3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
県南のラーメン情報27杯目
478: 10/1 14:5 uINQGrks パンダは今のにぼすけの所でしょ?
479: 10/1 17:45 0NkbzF.I あのね どさん娘ととんたのあいだに
確かにもう一つ別の店の名前があった
北海道なんとかって たぶんそれだろうと思う
一回二回くらい入ったことはある
あの駐車場の向かい側にちょっとしたレストランあったの
知ってるか?
焼肉定食うまかったけど。
480: 10/5 22:24 sQjVnQ2Y 一布の裏味噌の方が大元だね
481: 10/6 7:29 qz/20.lg 裏味噌の方角とな?
482: 10/6 12:51 d6jIOZNY >>473
懐かしいですね。丼が持てないくらい激熱で好きでした。
千成ラーメンと北海道とみそ膳は懐かしい(´Д`)
483: 10/6 15:18 ZvHpxpSw 最近、スープ温い。
484: 10/6 19:50 tRiBNyY6 味噌でなく裏味噌ですから間違わないように。大元の店主は亡くなったんですか?高校が近くだったので土曜日は毎週行っていました。学生時代も社会人になってからも横手から毎週行っていました。
485: 10/6 19:55 tRiBNyY6 横手一布より藤田が混んでいますね毎週。大元の息子は、どうして後継ぎしなかっただろう。錦で修行も不思議。
486: 10/8 23:19 VyiSoW6o 湯沢の藤田屋、内装新しくなって営業再開してた。
前よりも客がいっぱい入れるような作りになってたけど、自分は前の昔の食堂みたいな作りも好きだったな。
487: 10/9 0:41 ixAPx1BU >>485
大元の息子は跡継ぎにならずに錦で働いてるの?
勿体ないと思うけど、あの大元の営業スタイルは独特だったからなぁ
レシピはあるだろうから、もし息子で復活するなら期待
先代からのバトンは大きすぎるだろうけど楽しみにしておくよ
488: 10/11 2:34 cSZQVi9. >>485
スレチだけど秋田市の元たんぽぽ店主も錦に居たかな
そういえば県南に錦は来てないのか
兄貴の桜木屋は大仙に出店してたっけ
489: 10/11 17:25 hTWsRq1o >>486
外装もね。
看板も小さめに付けていましたね。
490: 10/12 8:22 QpGqvTb. 味は前と一緒か少し薄くなっててがっかり
491: 10/12 10:28 MYhUL8lM 家系(家系)でなく家系(かけい)でラーメンが語られるようになるとはな。
492: 10/12 10:57 gSudwMkw どなたか仙南のラーメンショップ行かれた方いますか?感想を聞きたいです!
493: 10/12 11:22 J4BBY3ZA >>492うまい。
494: 10/12 12:5 5nOUMdps >>493 そうなんですね!
不定期な営業だったり気になっていたので!初ラーショですが今度行ってみたいと思います!!
495:秋田県人 10/12 18:18 ??? >>492
チャーシューが美味い
麺が柔い
でも美味い
496: 10/12 21:20 12CCE4HA >>492
個人的にはラーショで一番不味い。
497: 10/13 18:7 MuzwSaO. >>492
クッソ不衛生で無愛想、麺伸びててスープ温い
498:秋田県人 10/13 18:39 ??? >>497通報しました!
499: 10/13 19:10 6/O28O56 >>498 やる気のなさそうなオヤジがやってます。麺の湯出方を固めに指定したほうが無難だとおもわれw
500: 10/14 21:42 B1BQYPmM 湯沢のぽっぽやの煮干しラーメンって今は無いけど、やまがみみたいな味だった。
どっちかって言ったらぽっぽやの方がスープがしっかりしてる感じだった。
全面にニボニボしてないところが自分には丁度良かった。
今度は味噌だな。
501: 10/14 22:5 sJSV0kZQ ぽっぽやは何時からやってるのでしょう?
定休日は?
いつも前通るがいつもやってない…
502: 10/14 23:6 Z5MHx3Rg >>501
調べたら11時から14時まで、定休日は月曜日
夜営業はやって無いみたいです。
503:秋田県人 10/17 8:44 ??? 十文字の神蔵跡地に家系ラーメン屋作ってたな
近くの庵は涙目だろ
504: 10/18 16:29 mJIQ5dXE 休日の朝からやっかみとか同業者ですかね・・
505: 10/18 21:31 lno7IY7Q 庵は県南にはない家系ラーメンで美味しかったですよ。
あの辺りはラーメン激戦区なので、お客が入らなければ淘汰されるでしょう。
新店舗も楽しみにしてます。
506: 10/18 22:20 u5LmMVjU 横浜家系ッてチェーン店、以前土崎に出来てすぐにつぶれなかったっけ?家系に無いもやしが入っていたり、スープのとんこつが弱くて山岡家の方がまだ家系に近いような味だった記憶がある。
507: 10/18 22:28 lno7IY7Q ↑というあなたの意見は庵には当てはまらないと思われますので、あまり参考にはならないですね。
神蔵跡地の新店舗楽しみにしてます。
508: 10/19 8:56 5Ou4h3y6 マスターが昔武蔵家の常連だったらしいから上手に作れるよね
509: 10/19 9:45 HGSSsdtU 食べに通っただけで、修行してなければムリ
510: 10/20 19:26 h/wrPRHk 十文字に出来る家系って魂心家?
511: 10/21 0:21 qjmXTAHI >>510
ミサワホーム
512: 10/21 5:11 BgzUpcXU >>511
つまんないよ
513: 10/21 8:58 xsRk1MB6 >>510
フランチャイズ壱角家
514: 10/21 9:44 f.bU3M7U いつopenするの?
515:秋田県人 10/21 17:51 ??? 店名は浜乃屋
516: 10/22 9:46 Mc92a0vI めん丸は大変だな、チェーン店なんてどうでもいいけど
517: 10/22 12:1 dcaV119k めんまるは大丈夫じゃないかな、神蔵の時もほとんど影響なかったし。
518: 10/22 16:21 FfzhK0qw 神蔵だったから影響なかったんじゃない?
519: 10/22 20:57 dcaV119k そうかも
520: 10/23 8:52 5bXb24.6 おまいら神蔵をディスるんじゃないよw
521: 10/23 12:39 CtJyzK4k 大曲吾作相変わらず混んでる
522: 10/23 20:12 9/KuAFi. >>521
吾作が車2台いたら混んでる方だよね。
523: 10/24 15:44 0T4WH6E. ニボニボ崇拝者、ウゼー
524: 10/25 7:25 VU2pfOxc 大曲吾作は昼時満席だぞ
裏トッピングしてるかお前ら
525: 10/25 9:9 wS/aNeAE 昼時満席じゃないラーメン屋は潰れるんでは?
526: 10/25 10:15 Q4hHeWoA >>524 伍作の裏トッピング??
527: 10/25 10:16 Q4hHeWoA 漢字間違ったw
528: 10/25 18:56 IPsYXSSE 裏トッピングはわからないけど吾作は美味しいと思っています
529: 10/25 21:31 Quk/Mn.Q 背脂か
530: 10/26 12:43 KvPvelSY 大曲の吾作うまいよね、ちょっと頑固なオヤジがいるけど。
531: 10/26 14:3 reNOSmlA >>530
悪くはないな
532: 10/26 14:26 Jp5RUXps なにこのステマにもならないステマ
533: 10/26 14:41 jMmJDkSQ 大曲吾作、しょっぱくないですか?
昔、初めて食べた時、あまりにもしょっぱすぎて、びっくりしました。たまたまだったんですかね。
534: 10/26 17:40 KvPvelSY 味の濃さも麺の硬さも脂の量も選べますよ。
俺はいつも濃いめ硬め背脂マシで食べてます。
535: 10/26 18:29 zI.GDccs >>534
豚ですか?w
536: 10/29 12:32 GFDSa/tI 浜乃家すごく並んでいる、12時ちょい外に20人ぐらい、あきらめた
537: 10/29 12:47 XHGSxfkg 煽りが完全スルーされているなw
まぁヒキニートに煽られたからってどうなるもんでもないがw
538: 10/30 20:21 APJoWMKs 今家系ラーメンブーム来てるの?十文字とかできてるみたいだけど。
539: 10/30 22:44 8nC5KMps 今更やっと家系とかホント田舎過ぎて嫌になる。
540: 10/30 22:49 ffwa73Ew 都会での流行りが10年後田舎に来る。
ラーメンに限らず皆そんなもん。
541: 10/30 23:32 6yGbyki. >>539
と言っても近年はksみたいなmd系以降停滞してるんじゃない?
今年は外食自体自粛だったから仕方ないけど
542:秋田県人 10/31 6:54 ??? >>540 10年どころじゃない、30年は遅れてる。
543: 10/31 7:32 ZmS4qVOE 美味けりゃ何年遅れてようが関係ないけど
田舎に出来るのは劣化版だからね
544: 10/31 8:45 T0U8kZY6 首都圏に住んでるが、
「だいおう」や「一しな」みたいな個性的な店はなかなか見つからない。
家系や淡麗鳥系は、どこにでもあるけどね。
545: 10/31 8:49 oEb/lrJk 吾作…エグ味出過ぎて美味しくなかった…
会社の人に話したら、みんな同じ意見やった…
546: 10/31 10:5 6oOU9JnI それでもいつも混んでる吾作です。
547: 10/31 10:42 SkBdqPLc 大曲五作はいつも混んでる。
ラーメンは人の好みだから。
548: 10/31 11:3 tG32nfRo >>543
本家が潰れたりしているけどな
549: 10/31 21:23 SJU9RVtM 十文字の浜の家どんな感じ?
美味い?
550: 10/31 22:24 TRxJ.5cQ >>549
自分で確かめに行けば?
所詮自分の味覚と他人の味覚は違うんだからさ。
どんな感じ?って言っても家系謳ってるんだから大体分かると思うんよ
もしかして家系食べた事無い人?
551:秋田県人 10/31 23:8 ??? ↑マウント気持ち悪い
552: 10/31 23:38 86EAvw06 >>551
ID隠してるお前に言われてもな…
553:秋田県人 11/1 0:16 ??? ↑IDとか気持ち悪い
554: 11/1 0:30 LQTComoc 550さん
人それぞれ味覚が違うのはわかりますよ。
その上で美味かったとかイマイチだったとか人それぞれの意見が聞きたかったワケで。
浜の家行って無いならキミのコメントはすみませんが、要らないです。
555: 11/1 1:16 MX6g/Xzc 549の質問が漠然としすぎじゃないの
何出汁味付けこってりあっさり麺の太さ縮れ茹で具合量具材
もうちょっと聞きたい情報を知ろうとした方がいいと思う
556: 11/1 5:8 sXpvsEiw 埼玉だと家系はライス無料おかわり自由(そのかわりアメリカ米)の店が混んでた
わかりやすいね
557:秋田県人 11/1 6:28 ??? 埼玉って田舎だろw
558: 11/1 8:41 OA6aXNHg まじでカップらみたいな味だったわ家系
559: 11/1 9:2 LQTComoc 555さん
あなたの言う通り、漠然とした感想で良いのですよ。
単純に浜の家に行ってどう感じたか。それだけで良いのですよ。
ラーメン評論家のような小難しいコメントは求めていません。
で、あなたはどう感じました?
560:秋田県人 11/1 9:37 ??? そういう書き方だと、店の感想を集めたいだけの浜乃家の関係者みたいだぞ
561: 11/1 9:43 nOw4s/aE ↑あ、みのごなし(笑)
562: 11/1 11:57 SKj3liKo うめぐねがらいがねほいよ
はい、終わり
563: 11/1 13:20 LQTComoc で、idが???の人は浜の家行ったの?
どうでした?
564: 11/1 19:8 HfqO9I1A スゲー並んでたよな
565: 11/2 8:26 qB3yGO5g 並んでる人は10円ラーメンの幸楽苑と同じだな
566: 11/2 12:0 O0jBvbdw >>557
田舎か都会かなんて話はどこからでてきたの?
567: 11/2 13:7 qB3yGO5g >>562
うめぐね家がw
568: 11/2 14:34 qQkSV2ro 10年くらい前に大麻売って捕まった横手のラーメン屋店主って誰だべ?
中央町ってどごだ?
569: 11/4 19:22 hkfOAOxk 浜の家人気はまだ続くのかな?
相変わらず混んでる…
もう少し落ち着いてから行こうかな
570: 11/4 19:58 YRXm2oy2 今さらって感じで恥ずかしい質問なんですが、家系ってのはどんなラーメンのことなんですか?
勝手な解釈でモヤシがたくさんってイメージくらいしかないんですが…
571: 11/4 20:43 MtwgmqaA アキリン見れるならググれよ
572: 11/5 8:11 YPxtW5/A 570さん
豚骨醤油のスープをベースに、太麺、チャーシュー、海苔、ほうれん草、煮卵などが標準的なトッピングですね。
しょっぱウマな味でライスにも良く合います。
モヤシたくさんは二郎系ですね。
色々なジャンルがありますので、近くにあるなら食べ歩きも面白いですよ。
573: 11/5 8:24 qSGFyGig まぢすか!ライスに合うラメンって最高じゃないすか!
574: 11/5 11:49 VqtyQcdM >>571のようなレスもあるのはある程度予想はしてましたが…
>>572さん細かな説明ありがとうございます。家系も二郎系も同じように思ってました。ラーメンは好きながらあっさり系と濃厚系で食べてたんだけど、それこそネットで探して食べ比べしてみます。
575: 11/5 19:10 rMwEiS6k 岩崎の梅太郎というラーメン店(中華そば)に行った人いますか?石孫醤油を使っているそうです。
576: 11/5 20:38 nB9VpG7o >>574
嫌味臭い
577: 11/7 3:16 CxYNTslE >>573
家系は、スープに浸した海苔でライスを巻いて食べるのがおススメ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]