3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

雑談掲示板@秋田ring

煽り運転
1: 12/1 22:5
煽り運転を体験した方の体験談を聞かせてください。
436: 4/6 5:28
ちなみに戦後間もない頃は「ください」は「下さい」表記のみでした。
その後行政機関が公文書等で表記を分けただけの話で、日本語としてはどちらも正しい。
キリのいい行数や、短縮したい、見やすくしたい場合には「下さい」が使用される
道路標識やポスターでは「下さい」表記が多い理由はそれ。
もちろん明確な差は無いし間違いではない。
437: 4/6 5:58
答えを言うと、「ください」「下さい」の使用方法については、どちらが一般的か?というだけの事であって、どちらが正しいか?という事ではない。
この曖昧さが日本語であって、誤用ですら一般的になると正しくなる
柔軟である事が日本語の面白い所だね
438: 2/2 12:18
天気に関係なくフォグランプつけて車間距離も取らないバカ
市ね
439: 2/4 12:1
>>438
フロントならまだ我慢出来るが、必要の無い時のリアフォグはホント頭に来る。
440:秋田県人 2/4 15:30
完全に真っ暗なってもライト点けないで走るバカ
441: 2/18 9:20
交差点とかで停止中に車間距離を空けて停めないヤツ。
玉突き事故の原因にもなるし、緊急車両が来ても動けないよ。
442: 2/18 9:53
>>441
黒ナンバーの軽バン
443: 2/18 20:44
圧雪やアイスバーンでも車間を詰めてくるバカ
444:秋田県人 2/19 22:38
一部とは言え、詰められる側にもバカはいるのも事実なんだよなこれが
445: 2/20 0:1
>>444
kwsk
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-
[戻る]