3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き10台目
808: 5/8 15:54 slrTEMJA ハイオク「レギュラーと同じ汎用品」
石油連盟会長「品質に差ない」 混合出荷
https://mainichi.jp/articles/20200717/k00/00m/020/222000c
809: 5/8 16:8 slrTEMJA 仮に各社それぞれのガソリンを混ぜて給油した所でエンジンや制御系が壊れる訳ねえだろ。
一体何のために製油所でも店舗でも品確法に基づいて検査してんだって。
途上国をを見てみろ。
古いETCやナビが付いたままの状態で日本から輸出された中古車は、日本よりも明らかに悪い燃料で酷使されてるだろ。
お前が言う他社のガソリンが混ざったと言い張る「業転の混ぜ物」以上に粗悪な燃料でも普通に動いているのに何が化学反応だよ。
久しぶりに笑ったわ。知恵遅れは>>803のお前だよ。
810: 5/9 3:22 PJqlACx2 >>803
コンビナートみたいな大きなタンクから各社のローリーが充填するのがレギュラーガソリン。
それに各社が添加材を追加したのがプレミアムガソリンだからね。
つまりレギュラーは何処で入れても全く同じガソリンです。
811: 5/9 15:36 rW3JqMQw >>803
お前のはオカルトレベル
知恵遅れw
812: 5/9 15:44 rW3JqMQw 気温差が10℃あれば給油時の体積が50L辺り0.6Lの変化があるようだし、後は交通状況や運転の仕方でトータル32kmくらいは変化あるよねw
スタンドで変わるなんてのは都市伝説ですからねわかりましたか?w
813: 5/9 16:48 0sByTYXg 更に言えば、同じ距離でも同じ燃費になるなんてほぼ有り得ない。
天候、乗り方、登り下り、状況が変わるファクターは無数にある。
例えオーバルサーキットでの計測でも最低限天候で変わる。
なのに一般道で走ってそのトンチンカンな理屈はナンセンス極まりない。
そもそもデータを出すだけの分母が少な杉戸高野台駅話にならない。
数学とか確率の話になるが、大数の法則を考えた上での燃費データならともかく、お前みたいなオカルト君が大数の法則を知ってるとは思えないしな…
814: 5/9 18:50 ellCi0zw >>803
知恵遅れだの言って煽っておいていざ反論が来たら黙り込む。
最低だなお前。
815: 5/9 19:53 /YPcJiZI >>803はどんなみっともない言い訳や捨て台詞を吐くのかなw
気長に待つわw
816: 5/9 21:31 B383ImRE とんでもない誤変換してるわw
分母が少な杉戸高野台駅話にならない ×
分母が少な過ぎて話にならない ○
で、>>803はまだ?www
817: 5/10 4:44 .aT.haMo 揚げ足取りはいらないから、タイヤの入れ替えで10L入れて燃費測ってたということで
目安は燃料残量警告が点滅からの給油で次の点滅がするまでの距離を測ったという事でしょ?
いろんなスタンドで入れてみて16.5キロ?が最高で14キロが最低?平均だと15.8キロくらい?
14キロを下回ったことがない?そのクニミで入れたら13.1しか走らなかった?
単純に考えて量が少なかったということだろう?混ぜ物なんて関係ない。多分2L弱8Lしか
入らなかったんじゃないのか?設定を10L給油しても途中操作で止められた可能性もある。
つまり不正が行われた可能性も無きにしも非ずだろうね。そんなスタンドでは入れないことだよ。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]