3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下教育問題について!語ろう 7
550: 5/13 20:24 G3hanA6Q
>>548 
 じゃ、そろそろ馬鹿イジリやってあげるね 
 よ〜く、お勉強するんですよ 
  
 絶対値、相対値って既に答えを文中で書いてあげてるにも関わらず 
 な〜んら読み解くことが出来ないって、やっぱ尊守は尊守ですね 
  
 まず、比率というのはa;b=a÷b=a/bという数式ですね 
 で、通常は、便宜的にaとbの総和を10と仮定し、 
 その割合が同量であれば5;5と表しますね 
 無論、数学的には10;10でも間違いでありませんが 
 前述したように、通常は総和を10と仮定するのが一般的です 
 ここまではガイジ尊守君でもわかりますね 
 で、数式のaとbの基数は絶対値といいます、基数の総和も絶対値です 
 その総和を10と仮定しa;bと按分した各々のa,bは相対値と言います 
 即ち、基数の総和(母数と言います)がいくらであっても 
 10割ということであり100%ということです 
 ここで簡単な問題を出すと 
 常日頃「努力ガー」「やる気ガー」が口癖の地頭に難のある尊守君が 
 糞簡単な小3レベルの国語の10問テストを行いました 
 結果は努力とやる気のかいもあり、大方の予想を覆し5問も正解しました 
 この場合は5点が絶対値で得点率の50%(5割)が相対値です 
 これを得点率と失点率の比率は5;5ですね、5分5分ってことです 
  
 で、ガイジの尊守君が問題にしてる、ま〜ったく意味不明な倒置法であげてる 
 仕事の作業量においても、作業時間の積算からであったり、作業工場の占有割合であったり 
 電力消費量割合などから相対値を求め、それを母数の乗ずることにより 
 簡便的に原価の絶対値として計上することが企業会計原則で定められてます 
 もちろん、事業を営んでる設定の尊守であればご存知ですよね 
 即ち、尊守君が言うようなナンセンスでも何でもなく、企業が決算するうえで 
 必要な行為なのです(白色申告零細個人商店は免ぜられてますが)」 
  
 いいですか、尊守君 
 あなたには問題の本旨を見なさいと、昨日、言ったばかりです 
 糞次元の低い糞下らないことで発狂してないで、素直に過ちを求め 
 知らないことは知らないで、その都度、調べて勉強し、改善することが 
 実績につながるのですよ、わかりましたね(´∀`*)ウフフ 
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]