3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
秋田県南板@秋田ring
下
県南のラーメン情報 30杯目
434: 4/6 2:44 df9YMjJk ラーメン食いたいな。美味しいべ?
435: 4/6 6:45 e4yrbKDE >>433
ラーメンみちのく
佐野町
秋田は出羽国
436: 4/6 7:4 ffC6rnK6 よく「みちのく秋田」って聞くけど、陸奥(みちのく)は青森、岩手、宮城、福島の4県
秋田と山形は出羽ノ国(でわのくに)でした
437: 4/6 19:7 VJGnwx2w >>436
「陸奥国」と「出羽国」を合わせた、
つまり東北地方全体を指すという解釈もあるので、
けっして間違いではありません。
438: 4/6 20:38 q8eq5h4Q >>437
それは件のラーメン屋のように現代で使われるようになっただけの話
歴史上は陸奥国(みちのおくのくに、みちのくのくに、むつのくに) いわゆる「みちのく」青森、岩手、宮城、福島ですね
秋田、山形は出羽ノ国で昔は栄えていたのでした(現代で言うところの都会)
今では裏日本なんて蔑称を使われたりしますが
439: 4/6 20:46 q8eq5h4Q ちなみに伊達政宗は出羽ノ国出身
440: 4/6 20:46 sxlW0jpg だからラーメンスレだっつの
441: 4/6 20:48 q8eq5h4Q >>440
ラーメン屋の名前から歴史が見えるというのも感慨深いですね
442: 4/6 20:51 sxlW0jpg 店名を原宿にしたりもその人の自由
443: 4/6 20:57 q8eq5h4Q >>442
他都道府県のインスパイアは自由ですね。
おまけ
陸奥国を代表する藩は弘前藩、盛岡藩、仙台藩、中村藩、磐城平藩、福島藩、二本松藩、白河藩、米沢藩、会津藩
でした。
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
[戻る]