3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き10台目
886: 5/22 0:16
オクタン化だけじゃない。カロリーもあるよ。 
 でっこうのハイオクは煤けるけどカロリーが高い。(冬季向き) 
 宇宙のハイオクは完全燃焼するけどカロリーが低い。(真夏向き)
887: 5/27 19:43
国ごとメーカー毎に違うんだろうな、普通に給油してる分には問題ないが。
888: 5/28 7:56
普通でない給油すると問題あるのか?
889: 5/28 17:8
普通でない給油って何よ?
890: 5/29 17:34
軽トラだから軽油入れるとか?
891: 5/30 6:26
重機は重油だもんな
892: 6/1 17:55
旧車を乗ってるか持ってるヤツ!値段がつくうち手放したほうが良いぞ! 
 今までに掛けてきたお金を幾らかでも回収できるうちにだ。GTRやスープラ系かな 
 数年でゴミになるかもだよ。30歳近くにもなって走りやでもないだろう。
893: 6/2 18:15
世代からいったら40〜50だよ
894: 6/3 8:6
世代から言ったら60〜70だよ
895: 6/4 18:18
その世代はスープラじゃないな 
 当時20代を世代って言うからな 
 30過ぎはおじいちゃん
896: 6/6 18:33
>>892 
 アメリカでは25年ルールが経過してるし。そもそも10年位前から値段が上がり続けている。 
 数年でゴミになんかならないだろ。 
 仮に値段が付かなくてもR32〜34GT-R・80スープラを持ってる人は、今頃値段が付こうが付かまいが自分で所有しようとある程度意気込んで持っている人が大勢でしょ。
897: 6/6 20:15
>>892 
 お前は車じゃなく金が好きなんだろ
898: 6/7 9:12
需要が無くなるってこと、例えればレコードからCDになったように時代が変わってしまうということだよ。 
 最後に持ってるやつはジョーカーのカードを持ってると同じゴミになるってことだ。早く値のつくうちに買い換えろ!
899: 6/7 9:46
>>898 
 50年以上前に作られた一部の車は、今でも高値で取引されてるよ。 
 レコードからCDへ変わったのとは全く性質が違う。 
 当該車種の所有者がずっと所有しようが今後売ろうが、金しか見ていない君にそもそも一切関係無い話。 
 オーナーでもない上に金しか見ていない人間が何を言ってるんだか。
900: 6/8 5:27
それは一部のオタクの世界だ、この先の世界情勢を良く考えろよ?平和な時代の話だ 
 誰が半世紀も前の化石燃料を使った乗り物を欲しいと思うか?電機の時代になるんだよ 
 もう数年でその時代が来る。ツインターボ280馬力なんて糞の自慢にもならない屑鉄だよ 
 持ってるなら早く売れ!
901: 6/8 7:47
車好きのスレで何言ってんだが 
 うちではNSXはガレージの飾り 
 普段はクラウン 
 ドライブはガヤルド
902: 6/8 9:25
虚しくね?
903: 6/8 9:45
>>900 
 それなら余計に「クラシックカー」としての価値が上がるだろw 
 君は一体何を言ってるの。 
 金しか見てないで余計なお世話な事を羞恥心皆無で書ける君の神経が分からん。
904: 6/8 9:53
その一部のオタクの世界で高値取引が続いてるのが今の現状なのに。 
 CASEが今後進むから値が落ちるってどう考えても無理あるでしょ。 
 よりレアになれば希少価値として市場価格にも反映される市場原理すら分からないチンパンジー。
905: 6/9 7:57
考えを否定するわけではないが無駄、買い手が居ればの話で一般人は誰も買わない 
 考えが昭和なんだよねwノスタルジーなんてこれからははやらないよ 
 これからの成長産業である自動車電気化でメーカーは鎬を削るっている。 
 時代遅れな道具を持つて金をかける意味なんて無い馬鹿げてるよ。 
 知ってるヤツで履きもしないスニーカーを集めてるバカが居るが、数年で 
 加水分解で踵がボロボロになって焦ってる馬鹿なやつがいたが、それとおんなじだw
906: 6/9 8:41
価値無くなって鉄屑扱いになったら極上車部品取りで買うよ(笑)
907: 6/9 9:57
>>905 
 クラシックカーに限らず、金を出す以上は車は持ちたい人は持つ。 
 価値を感じない人は手放す。 
 ただそれだけの話なのに何で横槍を入れたがるの? 
 この世界銃の誰が流行るか廃るかで尺度でクラシッ 略1
908: 6/9 9:57
世界銃じゃなくて世界中。 
 タイピングミスごめん。
909: 6/9 10:0
そもそもクラシックカーの世界なんて一般人を相手に商売してねえだろ。 
 趣味として所有する人が居るから成り立ってる。 
 話の開始地点からズレまくってんだよな。
910: 6/9 12:27
>>905 
 お前みたいな貧乏人にはわからんよ 
  
 お前は価値があるからって嫁や娘を売るか? 
 まぁ独身だろうがw
911: 6/9 22:28
軽しか乗ったことのない奴に、車の話をしても無駄w
912: 6/9 23:11
十数年ぶりに、オイル、エレメント交換セルフ実施。久々の充実感。
913: 6/10 7:21
>>910 キミみたいな己の価値観で侮辱するようなことしかかけない 
 ボキャブラリーの乏しいさもしい人間にはわからないだろうね。 
 さもしいよw親の面を見てみたいw
914: 6/10 7:59
古い車に金かけてるのははっきりいってバカ、本人得意げに 
 乗ってるが傍から見るとコスパ悪いチンパンジーにしか見えない。 
 旧車や古い車に乗ってる人には軽でもいいから新車に乗ることを 
 お勧めします、あまりの良さに感動する事間違いなし。 
 10年もすると電気自動車がメインになる、ちなみに鑑定団の古物類が 
 売り手が多すぎて値がつかないようですよ。
915: 6/10 9:5
セカンドカーは最近の車だけど特に感動は無いな
916:秋田県人 6/10 9:44
>>914 
 趣味にコスパも糞も無いよ 
 お前みたいな貧乏人には理解不能だろw
917: 6/10 9:51
>>914 
 俺は古い車も新しい車も好きだけど。 
 君の金を奪って何かしてる訳でも無いのになんでそこまで他人の趣味に横槍入れるの? 
 物の価値を金だけで考えるのは本当にキモいわ。 
 車に限らず趣味なんて法 略1
918: 6/12 8:25
走った時のトルク感てどういう感だ、意味不明な言葉遊び 
 してんじゃネーゾ、確か馬力=トルクx回転数x係数だったと思ったが 
 パワーの何千分の一の軸回転力をどうやって生身の人間が 
 感じられるのか説明してみろ、小学校のスレじゃないんだぞカス
919: 6/12 14:37
車好きのスレじゃ無い。
920: 6/12 15:1
トルクはねじる力 
 パワーとか抽象的な事を言っている時点でバカ確定
921: 6/12 15:4
このバカはきっとインパクトドライバーとインパクトレンチの違いもわからないんだろうな 
 こんな小さい単位でもわかるのに、車でわからないとか運転した事ないんだろうw
922: 6/13 2:1
同じ250馬力でも、 
 5000rpmで発生するのと、8000rpmで発生するのでは訳が違うわナ。 
 5000rpmで発生する方がトルクは約1.6倍有るわけだ。
923: 6/13 5:28
固くなった瓶の蓋なんかはトルクないと開かないよな 
 人間の手程度でもよくわかる
924: 6/15 10:37
つたない知識書き込みはいいから、お前の愛車の軽の 
 走った時のトルク感というやつを、皆んなが分かるように 
 説明してくれ、ボケ
925:秋田県人 6/15 12:47
拙い知識>>918 
  
 顔真っ赤w
926: 6/15 14:50
>>924みたいな人間にはなりたくないね。 
 自分の金を使われた訳でもないのに他人の趣味に首を突っ込んで指摘されると逆ギレ。
927: 6/24 21:58
90馬力@5250rpmのガソリンエンジンと、 
 88馬力@4500rpmのディーゼルターボ、 
 比べたらどうかなあ。。 
  (ブローバイ多いからやめれ…と先輩。) 
928: 6/26 8:19
はあ〜、石油資源枯渇も近く、全世界が電気自動車に舵をきってる 
 時に能天気な人もいるもんだなー、整備士続けたいなら電気工学の 
 勉強もしておいた方がいいよ
929: 6/26 15:51
かなり前にも、あと30年で石油なくなるから省エネ、省エネって騒いでたw 
 トヨタは水素にも目を向けてるね
930:秋田県人 6/26 19:28
>>928 
 近くないよ 
 EUに騙されているだけ 
 地下の事なんてほとんど解明されていない 
 資源量わかるくらい地下が見えているなら地震予知なんて簡単にできるわなw
931: 6/26 21:19
石油なくなるって騒いでたの1970年代だったな。 
 シェール石油なんて技術も発達したし,ハイブリッド車で消費も少なくなった。 
 ヨーロッパの国がすべて電気にするって言ったの最近のことだし,日本を出し抜くためだろ?
932: 6/27 13:7
>>928 
 「石油資源枯渇も近く、全世界が電気自動車に舵をきってる時」 
 石油がなくなるから電気自動車に舵をきっているんじゃないですよ。 
 石油はまだまだあります。 
 理由は勉強しましょうね。
933: 6/27 18:37
確実に電気不足なる。エンジンの生産ラインがなくなるのでリストラが始まる。町工場も潰れる。 かも?
934: 6/28 8:10
まともに石油資源枯渇といえば世界中パニックになるので、環境問題 
 に置き換えてる事くらい推察しろよ、原発再稼働すれば電力不足は 
 解決する、ハイブリットさえ時代遅れの産物になるのはあと10年、 
 ガソリン、ディーゼルエンジンは旧石器時代の遺物並になるw
935: 6/28 12:12
後数年で石油資源枯渇 
 何十年前から言われてる事 
 危機感パニックにして新製品売りたいだけだと察しろよ(笑)
936: 6/28 14:1
>>934 
 だからね、地下の事なんてほとんど解明されていないわけ 
 わかる? 
 枯渇するって誰が言ってる? 
 利権団体だろw
937: 6/28 14:7
50年前に「石油は後30年で枯渇する」って大騒ぎしていました
938: 6/28 14:26
>>934 
 ハイブリッドをハイブリットと書いている時点で御察し。 
 お前はその辺野糞でもしとけやアホ。
939: 6/28 15:32
はい、ブリっと
940: 6/28 22:53
石油の枯渇は昔から言われ続けて早50年経っても石油はある。 
 これから電気自動車を増産したら、 
 バッテリーに使うレアメタルは40年で無くなる。 
 しかも精製にも車両の製造にもエネルギーを使うぞ。
941: 6/28 23:7
突然原発出してきた構ってちゃんに、まともに相手するのやめよ。もう引っ込みつかなくなっているだけだからw 
 いつか電気飛行機とか電気船とかできるといいねw
942: 6/29 5:30
>>940 
 「バッテリーに使うレアメタルは40年で無くなる。」 
 なんでそんな事がわかるの? 
 >>941電気飛行機は今作っています。
943: 6/29 6:16
ハイハイ
944: 6/29 7:31
レアメタルは安いから中国産なだけで実は色々な場所から取れる 
 中国が輸出制限をかけたときに他国が採掘開始してかなり安くなったとか
945: 6/29 8:11
中国のレアメタル採掘会社が幾つか倒産した理由も無くなったからではない 
 輸出制限の煽りでレアメタル過剰によるもの 
 レアメタル輸出制限カードは中国政権の完全敗北
946: 6/29 12:43
>>928 
 アメリカでは逆に電気から燃料に買い替えが進んでいるけどなw 
  
 EVはせいぜい当日レンタカーかバイクくらいにしか使えない 
 あまりにも不便すぎるからな 
 なんだかんだで内燃機関が正解 
 今のところは水素+電気が有望株 
 ヨーロッパはアテが外れて死亡
947: 6/29 12:50
おまけにバイデンが水素1kgを110円まで値下げするみたいだな 
 550円でTOYOTAミライが満タンになるってよ 
 EVなんて1000km走る為にトータル充電何時間かかるのよ? 
 燃料なら数分だぞw
948: 7/4 16:57
ヘッドライトやテールランプが繋がって見える車がダサすぎて見ていられない
949: 7/4 22:3
テールランプはハリアー、ヴェゼル? 
 ヘッドライトのつながっている車って何だ?
950: 7/5 1:55
ワゴンRスティングレイ?
951: 7/5 14:12
Z31後期、B14前期、 
 ナイトライダーのトランザム?
952: 7/5 20:22
テール一直線は結構あるな
953:秋田県人 7/10 21:18
最近のSUVはイチジク浣腸みたいなデザインばっかりだな 
 理解出来ん
954: 7/11 9:33
アルミ導電テープを車に貼ってる人いませんか?効果はあるのでしょうかね。
955: 7/11 10:1
数百円で買えるだろ。自分で貼れば良いんじゃね?
956: 7/18 20:9
ダサすぎな車の特徴 
  
 フロントの白いフサフサ 
 DADのステッカー 
 鬼キャン 
 純正の外形を上回るタイヤ 
 バカみたいに薄いタイヤ 
 ベタシャコ 
 斜めのルームミラー 
 ルームミラーにぶら下げる物 
 常時点灯のヘッドレストモニター 
 Baby in car 
 シルバーやレインボーのスモーク 
 斜めなナンバー 
 ナンバー8008や1001等
957: 7/18 20:17
白ナンバーの軽 
 ウーハー 
 大音量 
 エンブレム変更 
 カーテン 
 ハンドルカバー 
 車外の意味の無いLED 
 ホイールキャップ 
 とがったホイールナット 
 改造シフトノブ 
 メッキのモール
958: 7/19 14:17
水曜どうでしょう 
 募金のリボン 
 ハンドルの上部掴んで片手運転 
 チビなのにやたら倒したシート 
 フロントに並んだ芳香剤 
 ボンネットだけ黒(カーボンじゃない) 
 マフラーカッター 
 ドアモール 
 タイヤペイント 
 履き潰しスタッドレス
959:秋田県人 7/19 18:41
とりあえず… 
  
 @外形 
 外径って言いたいのか? 
 @ウーハー 
 ウーファーな。 
 @baby in 〜 
 事故った時に赤ちゃんの救出の助けになる。
960: 7/19 23:5
(箱型)コンパクトカー 
 小排気量SUVのような車(ジムニー、シエラを除く)
961: 7/20 6:2
>>959 
 Baby in the carなら問題無い
962: 7/20 6:4
Baby on boardが正しい 
 知らない奴は恥ずかしいよ
963: 7/20 20:36
>>962 
 それなw 
 あれを堂々と作って売ってる方もどうかと思うが。 
  
 あと、事故った時に〜って言うなら、赤ん坊乗ってない時は外せよ。 
 煽られ防止で貼ってる奴もいるだろ。
964: 7/20 23:5
>>962 
 そんなどうでもいい知識を偉そうにいう、器の小ささ
965:秋田県人 7/21 13:33
>>964 
 どうでもいいとか器とかじゃなくて常識な 
 お前が犬より馬鹿なことはハッキリしたがw
966:秋田県人 7/21 13:35
補足 
 偉そうに見えたなら、お前は馬鹿な面してたんだよ 
 事実馬鹿なわけだがw
967: 7/21 16:28
よほど悔しかったんだな 
 そのうち、その知識をほめてくれる人が出るよ
968: 7/22 16:33
ところで、エンジン下ろして分解整備やオーバーホールに長けた整備工場や個人を知ってる人いませんか?
969: 7/22 21:44
>>967 
 反論できなくなった人が1番口にする言葉が「悔しかったんだな」 
 少しは英語の勉強したほうがいいよ 
 今どき英語も話せないとか年寄りくらいだから
970:秋田県人 7/22 22:59
もうやめて!とっくに>>967のライフはゼロよ!もう勝負はついたのよ!
971: 7/23 6:10
片言の英語で話せれば尊敬の眼差しで見られるのが秋田 
 片言どころか言語障害レベルの英語すら話せないのが秋田
972: 7/23 6:25
>>969 
 その悔しい気持ちを英語で表現してみて
973: 7/24 0:46
車好きのスレじゃ無いだろ
974: 7/24 9:57
今どき英語も話せないとか
975: 7/24 10:3
>>972 
 Stop crying, you wimp.
976: 7/24 12:16
1日考えて、スマホで10秒もあれば変換できるレベルw素晴らしい英語力だ
977: 7/24 13:6
>>976 
 あのさ、英語力って何?  
 日常会話で日本語力ガーなんて言うのお前w
978: 7/24 13:9
English conversation can be spoken as a matter of course.
979: 7/24 13:14
>>976 
 翻訳してみ? 
 直訳じゃなく皮肉が理解出来るやつだけが理解できるだろうなw
980: 7/24 15:46
アルファードやヴェルファイア乗ってる人に質問 
 ハイブリッドあるのに買わない人って何で?
981: 7/24 17:45
>>980 
 モーター音が気に障るのでガソリン買いました。
982: 7/24 18:10
>>980 
 貧乏だからガソリン車にしました 
 見栄張りたかったんです
983: 7/24 23:1
燃費が特によくなるわけでもないし、加速は若干よくなるけど、本当に運転や加速楽しみたければあんな重い車選ばないし、高い割になんか意味あるのか?見栄張る以外の理由が見当たらない
984: 7/24 23:9
加速は若干よくなる? 
 昔の鼻くそモーターじゃあるまいし、若干どころじゃないよ 
 燃費はリッター辺り実燃費で+4kmくらいかな 
 静粛性も高いし、ハイブリッド設定はガソリンと比べて装備も良い 
 ハイブリッド選ばないやつは「アルファード欲しいけど高いしガソリンでいいや」が本音 
 その他は言い訳 
 異論は認めない
985: 7/25 0:5
ふーん、燃費って12,13kmくらいじゃないの?その豪華な装備のための電気作ってるだけじゃないの?燃費には関係ないよね。でも家族何人もいればしょうがないか。うちは3人家族だからハイブリッドだろうが、ガソリンだろうが、あんな空気運搬車乗ろうとは思わないけど
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]