建設業法は工事における賠償についての契約をしろとあるばかりです。 
  
 そして、工事を適切にしなかったために公衆に危害を及ぼしたとき、または危害を及ぼすおそれが大のときに指示できるとだけ。
581: 5/14 10:57 h67xNzgs
答えないのか 
 逃げたのか
582:秋田県人 5/14 11:1 ???
結局は法律云々なんだから 
 弁護士に相談しなよ。 
 弁護士会館に行くんじゃなくて、弁護士事務所にな 
 何度も何度も準備書面書いて裁判所に提出に行くより、 
 弁護士事務所に行って1時間ぐらい弁護士の話を聞けば為になるじゃねぇの
583: 5/14 11:4 h67xNzgs
>>582 
  
 弁護士に聞いても勝てません。 
 相手は秋田県だからです。 
  
 しかどうせ言わないよ
584:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:6 YD3Axpa2
パソコンでのアンカー付けがうまくいかないのでスマホから。 
  
 >>577 
  
 以前に一方的なぶつけられたクルマ同士の事故があって、その相手は大手運送屋のトラック。 
  
 しかも、事故後に逃走し 略1
585: 5/14 11:12 h67xNzgs
>>537 
  
 で仲裁を頼んだ保険屋って言ってるじゃん 
 その人は何対何って言ったの?
586: 5/14 11:15 h67xNzgs
あなたが車輌保険にはいってるかどうかじゃなくてJAで車輌の物損事故扱ってるでしょ。 
 自損の物損事故の保険の知識はあなたよりあるわけでしょ?
587:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:15 YD3Axpa2
弁護士に相談して行政には勝てる訳がないと言われました。 
  
 示談交渉を妨害された損害賠償請求裁判では、法律での損害賠償理由が民法709状だけあるのみですので、妨害の立証をするだけの証拠は既にあるので俺だけでやってます。 
  
 略1
588: 5/14 11:17 h67xNzgs
10対0じゃ保険屋は法律上示談交渉できないの。 
 前レスにあっただろ
589: 5/14 11:19 h67xNzgs
あんたが大型トラック捕まえた話は関係ないだろが 
 余計な自慢話するからあなたの議論は論点がづれるんだよ
590:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:19 YD3Axpa2
>>585 
  
 俺0:トラック運転手100+気持ち慰謝料です。 
  
 >>586 
  
 物損って、こちらが運転で物を壊した時にのみ適応ですよ。
591: 5/14 11:21 h67xNzgs
自分で自爆して車や電柱やガードレール壊した事故は物損じゃないのか?
592: 5/14 11:22 h67xNzgs
だから保険屋は何対何で示談の仲裁にはいったんだ? 
 他の話はいらないから
593:秋田県人 5/14 11:23 ???
>>587 その弁護士の名前を教えてくれ
594:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:25 YD3Axpa2
>>588 
  
 その事故が実際上10対0になるかも分からずに、「それなら自分でやれ。」が保険会社ですか? 
  
 >>589 
  
 そんな悪質なんで、しかも会社の事故係なら俺が言ってもトラブルの元ですよ。 
  
 その運転手は警官の前で俺に飛びかっかって、逆に俺にやられてる。
595:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:32 YD3Axpa2
>>591 
  
 何も壊してませんよ。 
  
 俺が怪我して、俺のバイクが壊れただけです。 
  
 >>592 
  
 反対車線にはみ出しての事故ですから10対0です 略1
596: 5/14 11:38 usbnLCR6
10対0って、あんた停まってたのか? 
 それともオカマなのか? 
  
 あと、自己相手の大手運送会社の名前を教えて
597: 5/14 11:40 usbnLCR6
ああ、書いてたな 
  
 じゃあ、あんた停まってたのか?
598:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:42 Z.G/RxwQ
ちなみに俺がJAの自動車保険に入る理由は、こちらに過失の事故で被害者が出た場合の賠償が他の保険会社よりもおおらかでスムーズだからです。 
  
 もしも、俺の責任で事故が起きた場合の被害者に対する、せめてもの詫びという考えで入ってます。
599: 5/14 11:43 usbnLCR6
余計な話は要らないってのが解らないのかな
600:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:48 YD3Axpa2
あと、ちょっとで出掛けるので手短に。 
  
 >>596 
  
 反対車線でダンプを追い越したトラックと正面衝突しそうになり、俺がワイヤーガードレールをぶつけながら回避。 
  
 相手はダンプがクラクションを鳴らし制止を求めるも逃走。 
  
 運送屋は新潟運輸です。 
  
 事故は宮城の鬼首道路です。
601:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 11:50 YD3Axpa2
>>599 
  
 そう言わないでください。 
  
 俺が書き込んだ時には、その要求は無かったんですから。
602: 5/14 12:6 h67xNzgs
>>590 
 話が全然つうじないな… 
  
 >>537で保険屋き示談の仲裁頼んだって書いてるよね 
 その保険屋は今回の事故は過失割合が何対何が適正だって言ってたの? 
 相手の示談条件に納得できないならあなた側から適正な判例や過失割合を提示するのが正しい示談じゃないのか?
603: 5/14 12:11 NbT.ZJ4I
>>600 
 それで10:0はないわー
604: 5/14 12:57 9anaCF66
秋田市、ピアノ教室土濃塚(とのづか)容疑者、女子児童への強姦罪で逮捕。レッスン教室兼自宅で犯行に及んでおり被害児童は十数人に登る。低学年児童を狙いお菓子などをあげて口封じをしていたことから長年に渡り発覚せず犯行は極めて卑劣。容疑は否認し続けており現在最高裁に上告
605: 5/14 13:50 m/unQfWA
>>575 
 民法709条で訴えたのではないのですか?今更ですか?
606: 5/14 13:52 m/unQfWA
秋田県内の裁判所だから秋田県には勝てないという妄想がひどいですね
607: 5/14 13:59 m/unQfWA
そもそも検事が起訴しなかったことの何が問題なんでしょうかね。
608: 5/14 15:18 poMErknk
たしか「過失割合なんぞ知るか、保険屋が決めることだ!必要なのは 
 30万だ、何も無茶言ってないだろ?」ってのが当初の要求だったはず 
  
 30万の内訳はあったけど明細の説明はあったかな、忘れた 
 ま、過失割合とか耐用年数、償却あたりの些細な話題(笑)は基本無視している 
  
 んで最終的に500万の要求になったけど「通例から目一杯盛ったぞ、 
 俺様の手煩わせたんだから当たり前だろ?」言ってたような気がする・・・
609: 5/14 17:9 ATihv8IM
県がだす判例はそんなのダメだ、で 
 自分は判例もださず30万全額はらえ! 
 ばっかり言ってたって事か。 
 そりゃ裁判するって言われて当たり前だな。 
 なんでこいつは被害者気取りなんだ
610: 5/14 17:13 ATihv8IM
ピンキーミスト君! 
 君の側の過失割合は誰が計算したんだ。 
 保険屋が判例に則ってやらないと正式な示談じゃないんだろ? 
 自分は判例もださず全額払えじゃゴリ押ししてるのはピンキーミストのほうだろが。
611:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:17 I15dDtJ.
>>620 
  
 やはり俺0対相手10だとのことでした。
612:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:22 I15dDtJ.
>>605 
  
 損害賠償請求理由は民法709条ですが、被告の道路管理の責任を明確にできる法律があれば、示談交渉時に賠償責任が被告が取るのは当然ですし、建設会社にもあるとなれば示談交渉時に俺が建設会社名を聞くのも当然と裁判所に主張できるという意味です。 
  
 宜しくお願いします。
613:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:24 I15dDtJ.
>>606 
  
 現実に道路工事の不備による損害賠償請求裁判で原告が勝訴したことは無かったそうですよ。
614:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:43 I15dDtJ.
>>607 
  
 法律が定める犯罪だからです。 
  
 >>608 
  
 全く違います。 
  
 「これ、本当に保険会社が決めた過失割合? これじゃあ納得できない 略1
615:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:45 I15dDtJ.
>>610 
  
 よく考えみてください。 
  
 これ当て逃げですよ。 
  
 本来なら罰金刑です。 
  
 判例どころが一方的に被害を被ったから俺0対相手10です。
616:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 17:54 I15dDtJ.
>>610 
  
 失礼ですか、本件事故のことを言っているのでしょうか? 
  
 それならばあなたが言っていることは間違いです。 
  
 被告が、「保険会社が出した判例。(嘘、被告職員がネットで拾った。) 略1
617: 5/14 17:58 hrTFtYxE
失礼ですが何を言っているかわからないので、もう少し法律を勉強されたほうがいいと思いますよ。 
 法的な主張を理解できていないと思います。
618: 5/14 17:58 hrTFtYxE
>>612失礼ですが何を言っているかわからないので、もう少し法律を勉強されたほうがいいと思いますよ。 
 法的な主張を理解できていないと思います。
619: 5/14 18:1 hrTFtYxE
>>614 
 法律が定める犯罪に当てはまっていますか? 
 構成要件ってわかりますか?
620:秋田県人 5/14 18:5 ???
>>612 だってピーキー殿が自分で施工した会社には責任を問えないと散々言っていましたよね 
 その事を裁判所にも準備書面として提出し受理されていますよね 
  
 こんないい加減な事ばかりやっていると裁判所に怒られますよ
621:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 18:8 I15dDtJ.
捕捉。 
  
 被告職員はネットで拾った判例を1回目の示談交渉で提出せず、2回目の示談交渉で本件事故に似せて捏造して説明しました。 
  
 元々の判例は踏み切りでの事故。 
  
 俺に提示した時には道路工事の事故になってました。 
  
 宜しくお願いします。
622:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 18:15 I15dDtJ.
このスレで皆さんと対話することで、次に提出する準備書面をどう書けば良いのがアイデアが浮かびました。 
  
 大変感謝しております。 
  
 今後とも皆さんの疑問質問に答えたいと思います。 
  
 ありがとうございました。
623: 5/14 18:25 poMErknk
お、ピーキーおかえり 
 608だけど前スレ見たけど確かに違ったね、スマンかった
624: 5/14 18:28 poMErknk
コレだな 
  
 >>316  
  
 タイカブの修理代、ヘルメット、ヘルメットカメラ、ライディングウェア、怪我の治療費で30万円。  
  
 これから過失割合で引かれることを想定しても高い金額はふっかけて 略1
625:秋田県人 5/14 18:29 ???
県職員の個人名を書き込むのは止めなさい 
 あなたに何の権限があって個人名を書き込んでいるのですか 
 名前を書き込まれた人が迷惑しているのが分からないのですか 
  
 あなたは卑怯です 
 自分の名前を晒さず、他人の名前を書き込む 
  
 まず、あなたの名前を晒したらどうですか
626: 5/14 18:30 poMErknk
タイカブの修理代、ヘルメット、ヘルメットカメラ、ライディングウェア、怪我の治療費で30万円。  
  治療費は別にして、『物』の時価は幾らと見積もったのよ?  
 ヘルメット、カメラなど新品で購入した価格をそのまま請求したんじゃないだろう?  
  < 略1
627:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 18:53 I15dDtJ.
>>626 
  
 裁判所に損害額を提示する時に時価の計算は差が小さいなら要らないと言われ 、被告の計算した損害額はヘルメットと革ジャンだけ時価計算でしたので、時価計算せずに約35万円の請求です。 
  
 裁判所の指示に従った次第です。
628:秋田県人 5/14 18:59 ???
oリンク 
  
 凄いよ、時速100k位出てるね。
629:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 18:59 I15dDtJ.
>>625 
  
 公務員は公人です。 
  
 マスコミ等でも佐竹さんと同じ扱いになってます。 
  
 俺は一般人です。 
  
 しかし、バイク雑誌『道楽』道楽では俺は実名で出てます。 
  
 但し、道楽の方も、この手の告発記事は初めてで、被告職員、検察庁から訴訟を起こされない様に知事以外はイニシャルでの表記となっています。 
  
 全国的には俺は実名を明かしてます。
630:秋田県人 5/14 19:11 ???
>>629 
  
 >>全国的には俺は実名を明かしてます。 
  
 だったら、なぜ、ここで名前を晒せない?
631: 5/14 19:33 rE0L9TNo
お前のいた舗装会社の名前を教えろよ 
 ミスト使ってるかどうか電話してやるから
632: 5/14 19:53 rE0L9TNo
24時間1,000キロツーリング中の転倒だよな 
 転倒までの睡眠時間は何時間だ? 
 ほぼ寝てないんだよな。
633: 5/14 20:1 rE0L9TNo
>>運送屋は新潟運輸です 
  
 他人の会社名を公表してるという事は男鹿で育苗土販売してるあんたの会社名もだしていいよね!
634: 5/14 21:12 gB1q/IOA
証拠動画とやらも相手の顔晒してしてるわけ 
 んで声を荒げる自分の顔は動画では晒さない 
 そりゃ晒せないわな 
 道楽の写真はいいよ、持論だけ載せてキリっとしてりゃいいんだから 
  
 巨大権力と戦ってるって義憤にかられての行為なんだろうけどめっちゃ普通のおっちゃん達だったよ、県庁の人は 
  
 あれは卑劣だよ、客観的にみて 
 でもピーキーには届かないだろうな
635: 5/14 21:15 h67xNzgs
>>619さん 
 彼とまともに法律の話をしても意味ないですよ。 
 根拠もなく自分勝手に解釈してるだけですから。 
 道路法の資材置場の法律をこれは道路に敷いた鉄板の法律だ 
 と最近気づいたぐらい法律が読めない馬鹿ですから
636: 5/14 21:23 h67xNzgs
>>635 
  
 資材置き場の法律を鉄板の法律と解釈してその主張をで二審までして負けた馬鹿です。
637:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 21:30 qABlx2xk
只今、準備書面を作成してますので手短に回答させていただきます。 
  
 >>630 
  
 一般人だからです。 
  
 自分の実名をどこで何に公開するかは自分で決めます。 
  
 略1
638:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/14 21:38 qABlx2xk
被告の責任を裁く法律は、裁判所に提出した準備書面にしっかり明記してました。 
  
 平成27年8月10日に提出した書面です。 
  
 道路法42条 道路管理者は、道路を常時良好な状態を保つように維持し、修繕し、もって一般通行に支障を及ぼさないように努めなければならない。 
  
 随分前に書いたので、スッカリ忘れてました。 
  
 やっぱり年ですね。
639: 5/14 21:49 9J6EpG1k
若いころに1500キロ寝ないで走った事があるから50近くなって寝ないで1000キロ走っても体力も集中力もなんともない 
 って事だな 
 どうしようもない馬鹿だな
640: 5/14 21:55 9J6EpG1k
言い訳や馬鹿な自慢はいらんよ 
 雨の中、睡眠時間ゼロで1000キロ以上原付で走った後の事故という事は事実なんだな。 
 ここだけ答えてくれ
641: 5/14 22:8 9J6EpG1k
悪い権力を倒すために戦ってるんだろ 
 良い事をしている良いやつなんだから本名や会社名を公表して助けを求めればいいじゃないか 
 なんか後ろめたい事あるのか?
642: 5/14 22:8 y6PSmwis
>>635 
 お返事と御配慮ありがとうございます。 
  
 >>638 
 この条文のどこに被告の責任を裁くと書いてありますか?
643: 5/14 22:9 y6PSmwis
>>637 
 どこが職権濫用にあたるのですか?
644: 5/14 22:20 9J6EpG1k
>>485 
  
 これが職権乱用の理由らしいですよ 
 何言ってるか全くわからんですが本人はオッケーなんだそうです、笑
645: 5/14 22:26 y6PSmwis
>>644 
 ありがとうございます。 
 刑法の職権濫用の定義を知ったうえで話されているとは思えませんね。
646: 5/14 22:31 9J6EpG1k
公務員だから公務中だからと言って無断で本名や動画で顔をネットに晒してもなんの罪にもならないものですか? 
 公務員だから名誉毀損にはならないとピンキーミスト君は主張してますけどプライバシー侵害のほうには引っかかりそうですけど法律わかる人いますか?
647: 5/14 22:34 y6PSmwis
>>646 
 名誉毀損で訴えられないと思ってるのではなく、訴えられる覚悟があるということでは? 
 刑法の条文読めばわかると思いますが…
648: 5/14 22:37 9J6EpG1k
いや、公務中の公務員は公人だからオッケーだという主張でしたよ。 
 変だなーとずっと疑問なんですよね
649: 5/14 22:40 y6PSmwis
刑法230条と230条の2を見てみましょう。 
 そんなことはどこにも書いていません。
650: 5/14 22:43 9J6EpG1k
じゃ、またテレビやネット情報を間に受けてるんですね。 
 この前も和解勧告は被告が不利な時でる 
 って言い張ってようやくソースを明かしたと思ったらテレビだったっていう 
 馬鹿のホームラン王だなと
651:秋田賢人 5/14 22:58 fdPHhp2w
要は、自分は安全なポジション、相手は反撃出来ないっつて状況で、言いたい放題言うって言う卑怯者なんだろ。ピンキーって。 
  
 それと、自分の瑕疵は微塵も認めずみんな道路のせいなんて主張で県庁訴えてるっつて、その後、災害発生で道路修復が完了しても 略1
652: 5/14 23:3 9J6EpG1k
>>651 
  
 自分は好き勝手やっておいて同じ事を自分がやられそうになると急に弱者や被害者ぶる。 
 農家の長男でママンに甘えて好き勝手やってきたざまがこれだっていう
653: 5/14 23:8 9J6EpG1k
本当にバイクや車か速いならオンでもオフでもクローズドコースで同条件のレギュレーションで勝負すれば良いのにそっちにはいかない。 
 負けた時の言い訳ができないから。
654: 5/14 23:24 gB1q/IOA
》651 
 ピーキーは卑怯を自認してるし、自分を孤高のアウトローと呼ばれる立ち位置に置きたい節が見え隠れしてるから、その言葉は逆に養分になりかねないよw
655:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 0:19 HXexIHKI
準備書面を書いてる途中の息抜きでお答えいたします。 
  
 >>640 
  
 本件事故現場様な危険な工事現場さえ通らなければ事故に遭いません。 
  
 >>640   
略1
656:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 0:27 tRxH0H5.
訂正。 
  
 >>641 
  
 それやったらメリットの何十倍もデメリットが出そうですよね。  
  
  このスレ見れば分かるでしょう。 
  
 >>643 
  
 「示談交渉において、県と保険会社の契約では保険会社の交渉権限がないにも係わらず、保険会社が過失割合を決定したと虚偽。」でした。 
657: 5/15 5:54 z6VJE6vs
>>642 
 >>655 
 それはあなただけの解釈では? 
 条文のどこにも、「罰する」とか「賠償する責任がある」とか書いてないですよね? 
 法律の読み方わかりますか?
658: 5/15 6:0 z6VJE6vs
>>645 
 >>655 
 その行為が構成要件にあてはまりますか? 
 その道のプロである検事よりあなたの解釈が正しいという根拠はなんでしょう。 
 なお、「虚偽する」という日本語はありません。
659: 5/15 6:17 /MU.dVEc
ピンキー俺の質問がずーっと放置なんだけど、未だに道路工事現場は道路だと思ってんの? 
 道路工事現場に道路法が適用されると思ってんの?
660:秋田県人 5/15 6:17 ???
雪道で転倒した事については賠償請求しないのですか?
661:秋田県人 5/15 6:26 ???
暴走行為をしているピーキーとその仲間たちには、公道をバイクで走ってほしくないな
662:秋田県人 5/15 6:45 ???
ストリートビューに写っているいるあの車、ピーキーの車? 
 もしかしてナンバーって覚えやすい数字? 
 あの車、凄くスピード出して走っているよね 
 怖い思いをしたことあるよ
663:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 6:59 nMESewv6
>>657 
  
 職権濫用は検察庁が起訴しない場合が多い犯罪です。 
  
 付審判請求や検察審査会はありますが、その仕組みから十分に機能していません。 
  
 少し調べれば幾らでも出てくる情報です。 < 略1
664:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/15 7:12 nMESewv6
捕捉。 
  
 検察官はわざと不起訴にしても罰則がありません。 
  
 検察審査会や付審判請求で有罪が確定しても、その報告だけがされ、「あっそ。」で終わるそうです。 
  
 職権濫用は不起訴にされることが最も多く、問題にはなっていますが、十分に機能しない検察審査会や付審判請求があることで良しとされています。
665: 5/15 7:39 UFMOzlDo
>>659 
 >>663 
 道路管理者がどうこうはわかりますが、賠償請求については書かれていないですよね。 
 あなたが法律知識皆無で独学で勝手な解釈をしていることはよくわかりましたのでこの辺で。
666: 5/15 7:40 /MU.dVEc
>つまり、道路法で行われ、その施工については建設業法で行われているという見解に達しました。 
 都合の良い部分だけ道路法を当てはめてません? 
 道路じゃないから工事会社が信号設置できたり、警備員が交通整理できるんでしょ? 
  
 >検察審査会や付審判請求で有罪が確定しても、その報告だけがされ、「あっそ。」で終わるそうです。 
 確認できる確実なソースを教えて下さい
667: 5/15 8:28 lQLfF6fM
>道路じゃないから工事会社が信号設置できたり、警備員が交通整理できるんでしょ? 
 これについてだけ一言。 
 工事用に臨時設置された信号機や、警備員の交通誘導(交通整理ではない)は、 
 法的拘束力を持ちませんので、レベルとしては車庫から車を出す時に誘導してくれる奥様と同レベルです。 
 極端な話、道路交通法において定義されているわけではないので無視してもよいのです。 
 但し誘導を無視した事による事故等における責任については、 
 ある程度の過失が発生します。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]