3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
秋田の裁判 第3法廷
59:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:3 cp0.Y02. >>55
ウソ1への反論。
道路工事は最終的に舗装の検査になります。
舗装の検査に傾斜角はありません。
ウソ2への反論。
設計図通りに作れなくても検査はいくらでも誤魔化せます。
だから設計図た実測が変わることがある。
路床までは傾斜角の検査はあるかも知れませんが舗装には路盤の厚み、道路幅、舗装の厚みの検査しかありません。
舗装されて完成した時の傾斜角か変わっていたとしても誰が問題にしませんよ。
ウソ3への反論。
本件事故現場と比較された国道101が同一条件でありながら、本件事故現場は安全対策を取らず、国道101号線は舗装されスリップ防止がほどこされていた。
本件事故現場と国道101号線の傾斜角は同一でしたと証明するのには角度計を当てれば済むことです。
なぜ不必要に%での提示が要るのでしょうか?
スキー場の例えは下り坂でキツい坂道もキツく感じないという話でしたね。
本件事故現場を上った際に、俺はキツく感じたという話ですから、それはおかしいと指摘しました。
あと、言い訳が苦しくなると掲示板でやたら批判したがる人はアスペという言葉を使いたがりますね。
上り坂と下り坂で坂道のキツさを比較するのは、あなた方が言うところの、そのアスペが得意とすることではないでしょうか?
ご自分のいたらなさを誤魔化さないでください。
60: 5/9 13:12 bLrjSxDw 傾斜角の検査はありません。
各地点の高さと延長を測定します。
そこが規格値内である事によって同時に縦断勾配も図面どおりにできていると確認されます。
縦断勾配を傾斜角と表現する人は舗装屋、まして道路のプロと名乗る人であれば絶対しません。
あなた舗装でなにやってたの、レーキやふるい持って機械の後ろついて歩いてただけじゃないの?
検査受けたり検査書類作った事ある?
あなたの解答が本筋を理解できてないからアスペルガーって言われるし、自分でもアスペルガーって自称してたよね?
自分の都合次第でアスペルガーになったりやめたり忙しいね。
61:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:18 cp0.Y02. >>60
俺の実家は3代続いた土建屋でした。
今は別の仕事をしています。
検査もしましたよ。
絶対笑わずにね。
アスペを見下げる表現がありましたので、あなたもそれと同じではないのかと言っただけです。
俺はアスペを批判してませんよ。
あなた、だんだん言ってることがメチャクチャになってますよ。
大丈夫ですか、?
62:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:21 cp0.Y02. 裁判官に横断勾配とか言っても説明が必要になりますよね。
傾斜角と言えばすぐに理解できます。
相手は建設の素人ですから。
何故あえて難しく言う必要があるんでしょうか。
理解に苦しみます。
63: 5/9 13:23 bLrjSxDw 土建屋で道路の傾斜角なんて言う人が本当にいるんですね、もぐりの業者ですか?
検査書類を作った事あるなら基準高わかりますよね?
それに基づいてて縦断勾配を確認してる事も知ってるはずですよね。
何代やっても道路に対してそのぐらいの知識しかないのにプロを名乗らないでください。
レーキとスコップしか持った事ないんでしょ?
64: 5/9 13:26 bLrjSxDw 裁判官は法律のプロであるから法律に則って説明するのが当たり前でしょ。
それが裁判ですよね?
65:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:33 cp0.Y02. >>63
ウチは大潟村の干拓からやってきた立派な土建屋でした。
掲示板で傾斜角と言えば事足りるものを、何故あえて横断勾配と表現するのでしょうか。
本件事故後に建設部は慌てて本件事故現場を舗装しました。
あなたの言う設計図通りなら、設計図との違いは何故生まれるのでしょう?
舗装された後に計測し、同じく舗装されていた国道101号線と同一であったことを証明した。
細かい事を突っ込んで揚げ足を取ろうのする魂胆が見え見えですよ。
あと、レッキマンやスコップマンをバカにする発言はやめてください。
彼らがいるから道は出来るんですから。
舗装会社の社長でレッキを振るう人もいるんですから。
舗装屋に謝れ!
66:ピーキー◆8W6QMmzKP2 5/9 13:36 cp0.Y02. >>64
裁判ですから法律をもって被告の瑕疵を証明しています。
あなたの言う法律とは、法廷で建設の専門用語を使うことですか?
ますます言ってることがメチャクチャですよ。
67: 5/9 13:37 bLrjSxDw ほら、結局最後は揚げ足とるなでごまかすでしょ。
レーキを馬鹿にしてるのではありません、レーキしか持った事無いのに道路のプロと名乗る事を馬鹿にしているのですよ、良く読んでくださいね。
68: 5/9 13:41 bLrjSxDw 一般人にはわかりづらい法律用語で争うのが裁判でしょ?
だから一般人には敷居が高いしわかりづらい。
でも、それが裁判のルールであり法律であるのですよ。
自分のルールを裁判に持ち込んでたら、そりゃ負けるでしょうね。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]