3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南ガソリンスタンド情報5g目
605: 5/26 9:52 /XZcFyFs 俺の車、エネオスのハイオクを入れるとノッキングが発生する
606: 5/26 14:42 hu95YGMw レギュラー入れれば治る。
607: 5/26 14:59 Wjp8LUe6 ノッキングするなら味道楽少し入れてみれ
608: 5/26 16:37 smW2Gxm2 それ、クッキングな。
609: 5/26 16:49 Wjp8LUe6 クッキングにはかくし味だろ
610: 5/26 18:7 C0sayLlo 原油が下がってんのに何でガソリンがこんなに高いのかな、かと言ってスタンドがぼろもうけしてそうにもなさそうだし
611: 5/26 20:48 RmIG30GI >>610
自分の責任と割りきれば
オイル交換や洗車(具体的にはワックスorポリマーコーティング)
バッテリー交換はネジを緩めて締めなおすだけだし、
洗車にしてもワックス塗り前の汚れをしっかり落とせば
心あるユーザーなら誰でもできる作業。
ただ、GSだと土壌汚染、水質汚濁の問題もあって
地下タンク漏洩検査
廃油汲み上げ
廃タイヤ・バッテリー・ドラム缶の処理料金
という収入に直結しない経費があるので個人成績を
別にすればそんなに儲けは無いようです
612: 5/26 21:6 fYI.CDKY あと、GS内の事故はキツイ。
フルサービス(セルフじゃない店)
の場合、給油ノズルつけたままクルマ動かして
ノズル破損、クルマのボディ破損があると
数十万単位で経費がかかります。
あとは誤給油(俗にいう混油)
経費がかからなくても、燃料抜くのに時間がかかります。
(盗難防止のため、すぐに燃料タンクと配管が分解できない
ようになってるため)
…のような時のためにGSや整備工場の保険もありますが
その保険料もシャレにならなくて
613: 5/26 23:42 mU/yRnPA 補足
セルフ式GSの場合
誤給油はユーザーの責任になります
また、ノズル破損も、ユーザーがハンドル持ってれば
そっちにノズル修理の請求できます
(限度はありますが)
何よりも、給油ポンプに中断されずに
ピット作業、洗車作業に集中できるのは
セルフ方式の大きなメリットだと思います
ハイ○ース
○イラックス
トヨエー○
その他のワゴン、ライトバン、SUV、トラックだと
同一車種にガソリン、ディーゼル両方の設定があるので
混油の(店舗側の)リスクが限りなく低くできるのは
とてもいいと思います
614: 5/27 7:40 PdpE.WIU だいたい給油中に発進するとかキチガイの所業だろ。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]