3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

雑談掲示板@秋田ring

煽り運転
401: 12/24 20:47
車の運転ヘタクソに限って
いい車に乗る

後続車は迷惑さっさと走れ

俺の軽トラと交換しないか?黒のエルグランド君?
402:秋田県人 12/30 6:21
>>401
車の運転ヘタクソに限っていい車に乗る。
わかるわかるw
403:大曲のハナオ 11/8 22:48
2023年11月08日 17時台
中仙から大曲に向かう途中、極端に速度を落とした紺色の軽あり。
しかも、蛇行運転を繰り返し、途中のコンビニやスタンドに向かう素振りをして、ウィンカーも出さずに中央線によっては本線に戻って、後続車の進行を妨害していまし 略1
404:大曲のハナオ 11/8 22:51
しかも、その前の車は、
秋田581 あ94-31 のナンバーを控えました。
405: 11/9 18:14
>>403
>>404
ナンバーの書き込みは規約違反ではないでしょうか?知らんけど。

ナンバーまで分かっていたらここに書き込まず
蛇行運転で警察に通報したのでしょうか?
406: 11/10 5:43
知らない無知なら口出さなきゃいいよ。
何でもかんでも知らんけどって言ってんだろ?
知らんけど。
ちなみに車のナンバーは個人情報ではない。
407: 11/10 12:39
>>406の言う通り、ナンバーは公開情報なので個人情報云々は該当しない。
408:秋田県人 11/10 12:42
>>407
それじゃあお前も自分の車のナンバー公開しろよ
409: 11/10 20:0
>>406
個人情報とかではなくここの秋田リンクの規約違反ではないか、知らんけど
と言っているのです。
410: 11/10 20:3
>>409秋田リングでした。
411: 11/10 21:9
>>408
何のために?
412: 11/10 21:10
>>409
知らないなら規約読んできたら?
字読めるでしょ?
413: 11/10 21:12
ちなみに禁止事項4に近そうだが、ナンバーは個人情報ではないので該当無しだな
414: 11/10 21:41
秋田334
ん07-21
415: 11/12 1:8
事実を書いてんのに、突っ掛かられるってどーよ?!
逆に冗談じゃねぇな!!
向こうの運転こそ一歩間違えば事故レベルだし、アレが見つかればそれこそ違反そのものだったしな!!
416:秋田県人 11/12 5:20
>>415
事故も起こっていないし、違反の事実も無いので問題ない。
417: 11/12 6:36
公の場で事実と言うなら証拠が要る
ドラレコくらいついているだろうから、YouTubeなり何なりにアップロードしてソース貼り付けてくれ
それが出来ないなら事実とは認められない
418: 12/3 18:46
秋田 3900 スバル 黒
2023年12月3日 15:45頃
13号 東京インテリア合流地点
急な車線変更による進路妨害有り!注意!!
419: 2/22 19:28
ダイハツ 紺 タント 1011
強引左折による歩行者妨害
衝突事故直前!
420: 2/23 1:28
>>418
>>419
同じ人?違う人でも
ここでナンバーと状況を晒して、どうしたいのか?
421: 2/23 9:51
だったら訴えるぞ!!
422: 2/23 12:16
朝の通勤時間帯 秋田から本荘方面 DQN黒のプ◯ウス 蛇行運転 テールランプ何回も踏む 追い越し車線でわざとらしい減速からの急加速 車内でも体をクネクネ落ち着きがない感じ その内事故りそー
423: 2/26 5:11
>>422
そのような時は走行中でも110番通報をしてナンバー
と場所、状況を警察に通報して下さい。
424:秋田県人 2/26 11:58
>>423

@下さい

↑補助動詞は漢字にしてはいけません。
「ください」が正しい日本語です。
425: 3/8 15:10
昨年、雄和岩城線で由利本荘市 日下部建設の小ダンプ?の酷い煽りからの追い越しを目撃した
426: 3/8 17:29
>>424
状況により漢字表記が認められているということはどっちでも問題ないという事だ。
補助動詞の役割なんてのはその程度の事。
外に出ない君には理解できない話かもしれないな。
427: 3/9 23:41
やはりプリウスはDQNが多い
ドラレコYouTubeにもほとんどプリプリDQN うちの会社にもいるけど正解⭕ 
428:秋田県人 3/10 14:9
>>426
状況によって〜なんて事はありません。あると思ってるなら間違いです。
文化庁が出している「公用文作成に関する報告案について」にも、補助動詞の場合原則ひらがなで書くと記載しています。
動詞の場合のみ漢字にしてもよくて、補助動詞の場合は漢字ではなく開く事と明記されてます。
これを知らないのは学が足りないって事です。
429: 3/17 8:20
黄色のスイフト茶髪おじさん
430: 3/20 11:42
>>426
完全敗北おめでとうございます。
431: 3/31 14:7
3966?黒のプリ 蛇行運転 通常走行でもテールランプ意味もなく何度も踏む 見てて怖い
432: 4/4 8:34
朝8時頃本荘方面秋田480に2128 白の軽トラ ピッタリくっつき無理な追いこし 挙げ句の果てにデイサービスの車を西目方面までずっとあおり運転
433: 4/4 8:49
ケートラに迷惑かけるような奴コ○セ
434: 4/5 22:32
3996
435: 4/6 5:16
>>428
どちらも相手に何かを要望や依頼をするときに使う表現で、言葉の意味としての違いはありません。
しかし公用文としては原則「ください」は補助動詞として扱われます。
日本語としてはどちらを使用しても間違いではありません。

意味わかるかな?
436: 4/6 5:28
ちなみに戦後間もない頃は「ください」は「下さい」表記のみでした。
その後行政機関が公文書等で表記を分けただけの話で、日本語としてはどちらも正しい。
キリのいい行数や、短縮したい、見やすくしたい場合には「下さい」が使用される
道路標識やポスターでは「下さい」表記が多い理由はそれ。
もちろん明確な差は無いし間違いではない。
437: 4/6 5:58
答えを言うと、「ください」「下さい」の使用方法については、どちらが一般的か?というだけの事であって、どちらが正しいか?という事ではない。
この曖昧さが日本語であって、誤用ですら一般的になると正しくなる
柔軟である事が日本語の面白い所だね
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]