3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き10台目
261:秋田県民 6/20 19:15 ???
何気に気がついた事がある。
デカイ人に限って軽乗ってないから?
262: 6/21 11:20 NMD3kj9o
>>258?
安全性能ならハイエースだろ
ほぼランクルだしな
乗り心地もグランドキャビンで問題無い
ミニバンなんて産廃と比べるまでもない
263: 6/21 11:31 NMD3kj9o
ハイエースのほうがよく曲がる
ハイエースのほうが人数が乗る
パーツが豊富でキャンピングカーにもなる
トルクがある
頑丈に作られている
アルヴェルに劣るのは無駄なラグジュアリー性くらいなもんだな
それもアフターパーツで揃うんだがw
しかしミニバンはババアのステータスである
264: 6/21 11:37 NMD3kj9o
それとハイブリッドラインで作られているような車は柔い
衝撃吸収しすぎて事故ったらペチャンコ
死にたくなかったらハイブリッド設定がある車種には乗らないことだ
265: 6/21 12:24 te0Adoy6
>>262
そもそもハイエースはキャブオーバー。衝突安全ボディに必要なクラッシャブルゾーンは車両下部に限られている。
衝突安全ボディって単純に硬ければいいって話じゃない。吸収するところは吸収しないと逆に乗員や 略1
266: 6/21 13:3 te0Adoy6
>>262
付け足しで申し訳ないが。走る時に必要な操縦性や快適性に関わる剛性と衝突安全性能(強度)は別。
「剛性」が高いと言われるアウディでも衝突時の「強度」が足りなかったのかスモールオーバーラップが始まった 略1
267: 6/21 15:41 aYTwcNIc
ハイエースは以外とUターン楽だよね
てか必死な方々ばかりで気持ち悪い
仲良くしたら?
268: 6/21 22:8 UiKU8TPk
総括するよ。
乗用としての快適性と安全性はボンネットがある方が有利。
アルベルでも、ハイエースでも過度のインチアップは耐荷重性能が残念なことになる。
(ハイエースのタイヤ、ホイールは15インチでもとてもヘビーデューティーである。) < 略1
269: 6/22 6:27 x7TDzxv2
>>265
ハイエースのトルクは31だべ?
24なアルファードだな
36のハイブリッドは2wdだべし話にならねな
270: 6/22 9:27 laO4E7Hc
>>269
それってバンに設定があるクリーンディーゼルのエンジン出力かと。
グランドキャビンにはディーゼル仕様は無いよ。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]