3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
雑談掲示板@秋田ring
下
【地震速報A】
691: 9/19 22:12 LPmUshUg >>690
異常。以上。
692: 9/19 22:36 v5PldAMk 素人だけど、>>690さんの言ってること、あながち間違ってもいないと思う。
うちの住所、見ただけで水が多く集まって地盤が緩いとこです。
・ほんの何年か前まで住んでた家は築40年。→当然揺れる。
・すぐ近く(番地が多少変わっただけ)に家を新築。→以前ほどじゃないけどトラック通ると揺れる。
建てる前に地盤調査したらやっぱり緩いから、他よりは地盤改良や杭の深さ等に余分なお金がかかったよ。
>>688さんの家の揺れ方が、ウォーターベッドやトランポリンの上に乗ってるみたいな揺れ方、
ふわっふわっと上下に揺れるような感じだったら、うちと同じように地盤が緩い可能性はあると思う。
693:秋田県人 9/19 22:41 ??? 家とは逆だな。地盤がとても良いが数年に一度地下水が枯れる(今は上水道で問題ないけど)
694: 9/19 22:49 xGmmK8c. さっき(22:23頃)も神宮寺揺れたけど・・・
因みに地盤が緩いから車が通ると家揺れるってのは常識ですよ
家をどうしようが土地がそのままだと絶対改善されません
695: 9/19 23:24 GHi11H76 また揺れた@神宮寺
696: 9/19 23:27 xGmmK8c. うん、また揺れたね。何回続くんだろね・・・><
697:秋田県人 9/19 23:35 ??? 今夜は不安で眠れんかもしれん・・・@神宮寺
698: 9/19 23:35 v5PldAMk >>694
692です。常識なのは知りませんでした。勉強になりました。
さっきとは矛盾したことを言いますが、家の築年数が何十年と経っていたら、
建物や土台(←土地ではない)に不具合がある可能性もあるので、必ずしも土地だけのせいとも言えないのではないかと。
リフォーム等で修繕できるものなら、それで改善することもあるのかなぁって素人なりに思うのですが。
>>688さんの家や土地がどんな状態なのかわからなかったので、可能性の1つとして>>692の発言をしました。
699:秋田県人 9/19 23:51 ??? >>698
地震の揺れが伝わるシステムを理解していれば、家より地盤が重要って事が
解ると思いますよ
700: 9/19 23:57 v5PldAMk >>699
そうなんですね。ありがとうございました。
スレ違いの発言、失礼いたしました。>>ALL
上
前
次
1-
新
書
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
[戻る]