3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き10台目
160: 5/31 22:54 08Q94VIY 自分の手で車をいじる、好きならそこまでいっていいんじゃない。
それを許容できないあんたも人として小さいよね
161: 6/1 0:1 bBqRKaf2 >>158
俺はクランク角センサーとイグニッションコイル交換したぜ〜。もちろんプラグもな〜。地味だろ〜(笑)
162:秋田県人 6/1 0:21 ??? 車屋さん仕事なくなっちゃうじゃん。
小さいね。
163: 6/1 10:5 7UvIhL.o 前付き合ってた人が車マニアだったんだけど、ドライブ中に調子悪くなってエンジン覗いてたけど全然わからないっていって車屋さん呼んで正直かっこ悪いと思った。
思えばあの人が車いじってるの見たことないし道具も場所もなかった。
164: 6/1 14:5 RQVPV4Ek >>163
いざという時に用足らぬメカ音痴の元彼な
外観は完璧でもそれは幻滅だよな
162のポークピッツに言ってやれ
>>162
165: 6/1 16:8 sfD4YyeQ >>161
車はbBか?
166: 6/1 17:9 nCH7SHlI 若い頃は車もバイクもバラバラにして組んで遊んだりしたし、そこらのメカよりは出来るレベルだと自他共に認知されてると思うが、歳を取ってからはほとんど自分じゃやらないね。
面倒臭いし、手が汚れるのが嫌になったし、金はあるし。
最近の車はエンジンルームがギチギチで手が入らないのも困るし。
洗車すら自分じゃ嫌だわ。
ぶっちゃけ、家の前でホース片手に洗車してる(良い歳の)人を見ると、若い頃なら「車好きなのかな?」って思ったけど、今は「スタンド行けよ。貧乏臭い。」って思うわ。
167: 6/1 18:27 bBqRKaf2 いい歳した車好きは自分で車に手をかけない洗車すら自分でやらないめんどくさがりでOKで金持ってるアピールもしなきゃいけないってことでいいのかな?
168:秋田県人 6/1 18:31 ??? イジる暇があって羨ましいね
169: 6/1 19:14 RQVPV4Ek >>166
自分で洗車すれば外装の異常を発見できるので
できれば洗車機を使わないのがいいと思う
知らないうちにドアパンチの痕が有ったりしてな
よくある話し
170: 6/1 20:12 9AKGw15c ついつい洗車機使ってしまう。
みなさんみたいな方に洗車してもらいたいです。
171: 6/1 21:45 qADzePCc ドメストぶっかけて近くの川の中ザブザブ走りゃきれいになるよ
172: 6/1 22:6 CRGvVwPY >>166
金あるのにスタンドで洗車?
173: 6/2 6:9 PXBGShVM 貧乏人同士の戯言かよ馬鹿な奴らだねw
174: 6/2 6:14 Nu/dVToA カビ臭いのがまんできなくてエアコンのブロアファンとってエアコンクリーナーできれいにしました!エバポレーターにも!一発で臭いなくなったー!('▽'*)
175:秋田県人◆ZMVmt6O07E 6/2 7:55 AsBF8BMs >>173
そう言うあなたは貯金あるのかい?
強がらなくていいぞ(笑)
176: 6/2 10:33 .d7zqJm6 マネー!(笑)
177: 6/2 11:21 n7NYNB1c 175 ね〜よ、貧乏だからお前らの気持ちが分かる。
178: 6/2 12:41 AsBF8BMs >>161
プラグ交換は俺もやったぞ
白金プラグは高いよな
談合してるんじゃないかと思った
>>174
それいいね!
俺もやってみたいと思う
179: 6/2 19:16 /Yd48KuE 車いじれば貧乏なの?
180: 6/2 21:26 AsBF8BMs 某ディーラーの所長とダチなのだが
一般客は自分で整備しないのをいいことに
いろいろと提案して利益をあげているとか
これを聞いたら車いじりは無駄ではない
整備の知識は車乗りの知恵でもある
181: 6/2 21:39 v/0OyMao 利益に引っかかるのは自分だけか?
182:秋田県人 6/2 21:52 ??? べつにディーラーで金とられようが、人様の事情なんだからほっとけば?
183: 6/2 22:23 DaxmFvVg タイラップ買ってきて作業開始。
ドラシャのグリース水混ざってボトボトボトだった。
184: 6/3 5:36 BfWAegSg ドラシャ?シャフトかな?そのグリスすべて取り除いて新しいものを塗り込んだほうが良いね。
185: 6/3 5:41 BfWAegSg ディーラー点検、内容説明でで三千円取られたよ。ただ、自分が思ってた懸念が
まったく違う内容だったのでよかったと思う。無理に交換や整備をすすめなかったので
先ずは良心的と思った。
186:秋田県人 6/3 5:59 ??? 皆さん、燃費の計り方は満タン方法ですか?自分は10ℓでやってます。
残量警告が点滅したら給油で、最近思うのはスタンドによって距離の伸びが
違うことです。同じ道の行き来で多い時で10`以上違うことがありました自分の車だと
おおよそ0.8ℓに相当します。
187: 6/3 6:50 ZNiFzPHo >>179
特にいい歳した人はそうらしい
188:秋田県人◆z81gXHd6h. 6/3 7:59 a0qaqT5M 長距離ドライブ旅行した人は分かると思うが、
延々と高速道路走っていると早いグループ140KM/H
前後と遅いグループ100KM/H前後に分かれて、
速いグループに大排気量車が多くなると160KM/Hで
流れることは珍しい事ではなく、まれに自然な形で
180KM/Hリミッター作動することがある。
あくまで一般論ですから真似しないでくださいね。
189: 6/5 13:3 /0A2UMy. >>185
説明だけで金を取る車屋
十分ブラックだよ
190: 6/5 13:13 /0A2UMy. >>186
普通は満タン法だ
そんな方法が正確とは思えんな
燃料のメーカーによって燃費が変わる
これは正解
191: 6/5 13:22 /0A2UMy. >>188
そんな馬鹿げた話しあるか!
192: 6/5 14:8 Q5MzQr0M >>191
最終的に180km出ればバンでも高級車でも全て同じと思う統合失調症だから構うな。
構うだけ無駄だよ。
193: 6/5 14:13 Q5MzQr0M >>189
点検と説明って書いてあるじゃん。
車屋に限らずその分野のプロに診てもらうのは無料じゃないですよ。
もう少し世の中の経済活動を勉強して下さい。
例えば車検の見積自体は無料だけど、見積一つ取るのだって人間が時間を使っている以上はそれ相応な費用が掛かること位想像できるよね。
194: 6/5 15:1 pv.Njyco >>193
もう少し世間を勉強しよう
195:秋田県人◆z81gXHd6h. 6/5 17:49 5.x.R7ck 井の中の蛙大海を知らず、情けなくて
返す言葉もないです、もっと外へ出よう!
196: 6/5 18:5 aHbsrt.g メガーヌを初めて間近で見たが、意外とデカいサイズなんだな。
197: 6/5 19:23 /0A2UMy. >>193
普通、決まったディーラーで車検やってれば
3000円程度の点検は無料
俺の場合は自分で点検できるので無料
もう少し頭を使ってください
198:秋田県人 6/5 19:26 ??? あんたら、貶すばっかりだな。
199: 6/5 19:32 /0A2UMy. >>195
首都高走れないアンポンタン
論より実体験な
200: 6/5 22:43 ElrKH5aY うちのディーラーも点検で料金は取るね
定期点検でも6〜10万くらいかかる
点検しないで説明だけなら無料だが
201: 6/5 23:28 TbGkUqBw >>199
秋田ナンバーで首都高入って良いの?
駄目だって教わった
202: 6/6 7:28 rRmrhdAU >>200
いったいどんな車に乗ってるんだ?
外車か?定期点検自分でやれば?
ディーラーなんてわりといいかげんだで
何に金がかかったんだ?部品交換したか?
203: 6/6 7:35 rRmrhdAU >>201
君の場合は首都高乗り入れ禁止です
204:秋田県人◆z81gXHd6h. 6/6 8:14 otaqT902 前々から疑問に思っていたが、君たちもしかして
免許も車もない中高生?反応があまりにも未熟
過ぎて糠に釘状態なので、君たちは知らないだろうが
首都高は渋滞なければ100〜120で流れてて、飛ばす
車は140以上が普通、理解できたかな?
世の中、秋田県のようにゆっくり流れてませんよ。
205:秋田県人 6/6 11:29 ??? 首都高運転しないからどうでもよい。
行った事はあるから流れはわかる。
206: 6/6 11:50 K/Frhs42 いや、首都高は秋田ナンバーNGだよ。違反点数3点と2万円。
教習所で習った。
207: 6/6 11:59 TfTVNB2I >>202
日産だよ
208: 6/6 12:42 rRmrhdAU >>206
君の場合はの意味な
事故れば免許取り消し
209:秋田県人 6/6 12:50 ??? 東京に車で行くことがないし。
スーパーこまちだぜ。
210: 6/6 12:50 rRmrhdAU >>204
都心部の制限速度50だで
都心部から遠い区間は80な
211: 6/6 17:42 3lqujTYY >>206
それ本当なの?
もし嘘だったら、そういう内容の書き込みでもアウトですよ。
212:秋田県人 6/6 19:40 ??? アウト!
通報通報!
213: 6/6 22:11 rRmrhdAU >>204
わりと知ったかぶりのアンポンタンだな(笑)
214: 6/7 6:26 eikHJUH6 トヨタの2AZエンジン乗ってる方、アルベルなどはやっぱりオイル上がりの不具合多いもんですか?
215: 6/7 7:55 nbyzDHYg >>214
その型式のエンジンは欠陥のようだで
日本製と中国製があって
オイル上がり対策したエンジンもある
216: 6/7 8:32 92hb5hgk プリムス買いました!
すっげーエンジンうるさいw
217: 6/7 10:31 eikHJUH6 いつまでもトヨタブランドだからって安心なんかして買えない時代ですね
218: 6/9 7:33 UQmmfNjQ プリムスすげー燃費悪いね
楽しいからいいけど
219: 6/9 19:58 msb4KpgA 今時の車
エンジンとアクセルペダルはワイヤーで繋がっていない
いわゆる電子制御スロットル
ハイブリッド車はブレーキも電子制御
つまりブレーキとブレーキペダルは
直結してないのだ
もしこれらの電子制御が故障したら
暴走やブレーキが効かない危険あり
よく調べて車に乗るべし
俺は今時の車に乗りたいとは思わない
燃費は良いかもしれないがな
220: 6/9 20:43 mMTJ7hR. いやいやそれは考え古臭すぎるし↑今時ワイヤースロットル売ってないし!
221: 6/9 21:45 msb4KpgA 車の暴走事故
電スロ車
次は君かもしれない
気をつけろ
222: 6/9 22:8 my01DFlU 今時の定義が分からんが。
電子制御スロットルなんて20年以上前から主流なんだけど。
223: 6/9 22:25 F6pXK1KM 電スロ+コネクテッド(オンライン)なんて…
暴走事故の当事者になりたいです…ってな感じ?
224: 6/10 5:4 LEjRyp0A >>221
車のアクセルは、アクセルワイヤー→マイコン→モーターなんだぞ
直接スロットルに繋がってるのなんていつの時代だって話
225: 6/10 5:6 ADmWV59. ワイヤーのほうが多いだろうが?ばかったれ
226: 6/10 6:52 CbTvbND2 電スロ車のエンジン改造した人いるか?
227: 6/10 12:32 m/XE3Yzw ガソリンデミオのシフトアップ時
ブオ--------ン・うお〜ん(N)・ブオ―――――――ン・うお〜ん
って感じで外から見てても回転落ちが遅い。
228: 6/10 14:41 PH2cx.es >>225
もうねーよバカタレ
229: 6/10 14:44 PH2cx.es 機械式が廃止されてから20年は経ったよアフォ!
230: 6/10 17:47 4llmeqcc 俺のクルマのアクセル開度は、ワイヤー式だぞインジェクターでEFIだ。
電子式とワイヤー式の違いを説明してくれないか?エンジン点検時はスロットルバルブ
開閉を手動でやるがその部分はワイヤー式になっている。アクセルペダルとワイヤーで
繋がってるんじゃないのか?
231: 6/10 19:49 PH2cx.es だからアクセルワイヤーはマイコンに繋がってそっからモーターだからスロットルには直結していない
2000年辺りから車は電子制御スロットルになっている
なぜそんな話になっているかは>>221を読めハゲ
232: 6/10 19:49 PH2cx.es >>219からだな
233: 6/10 20:5 3bnfYdYU >>219は電子制御スロットルじゃなくてバルブトロニックの事を言いたかったのかな?
234: 6/10 21:12 CbTvbND2 >>233
電スロの話しだよ
BMWのではない
機械式でレスポンス良好
即加速の快感
電スロのメリットとは?
235: 6/11 6:56 1z4MvBsI >>230
俺の車も同じだ
大事に乗るぜw
236: 6/11 8:14 eavaFPk. >>234
燃費に尽きるんじゃないか?
アホらしいが最適なバルブ開度をワイヤーのみでやったらアクセルペダルがバルブの数だけ必要になるだろ。
237: 6/11 20:24 SS5DxO0I マジで言ってるのか?
多連スロットルどころか、同調の取れない多連アクセルペダル!
238: 6/11 20:39 1z4MvBsI >>236
なるほどW非常にいい回答だな!
電スロ車はスピードに乗れば、いい走りだが
スタートがもっさり加速な訳だな(燃費重視)
やはり旧車の加速がたまらんな(燃費関係無く)
239: 6/11 22:46 SS5DxO0I 大量EGRの時に、アクセルの踏み加減以上にスロットルを開いてやるための電スロだと思うけどなあ。
240: 6/12 7:3 lJGsD7JM 旧車を電スロにした人がいるなら感想を聞きたいところだな
241: 6/12 20:20 LoLA0FJM 電スロを機械式にしたらよ?
エンジンは高効率だし
いい加速するかもよ?
242: 6/13 21:28 /nWxcM/Y 電スロ車の改造してる人いるか?
243: 6/13 21:59 d3eeq.V6 2000年から電スロ車しかないだろ
244: 6/13 22:9 /nWxcM/Y >>243
旧車乗りも多々いるさ
電スロ車の何を改造してるか気になる
245: 6/14 14:3 yMA./ToQ 俺の車2002年式だけど、機械式スロットルバルブで、
SOHCだけどロッカーカバーがスチール製。
246: 6/14 20:47 gc.JVeAw CVT車なんだか知らないけど
速度55キロで走る理由は何だ?
燃費がいい速度なのか?
247: 6/15 7:30 BYvMzyO6 >>246
コミュ障じゃなかったら直接聞いてみれ?
248:秋田県人 6/16 18:21 ??? 馬鹿いるからダメだ秋田リングは、そいつを駆除しないとダメ!管理人は分かってると思うけどな
249: 6/16 20:43 pv8pvIV2 >>248
全員馬鹿だし駆除したらアキリン閉鎖だべ
250:秋田県人 6/16 22:29 ??? >>248-249
よう!犬より馬鹿なお前さんw
251: 6/17 15:3 vBi5rPy. メーター読み60キロだと、実際のスピードは55〜6キロ。
もうスリップサインぎりぎりだからかな?、タイヤ新品に替えるか、スタッドレスから夏タイに。
252:秋田県人 6/18 13:2 ??? スポーツ系の車、家族は反対しないの?
253: 6/18 13:27 EjnoJQ4I LS600反対されたからハイエースにしようとしたら反対された
アルファードやベルファイアにしろだと
ハイエースのほうが広いし荷物入るのになんでダメなのよ?
意味わからん
頭にきたからハイラックスにした
254:秋田県人 6/18 15:29 ??? やっぱり奥さん口出しするよね。
255: 6/18 15:32 ERBV4hVQ ハイエースは商用車だもの(´・ω・`)
趣味や仕事で使うならまだしもさ。
256: 6/19 7:57 /l.6MwIM >>255
送迎にも使われるし一般車だろ。
ミニバンはお母様方の[くだらない]ステータスなんだよ。
あんな産廃確定なゴミのどこがいいのかサッパリんからん。
257: 6/19 15:54 voMyfSgc オラついてる輩のステータスでもあるよ
258: 6/19 18:8 MCIY1Opw >>255
だからその送迎は、介護施設やジャンボタクシー等の会社として仕事を果たす目的で主にで使っているじゃない。
一般的な家庭でハイエース所有なんて大家族かバイクや自転車を載せて海や山へ行く人位じゃないの。
家族を乗せる用途でハイエースは無いわ。
音振動も安全性能も一歩劣るしさ。
259: 6/19 18:9 MCIY1Opw アンカー間違えた。
すまない。
>>256
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]