3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう 7
480:323 5/12 2:14 z3VJ8eEg
まず>>378に答えろだっけか? 
 「教師が未然にいじめを防いだ」ことを「当たり前」と思ってることが間違いだな。 
 「学校で起きてることは学校が解決すべき」なんて事も言ってたよな? 
 これはイジメだけじゃなく、他の問題やトラブルにも言えるだろうが、 
 それらを教師・学校が解決するのが「当たり前」と思い込み、 
 解決できなければ教師・学校が悪いんだと攻撃をするから、 
 【モンスターペアレント】なんて言葉が生まれる。 
  
 未然に防いでくれてありがとうと感謝するのが「当たり前」 
 それらの問題やトラブルの内容によっては、満足のいく“解決”には至らないかもしれない。 
 それでも、解決するために考えたり行動してくれる教師・学校がほとんどだと思う。 
 そういう事に一切目を向けず、 
 どうしても解決できなかった事が表面化してニュースになると、 
 それ見た事か!と、火の粉のかからない対岸からギャンギャン言うだけ。 
 それが、お前のやってる事。 
  
 日本だけでも教育に携わってる人が何人いるか知らんが、 
 相当数いるだろうから、中には、逃げる・目を逸らすような教師・学校もあるだろう。 
 そういうヤツは徹底的に糾弾されるべきだと思うが、 
 ニュースになった事、誰かが言った事を“聞いただけ”で、 
 何もかも「教師・学校が悪い。怠けてる。やる気がない」と、悪者にする事がそもそも間違い。 
  
  
 「それを仕事にしている以上責任を持つ」は、半分合ってるが半分は違うかなと思う。 
 そういう「責任」を“必要以上に”押しつける【モンペ】がいるから、 
 教師の休職数や離職数が多いんじゃないのか? 
 文科省のHPに、そういう調査した結果が出てたのを見た覚えがある。 
 ここで「数字の捏造だ」とか、またギャンギャン言うなよ。 
 そういう調査があったという事実と、 
 数字の多少は置いといたとしても、大体の傾向や目安くらいに見ろよ。 
  
 確かに仕事に責任は持ってもらわないと困るが、 
 親が「そんなの当たり前」と思い込み、 
 必要以上に「責任」を押しつけるのは、ブラック企業と一緒だ。 
 それこそ、教師の休職率や離職率なんかも、ニュースになってるぞ。 
 少子化が進んでるとはいえ、こういう問題もあるから教師のなり手が減ってる。 
  
  
 「俺は親だからエライ」 
 「教師・学校がやるのは当たり前」 
 「解決できないのは怠け、やる気ない」 
 と、一括りにして学校・教師が悪いと言うのは間違ってる。 
  
 それが絶対だ!と思い込んだ偏った考え。 
 多角的に物事を見たり考えたりできない、頭の悪いヤツ。 
 それがお前だよ。 
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]