3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き10台目
801: 5/7 21:42 0VCzmtIM >>798
>>782で言ってる「32kmも走らない」の原因は何だと思う?
言ってみw
オカルトレベルだからソレw
802:秋田県人 5/8 2:46 ??? 先ず、レギュラーガソリンは何処のスタンドで入れても全く同じガソリンがほとんど。
だって同じタンクから各社のローリーに充填するんだし。
803: 5/8 8:0 dBJDvq7g お前バカか、安売りスタンドは業転物という各メーカー
の混ぜ物がごちゃごちゃに入っていて、そもそもガソリン
はメーカーごとに微妙に成分が違うので化学反応で混ぜ物
はエンジンにとっていいことはなにもない、できれば常に
同一メーカーのガソリンを使用した方がイイに決まってる
、知恵遅れもいい加減にしろ
804: 5/8 9:6 F/vcBzHk レギュラー、あるある探検隊
805: 5/8 9:23 vhCj8n/E どうでもいい事で延々もめるというね
806:秋田県人 5/8 9:33 ??? 化学反応とかするんかい、大手ガソスタのつくいた都合のいい嘘じゃね
807: 5/8 15:53 slrTEMJA >>803
レギュラーガソリンは各社共通の規格品。ハイオクガソリンは各社独自の添加剤が入っている。
業転玉でハイオクを入れるのは気が引けるが、レギュラーは業転玉だろうが元売だろうが差はない。
元売のスタンドでもノーブランドの店でも品確法に基づいた検査を店舗毎にしているし。
例えば現にコスモ石油だって今はENEOSと製油所自体を共通化してたりするんだよ。
ぼんやりした「化学反応」なんて言葉で人を欺けると思う考えが浅はか。
808: 5/8 15:54 slrTEMJA ハイオク「レギュラーと同じ汎用品」
石油連盟会長「品質に差ない」 混合出荷
https://mainichi.jp/articles/20200717/k00/00m/020/222000c
809: 5/8 16:8 slrTEMJA 仮に各社それぞれのガソリンを混ぜて給油した所でエンジンや制御系が壊れる訳ねえだろ。
一体何のために製油所でも店舗でも品確法に基づいて検査してんだって。
途上国をを見てみろ。
古いETCやナビが付いたままの状態で日本から輸出された中古車は、日本よりも明らかに悪い燃料で酷使されてるだろ。
お前が言う他社のガソリンが混ざったと言い張る「業転の混ぜ物」以上に粗悪な燃料でも普通に動いているのに何が化学反応だよ。
久しぶりに笑ったわ。知恵遅れは>>803のお前だよ。
810: 5/9 3:22 PJqlACx2 >>803
コンビナートみたいな大きなタンクから各社のローリーが充填するのがレギュラーガソリン。
それに各社が添加材を追加したのがプレミアムガソリンだからね。
つまりレギュラーは何処で入れても全く同じガソリンです。
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]