■掲示板に戻る■ 全部 001- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50



レス数が 1000 を超えています。残念ながらこれ以上は書き込めません。

日本の経済について

1 :秋田県人 :2012/05/16(水) 20:24 s515191.xgsspn.imtp.tachikawa.spmode.ne.jp
日本経済について語りましょう。
景気をよくするにはどうすればいい?

758 :秋田県人 :2013/02/22(金) 09:30 NTo1GVH proxycg067.docomo.ne.jp
政治家の給料一律20万にしてみればいいのに
どーせ経費で落とせるんだから…

759 :秋田県人 :2013/05/19(日) 14:15 NRi0SLU proxy30048.docomo.ne.jp
単純に考えれば、国民の消費を増やせばいいんだから、すべての会社は完全週休2日制するとか、大型連休をもっと導入する。休みが多いと消費者もカネ使うだろうし。ほんと単純に考えればの話だけどね。

760 :秋田県人 :2013/05/27(月) 12:43 u580031.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
なんだ、経済のスレがあるじゃん。アベノミクスについてこっちでやればいいんじゃん。

761 :秋田県人 :2013/05/27(月) 14:27 07032040701187_ve wb85proxy16.ezweb.ne.jp
>>760 んだよな。
国政なんとかはアベノミクス宣伝の場ではない。それに、コピペ合戦やけなし合いが議論?
ほらほら、株価が暴落と言ってもいいほど値下がりしてるぞ。

762 :秋田県人 :2013/05/27(月) 20:27 u573218.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
 株価は経済の先行指標だ、って言ってたけどどう解釈するのかね。
 中国の数字が悪かったことをきっかけに動いたとか、ほとんど関係ないような数字でこうまで動くということは、市場がアベノミクスを懐疑的という事だと思う。
 特に長期金利が動いたのは相当ビビったろう。
 で、黒田の本音が出た。
 「政府は財政再建しろ。」
 アベノミクスは増税の為の下準備でしかないんじゃないのか?

763 :秋田県人 :2013/05/29(水) 11:58 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
759 それ逆じゃね

764 :秋田県人 :2013/05/29(水) 18:18 p9046-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
株価の上昇スピードが速過ぎて危ないとか言ってた奴が急落すると
暴落だと騒ぐ。
どっち行っても騒ぐならマスコミも天気予報並みに報道するなってなw

765 :秋田県人 :2013/05/30(木) 09:08 u589162.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
 暴落時のNHKのニュースが酷かった。インタビューが証券会社の人間ばかり。株屋は今の内に儲けておかないといかんから煽る煽る。
「また上がる。」
って言うわな。
 昨日のさきがけには小幡さんっていう人のコラムが載ってたけど、この人は遠慮なしにバブルの本質を分かり易く解説してた。読んで目覚める人が居ればいいけど。

 笑えるのが1〜3月期のGDPが年率にして3%超の伸びと大分伸びてるらしいんだけど、内容が面白い。個人消費が凄い伸びてるのに設備投資が相変わらず減ってる。
 日経の記事から↓

『個人消費が0.9%増と2四半期連続でプラス。増加幅は前期から拡大した。エコカー補助金の終了による自動車需要の反動減が一巡し、新車販売が増えた。円安、株高効果で消費者心理が改善し、外食や衣料、宝飾品などの高額品が伸びた。住宅投資は1.9%増加』

『設備投資は0.7%減。減少は5四半期連続。企業の慎重姿勢が目立ち、生産能力の調整や設備投資先送りの動きが続いた。公共投資は0.8%増。』

 つまりはアベノミクスに踊らされてるのはアホな素人。家建てるのはいいけどローンだと金利上がれば大変って分かってんのかね。2000万借りて1%上がれば年に20万違うってのに。
 いずれ消費の裏付けである所得の向上を伴わない消費増は単なる需要の先食いでしかなく、反動が恐ろしい。ましてや消費税増税が控えている。

766 :秋田県人 :2013/05/30(木) 20:08 i114-182-207-193.s42.a002.ap.plala.or.jp
765さんを読んで・・

なるほどですね。2000万のローンを組んだと考えると
消費税の増税分3%で一時的に60万があたかも 得に見えるのですね。

その裏で金利が1%アップし、年に20万円×返済年数
と考えると 現金で家を買う人以外はあまり良い話ではないかもしれませんね。



グローバル化、新興国の台頭(技術、受け入れられる物づくり)の時代
国内に目を向ければ 過去の日本の技術は、と昔話はするが韓国に大連敗中

おまけに多額の借金、 労働人口=子育てなど消費世代の現象
年金受給者の増加など社会保障費の増大、

そこで苦し紛れの政策が及ぼすマイナスは ある意味古い原子炉を
それでも動かすことの危険性にも似てるかもしれない。

小手先の政策で、バラ色の未来があるようには思えない。

767 :秋田県人 :2013/05/31(金) 08:24 u581067.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
 高卒の素人が考えても、いずれにしろ金利は上がる。なのに家を買う人が沢山居る。
 アベノミクスが上手くいったとして、景気がくなれば当然に金利は上がる。問題はその景気回復で給料が上がるかどうかだけど、大丈夫なのかね。
 最悪なのが上手くいかずに景気が良くないままなのに金利は上がること。この可能性が高い。
 リフレ派の言うとおりであれば、本来、ジャブジャブと金を出しているわけだから、金利は低くなるはず。貸す金は幾らでもある訳だから。ところが、日銀が国債を買い入れているにもかかわらず、国債の価格下落=利回り上昇がジワジワ進んでいる。先日は一時1%を超えたと話題になった。
 日本国は毎年予算支出の半分しか税収が無い超赤字体質な訳だから毎年数十兆円ずつ国債が増える。もちろん利息分つく。日本がギリシャみたいにはならない理由として、国債の買い手の9割が国内、つまり国債が国内完結しているというネタがあるが、それは現在の話。
 国内の個人資産は1500兆円ともいわれるが、資産を形成するはずの所得に関しては、勤労者の所得は小泉以後は十数年に渡って右肩下がり。そしてこれからは高齢化と社会保障切り捨てにより、個人資産は取り崩されて生活費へと消えていく。だから、『日本はギリシャにはならない』という現在の話は、おそらく10年後には通用しない。そもそもローンと相殺されると純粋な資産は1000兆円しかない。日本の借金の総額とトントンくらいだ。
 日本がギリシャ化したら円は大暴落、エネルギーも食料も自給できない日本は大変だ。住宅ローンがどうかなんてそれに比したら大した問題ではないね。

768 :秋田県人 :2013/05/31(金) 20:27 i114-182-206-103.s42.a002.ap.plala.or.jp
何かで読んだ記憶がありましたが、国民の預金は1400兆円ありますが、
預金という資産だけを切り取って 都合よく解釈しています。

個人、個人は預金の資産だけで 借金はないのか?
ここが抜けています。 預金と同時に住宅ローンなど各種借金も抱えています
少しあいまいですが、預金額の3割ぐらいだったような・・・・・

貸借対照表の借方だけを見て 貸方を見ずに1400兆の預金があるから
大丈夫と言う亀井静香など なんともご都合の良い解釈をするのでしょう?

実態は預金もあるけど借金のある人も多く 差し引きして考えれば
日本はゾンビ国家なのでしょう。 目に魂や意識はなく
大量に出血しながら、ヨタヨタ歩いている。

自分の肉体に何が起きているかわからない。 死んだ目で外だけを
見て、自分の出血状態を見ることもない 


止血することはせずに 輸血用の血が欲しいと今日も のたうち回る。

769 :秋田県人 :2013/06/01(土) 07:06 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
>>768
日本の財政は大丈夫です
例えば、あなたがお父さんから10万円、お母さんから5万円、御祖父さんから
5万円の借金があったとします
だからといって、あなたの家が20万円の借金があるとはだれも言いません
国家を世帯で考えると、債権債務が相殺されて0になります
むしろ、日本は多くの対外資産を抱えており純資産国です
話を家計に戻し考えると、借金をして買った家や土地などの資産は相続され
負債だけが相続されるわけではありません
会計学的に考えると、無論、償却や引き当てなどの費用勘定は発生しますが
グロスで考えると誰かへの分配行為になり、すなわち資産となるのです
震災で本来なら円が暴落せねばおかしいはずなのに、その後も一貫して円高がすすんだのは
基本的には、他の基軸通貨に比べ円の信用が著しく高いということにあります

むしろ日本の財政の問題点は、前述した対外資産が行き過ぎた円高により多額の
含み損を抱えてることにあります
これは、ユダヤ資本によるマネーゲームと意図的な日本潰しによるもので
これに対抗するには日銀の引き受けによる紙幣の発行は非常に有効です
利払いを懸念するかもしれませんが、日銀からの調達に関してはその支払い利息も
国に還流されるので、基本的に国家財政には影響しません

770 :秋田県人 :2013/06/01(土) 09:35 u511103.xgsnun302.imtp.tachikawa.mopera.net
 それは現状の説明としては優位であっても、将来の説明としては間違い、というか詐欺に近い。
 あなたの例示に近づけて言うと、年収420万の家族の支出が920万、対外的なローンは1000万だけど、足りない分を家族から借りてる分が9000万ある、って感じかな。

 問題は、その家族がこれからはもう頼りにならないということ。20年以上前の日本の貯蓄率は15%くらい。ところがここ十年ほどは2%あたりを低迷してる。勤労者の所得が右肩下がりで、少子高齢化で勤労者自体も減ることを考えたら、そのうちにマイナスになる。そうなったら円の信用なんてのは砂上の楼閣みたいなもんだ。

 それと日銀引き受けによる紙幣の発行というのはどういう意味?日銀券以外に政府が紙幣を発行するっていう意味?ますます信用が無くなるわな。

771 :秋田県人 :2013/06/01(土) 09:37 u511103.xgsnun302.imtp.tachikawa.mopera.net
間違えた、現状の説明としては有意、ですわ

772 :秋田県人 :2013/06/01(土) 18:50 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
>>770
>日銀引き受けによる紙幣の発行
は、日銀による国債引き受けって意味だろ
文脈から理解できるはずでしょ

国家と企業や家計と根本的に違うのは、国家は永続的なものであるということ
従って国家に信用があれば償還期限の都度、ジャンプ等でキャッシュフローを賄っても
暴落しないのはそういうことで、世界一の債務国の米国ドルが国債基軸通貨
であり続けてるということです
無論、プライマリーバランスが健全でないことは確かですが、それも消費税率が
現時点で他の先進諸国と比し極めて低率であるということで対外的には担保されており
その税率を上げた場合は健全化出来るでしょ、と金融マーケットからは見られてます
それが戦前のような大蔵省引き受けの軍票等を通貨代用証券として発券するようなことがあれば
問題だが、国内市場からの現状程度の国債発行による資金調達は全く問題がありません
そんなことより問題はデフレにより、GDPがズルズルと押し下げられて
三流国に成り下がる方が遥かに問題で、日本が強かった90年代程度まで
為替水準を戻し海外移転した生産拠点を国内に戻させ実体経済を押し上げられれば
自然と勤労者への分配が増大します

いずれにせよ、国家財政は会計学や簿記論的な観点のみでみていると見誤り
軍事力や国際政治への発言力などの裏書がないと、どんな健全財政も絵に描いた餅で
国際金融資本からみたら餌場みたいなもんです(バブル時はこれでやられました)

自論を言えば、公務員を人数で3割、給与で3割減らしたら、消費税率なんか
全くイジルことなく、あっという間に財政健全化します
さらに公務員世帯以外は全く困る人がいません

773 :秋田県人 :2013/06/01(土) 20:45 i114-182-207-110.s42.a002.ap.plala.or.jp
何か、おかしな話ですねw
家族の借金の例え・・・ひとつの家庭内で終わる話ならいいのですが、

固定の為替相場ですか? 借金家族なら信用度ガタ落ちですよ。
為替相場は変動しますよ。 100円で買えた物が1000円にもなることもあります。

その先のシナリオが見えないのですね。  借金生活者、ニート、預金ゼロの
人間なら 円相場がどうなっても良いと思いますがw

日銀の引き受けによる紙幣の発行は非常に有効?

紙幣をすれば解決するなら 、どんどん追いかけて金を刷れば
世界中ハッピーだらけですよw 通貨の暴落、不景気、経済の低迷→増刷
これをエンドレスに世界中繰り返せば 皆ハッピー、未来もハッピーw

無責任、無秩序の 未来、そのまた未来のロシアンルーレットのようですねw  

774 :秋田県人 :2013/06/01(土) 21:36 u942155.xgsnun3.imtp.tachikawa.mopera.net
>>772
>国家と企業や家計と根本的に違うのは、国家は永続的なものであるということ

 国家の破産は別に珍しくないですけど

>従って国家に信用があれば償還期限の都度、ジャンプ等でキャッシュフローを賄っても暴落しないのはそういうことで、世界一の債務国の米国ドルが国債基軸通貨であり続けてるということです

 米国の債務は額的には確かに大きいけど、対GDP比では日本の半分でG7では平均的な値。

>無論、プライマリーバランスが健全でないことは確かですが、それも消費税率が現時点で他の先進諸国と比し極めて低率であるということで対外的には担保されておりその税率を上げた場合は健全化出来るでしょ、と金融マーケットからは見られてます

 消費税上げてもほとんど税収は増えないんですが。

>それが戦前のような大蔵省引き受けの軍票等を通貨代用証券として発券するようなことがあれば問題だが、国内市場からの現状程度の国債発行による資金調達は全く問題がありません

 国債の日銀引き受けは理屈では政府発行通貨になるから軍票とも同意。だから本来は禁じ手。
それにしても全く問題ないっていう神経が凄いな。国債の金利が瞬間的に1%超えて黒田は青くなったみたいだが、あれってなんなんだ?アレのちゃんとした解説を未だに聞けてない。一番しっくりくるのが共産党の「アベノミクスは既に制御不能」って奴。

>そんなことより問題はデフレにより、GDPがズルズルと押し下げられて三流国に成り下がる方が遥かに問題で、日本が強かった90年代程度まで為替水準を戻し海外移転した生産拠点を国内に戻させ実体経済を押し上げられれば自然と勤労者への分配が増大します

 GDPとデフレの関係が逆だし、為替水準が動けば生産拠点が戻るというのはちょっと考えにくい。

>いずれにせよ、国家財政は会計学や簿記論的な観点のみでみていると見誤り軍事力や国際政治への発言力などの裏書がないと、どんな健全財政も絵に描いた餅で国際金融資本からみたら餌場みたいなもんです(バブル時はこれでやられました)

 意味が解らん

>自論を言えば、公務員を人数で3割、給与で3割減らしたら、消費税率なんか全くイジルことなく、あっという間に財政健全化します

 公務員は仕事してないと思ってるんすか?

775 :秋田県人 :2013/06/01(土) 21:58 p10081-ipngn301akita.akita.ocn.ne.jp
グダグダうるせーな、他責。

776 :秋田県人 :2013/06/03(月) 00:05 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
>>774
揚げ足取りはあまり好みじゃないが

>国家の破産は別に珍しくないですけど

日本をどのレベルの国家だと思ってるんですか?
近代史でG7レベルの国家が財政破綻した試しなど無いのですが

>米国の債務は額的には確かに大きいけど、対GDP比では日本の半分でG7では平均的な値。

前述してるが日本は対外純資産国、米国は対外純債務国
財務内容が全く違います、よって比較自体がナンセンス

>消費税上げてもほとんど税収は増えないんですが。

消費税(3%)導入時は物品税の撤廃、直接税の税率の引き下げと同時実施
消費税の税率変更(3〜5%へ)時は、法人税の税率引き下げと所得税の課税最低限の引き上げ
なので税収はむしろ景気変動のほうが影響が大きいのは常識

>国債の日銀引き受けは理屈では政府発行通貨になるから軍票とも同意。だから本来は禁じ手

軍票は軍が各戦地で勝手に発行したシビリアンコントロールの働いていない空手形なので意味が違う
さらに言えば日銀は政府が55%の株を有する、いわば連結子会社なのでその利払いすらも還流される

>GDPとデフレの関係が逆だし、為替水準が動けば生産拠点が戻るというのはちょっと考えにくい。

ハ? このタイミングでインフレ誘導しなければスタグフレーションが懸念されていた
この失われた20年で日本の経済構造が内需型にシフトしたので、確かに直ちに生産拠点が戻るのは考えにくいはその通り
が、米国等も国内回帰の動きが顕著になっており、業種にもよるが1ドル120円超が常態化すれば国内回帰するメリットが多くなる

>意味が解らん

国家や資本のヒエラルキーは、その絶対力よりもルールをつくる側のほうが強いということ
端的に言えば米国はユダヤの傀儡国家ということです

>公務員は仕事してないと思ってるんすか?

はい、してません
少なくとも一人当たり1200万を超えている公務員人件費に見合う仕事内容ではありません
国家上級職はそのスキル、業務内容から考えればまだしも、地方の一般職は到底容認できる対価ではありません

ま、赤旗愛読者の計画経済主義者のようですので、議論しても堂々巡りになるだけなのでこれにて終了しましょう

777 :777 :2013/06/03(月) 01:23 g10StyYjtrkz0mb2 nptty304.jp-t.ne.jp
おいしくいただきました

778 :秋田県人 :2013/06/03(月) 08:42 u589041.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>>776
>日本をどのレベルの国家だと思ってるんですか?

 国債の格付けではAA−、米国はAAでしたね。米国よりも下なんですが。

>近代史でG7レベルの国家が財政破綻した試しなど無いのですが

 自分の国の歴史くらいは覚えておきましょう。日本は近代以後に二度破綻してます。米国もつい先日、デフォルト回避で大騒ぎしてましたけどね。

>>米国の債務は額的には確かに大きいけど、対GDP比では日本の半分でG7では平均的な値。

>前述してるが日本は対外純資産国、米国は対外純債務国
>財務内容が全く違います、よって比較自体がナンセンス

 『財務内容』については債務の多寡が問題であって所在の内外は関係ありゃしません。対外債務で問題になるのは収支です。米国は『対外債務に対する利払い』よりも『対外債権からの所得』の方が多く、収支で黒字なので問題は無い訳です。
ついでに国内に国債があっても信用が落ちた際に売られるのは同じなんで、破綻時の債務の在り処は実際には気休めにしかなりません。

>>消費税上げてもほとんど税収は増えないんですが。

>消費税(3%)導入時は物品税の撤廃、直接税の税率の引き下げと同時実施
>消費税の税率変更(3〜5%へ)時は、法人税の税率引き下げと所得税の課税最低限の引き上げなので税収はむしろ景気変動のほうが影響が大きいのは常識

 そういうことですよねえ。ですから以前にあなたが主張した

>無論、プライマリーバランスが健全でないことは確かですが、それも消費税率が現時点で他の先進諸国と比し極めて低率であるということで対外的には担保されておりその税率を上げた場合は健全化出来るでしょ、と金融マーケットからは見られてます

 っていうのは常識に外れていて失当。マーケットは日本に対しては増税余力うんぬん以前に景気回復を求めてます。それがいつまで経っても出来ないから国債格付けが低いんです。それがマーケットの評価です。

>>GDPとデフレの関係が逆だし、為替水準が動けば生産拠点が戻るというのはちょっと考えにくい。

>ハ? このタイミングでインフレ誘導しなければスタグフレーションが懸念されていた

  デフレでGDPが押し下げられるとか大丈夫なのか?と思えば、今度はデフレスパイラル(物価下落+不況)状況下でスタグフレーション(物価上昇+不況)懸念?しかもその対策としてインフレ誘導?
意表を突かれたというか、全く意味分からん。基本的な経済用語の理解すら怪しくないですか?別スレにデフレとデフレスパイラルの区別がつかない子が居たけど君もかね?

779 :秋田県人 :2013/06/03(月) 08:44 u589041.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.net
>この失われた20年で日本の経済構造が内需型にシフトしたので、確かに直ちに生産拠点が戻るのは考えにくいはその通り

 私も国内回帰は歓迎するが、あなたの論は願望と勘違いのミックスだな。内需型の方が国内回帰はし易い。輸出用の製品を作るためならもっと労賃が安い国へと流れるだけ。
米国市場は世界の2割を占める程の市場であり、市場の近くに工場を設けるというのが米国の国内回帰の理由の一つ。対して米国の半分の市場である上に不況で購買力が落ちている日本は回帰の条件が悪い。

>が、米国等も国内回帰の動きが顕著になっており、業種にもよるが1ドル120円超が常態化すれば国内回帰するメリットが多くなる

 米国における国内回帰もまだまだ例外的な事例でしかない上に、日本と米国の差が余りに大きすぎる。
 米国はそもそも産油国であり、さらにシェールガス革命でエネルギー価格が激安。エネルギーを輸入に頼る日本よりはるかに有利。

>>公務員は仕事してないと思ってるんすか?

>はい、してません
>少なくとも一人当たり1200万を超えている公務員人件費に見合う仕事内容ではありません

単なる公務員叩きか。しかも公務員人件費って1000万以下のはずだけど何処から拾ってきた数字なのかね。

>国家上級職はそのスキル、業務内容から考えればまだしも、地方の一般職は到底容認できる対価ではありません

 公務員の仕事ぶりを評価する前に新聞でも読んだら。

>ま、赤旗愛読者の計画経済主義者のようですので、議論しても堂々巡りになるだけなのでこれにて終了しましょう

 赤旗でもなんでもいいから読んで経済用語なりちゃんと覚えろって。

780 :秋田県人 :2013/06/04(火) 01:56 ca9d67-052.dynamic.tiki.ne.jp
>国債の格付けではAA−、米国はAAでしたね。米国よりも下なんですが。

自分で破綻国家を例に出したんだから、そっちと比較するのが筋ってもんでしょ
それにユダヤの人気誘導会社の評価って、今やマーケットは気にしてないんですが

>自分の国の歴史くらいは覚えておきましょう。日本は近代以後に二度破綻してます。米国もつい先日、デフォルト回避で大騒ぎしてましたけどね

軍票の話を前述してるんだから、戦後のって枕詞ハショッテるの解るでしょ

>『財務内容』については債務の多寡が問題であって所在の内外は関係ありゃしません。対外債務で問題になるのは収支です。

あなたの書き込みがBS至上主義者のようなので資産負債の両建てで考えT下さい、と書いたまで
プライマリーバランスの健全化の必要性はすでに記述済み

>マーケットは日本に対しては増税余力うんぬん以前に景気回復を求めてます。

故に経済拡大後の税率アップでしょ、あなたの理屈は反論のための反論に過ぎないな

なんか、全部に回答を書こうと思ったがめんどくさくなってきた
つか、人に経済用語の理解力云々いう前に資本主義経済の仕組みを理解してから書けよ
脈絡なく断片的にとらえてあーだこーだ言う以前に、ある程度の経済学をやってきたら解るだろ
論点が下らなすぎて議論にはなんないな
ま、大本営発表大好き、プロバガンダ大好きの、レトリック大好きみたいだからしょうがないか

781 :秋田県人 :2013/06/04(火) 13:30 nptta404.pcsitebrowser.ne.jp
素敵な逃走宣言www

782 :秋田県人 :2013/06/05(水) 01:42 u718137.xgsnun204.imtp.tachikawa.mopera.net
>自分で破綻国家を例に出したんだから、そっちと比較するのが筋ってもんでしょ

 自分で米国を比較に出したんでしょ

>軍票の話を前述してるんだから、戦後のって枕詞ハショッテるの解るでしょ

 自分で近代って書いたんでしょ。戦後は現代

>あなたの書き込みがBS至上主義者のようなので資産負債の両建てで考えT下さい、と書いたまで

 資産、負債の両建てで書くのが貸借対照表だろ?バランスシートって他の意味があるのかい?

 知ったかで適当なこと書くなっつーの。GDPとデフレーションの関係を逆にとらえるのはアベノミクス信者の流行なのかね?挙句にデフレスパイラル(物価下落+不況)状況下でスタグフレーション(物価上昇+不況)懸念?しかもその対策としてインフレ誘導とか何処で覚えてきたんだよ。知らないことは勉強しないといつまでもバカなままだぞ。

783 :秋田県人 :2013/06/05(水) 07:34 KD106160174085.ppp-bb.dion.ne.jp
ユダヤ金融資本が出てきたpgr
じゃあ田布施出身者が現日本国を荒らしてることとリンクして
ケ〜ザイを語ってほしいヽ(●´ε`●)ノ ホスィ

784 :秋田県人 :2013/06/05(水) 11:55 u615167.xgsnun103.imtp.tachikawa.mopera.net
 さて、議論が深まらないんで勝手に書く。
『日本はギリシャみたいにならない』
っていう理屈だが、この屁理屈はどういう意味だか考えてみた。

 まず、日本国債はほとんどが円建てで発行されているから、支払いに困っても、紙幣をガンガン刷って国債の支払いに充てることができるという理屈。ギリシャとかはドル建てとかユーロ建てで自分の勝手な判断では刷れないからそれができない。
 確かに債務不履行ではないから破たんではないという理屈の上ではそうなんだけど、それをやるとインフレが酷いことになる。円安で輸出が楽ちん、とかいうレベルならまだいいが、制御できない悪性インフレになると外国から物を輸入できなくなる。エネルギーも食料も輸入している日本は破綻する。つまりは債務不履行ではない破綻をするだけ。それがあるからまともな連中は国債の日銀引き受けというだけでも拒否反応を示す。

 それから、日本の国債は日本国内で買われているから大丈夫、という理屈。このスレでもその意見が出ていたが、確かに日本の国債で外人に買われているのは1割以下。9割以上は日本人が持っている。このままの調子でいけば、日本国の借金は増えるけど、それと同時にその債権はほとんどが日本国内にとどまるので、債権も債務も国内にあるからにはバランスが取れている、利息も国民の利益になるからバランスシート的に問題ない、という理屈。
 しかし、第一の問題は、日本人が買い切れる量には限度があるということ。個人資産が1400兆とか1500兆とか言われていたが、ここ十数年、勤労者の所得は一本調子に下がっているし、少子高齢化もあるんでそろそろ個人資産は減り始める。そうなると増え続ける国債を買い支えられない。 10年以内、恐らくは数年もすれば国債の引き受け手が少なくなり、問題が発生する。

 その問題と関連するのが、実際に国債を持っているのが誰かということ。ここはリンク貼ると宣伝するなって出るんで『国債 保有 内訳』でぐぐって貰いたいのだが、一番上に資金循環統計の参考図表が出る。
 それによると国債の1/4は年金基金やら中央銀行やらの形で政府が持ち、6割は銀行やら保険屋が持ってる。つまり、まともな貸出先やら運用先が無い不況下では国債に金が集まってるということですわな。そして問題になるのが銀行における国債の位置付け。
 BIS規制では自国通貨建て国債はリスク0ということにできるらしく、自己資本に組み入れることができるので自己資本比率規制がある銀行としては便利な債権なんですな。

 ところが、この便利さは逆に恐ろしい面も持つ。

 続きはまたあとで

785 :秋田県人 :2013/06/05(水) 15:18 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
784 詳しいようなので質問いたします。
では何故に夕張が倒産に追い込まれた
のでしょうか?

786 :秋田県人 :2013/06/05(水) 22:58 u1411226.xgsnun1.imtp.tachikawa.mopera.net
 夕張は元から石炭掘るためにできたとこなんで炭鉱が閉鎖した、という時点でやばかったんだが、その状況をさらに寄ってたかってやばくしてしまったんだな。

 鉱山町は大抵そうなんだが、鉱山は山奥とか辺鄙なところにあることが多く、採掘にかかわるインフラから鉱山労働者の住居、医療機関に至るまで会社持ち、なんてことが多いんだが、なんと夕張市はそれらを数百億掛けて買い取りやがった。
 倒産して従業員の退職金が出ないんで退職金に充てるため、という説もあったんだが、そもそも夕張は会社と御用組合がべったりなうえに議員も会社と組合の支援を受けた北炭の御用聞きみたいな議員ばかり、市役所も自治労系でがっちりで市長は市職上りという、なんか映画や漫画に出てきそうなくらいにガチガチに癒着した市だった。
 
 倒産して逃げる会社に税収数年分の追い銭をやった夕張市、さて、炭鉱の次に何やろうかという話で国や道から勧められたのが観光。当時はちょうどバブルってる頃で国が音頭を取ってリゾート開発ってのが・・・・
 で、リゾートって当たれば手っ取り早く金が落ちるし雇用は生まれるし箱モノづくりで土建にも仕事が来るしでいいことづくめ、国から補助金出るからガンガンやったれ、って言っても、全国にリゾート作っても日本人はそんなに遊び呆ける民族でもなければそんなに豊かでもなかったんですよね。
 で、バブルも弾けて…

 挙句に起債もできなくなっても一時借入とか三セク経由とかいろんな手法を使って観光投資を推し進めて借金を膨らましたそうです。ちなみにキルビルで栗チーの役の名前がGoGo夕張になったのはタランティーノが夕張映画祭に呼ばれたことがあったからとか。

 結論から言うと状況の変化に対応しなくてはならなかったのに、安易な方に流れたんですな夕張人。ちなみに当時、観光にバンバン金を突っ込んだ市長は秋田出身の人だったはず。この人は中央から金を引っ張ってくるのが実にうまい人で、補助金補助金ウハウハだったみたいですよ。







 なんか、秋田の話の尺を短くしたみたいな話。

787 :秋田県人 :2013/06/05(水) 23:19 u1411226.xgsnun1.imtp.tachikawa.mopera.net
 なんか銀行と国債の話書くの面倒になったので端折って書く。

 さて、銀行では自己資本比率の一端を担う国債。この場合、金利が上がるとちょっとまずいことになるかもしれない。

 というのは、国債の時価というのは金利が上がると安くなるんですな。分かり易く例えると、例えば、10年物額面110万円の国債を100万円で買ったとすると、利息は年1万円、つまり1%なんで年利1%の債権ということになる。ところが、金利が上がり始めると、そんな利回りの国債は要らねえ、ってことで安くなる。具体的には90万円で売買されれば、90万円に10年で20万の利息、2.22%になる。

788 :秋田県人 :2013/06/05(水) 23:36 u1411226.xgsnun1.imtp.tachikawa.mopera.net
 ということで、金利が上がると銀行は自己資本が痩せてしまう。もちろん、金利が上がるということは銀行の収入も上がることになる訳だから、銀行にとっては悪い話ばかりではない。

 とはいえ、金利が上がり始めて価値が下がり始めたとしたら、銀行は国債を持ち続けるか?となると、それは私企業だけに難しい。さっきの例でみると、金利が1.22%上がると価値が一割減るのだ。1%2%で細かいこと言うなと言ってる場合じゃない。個人の株式投資で持ってる株が下がったけど、その内上がるまで待つわ、というような話でもない。銀行にとって自己資本比率が下がり過ぎると業務に支障が出るのだ。
 しかも株と違って国債は下がり始めたらすべて下がる。あいつの株は下がったけど俺のはセーフ、というのとは違い、誰ぞが売り始めたら一斉に売られることになるだろう。そうなったら誰にも止められない。

 ただし、現時点では国債の1/3は郵貯と簡保が持っている。先に挙げたとおり、中銀や年金が1/4なので合わせて半分は国が持ってるといってもよかった。値が少々下がったとしても国債を売るようなことは無い。それが現在の話。

 将来の話としては、いずれ郵貯と簡保が上場され、完全民営化される。そうなると株式会社は国がどうなろうが関係ない、利益のために突っ走ることになる。

 ただし、かといってすぐに暴落するというわけでもないのだ。日本発の国際暴落は世界中にギリシャとは比較にならないほどの影響を与えるので、そのためには政府はなりふり構わずに金を突っ込むことになるだろう。その場しのぎの対策であっても、そのために消費税を何十%に挙げてでもやるだろう。それが破綻するということ。

 もっとも、たとえそうしたとしても多少の延命もできずに破綻するような予感はするが。

789 :秋田県人 :2013/06/06(木) 06:37 Kp80RVq proxy30054.docomo.ne.jp
議論の最中ですが皆さんに質問です。
ここ最近の株価の乱高下や円高傾向を皆さんはどう見ているのでしょう?
アベノミクスは単なるマネーゲームの開始のホイッスルだったとの声もあるようですが…。

790 :秋田県人 :2013/06/06(木) 09:02 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
786 有難うございます 勉強になります。

791 :秋田県人 :2013/06/06(木) 09:10 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
来年の税金上げ対策かなんかじゃないですかね?

792 :秋田県人 :2013/06/06(木) 12:48 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
来年の消費税を上げる為の策略の一つ
に過ぎないのでは?

793 :秋田県人 :2013/06/07(金) 01:21 u533159.xgsnun303.imtp.tachikawa.mopera.net
 アベノミクス信者以外はみんな同意見だな。しっかしアベノミクス呆気なく失速。それでも支持してるバカはマゾっ気でもあるのかね。

794 :秋田県人 :2013/06/07(金) 15:42 07032040701187_ve wb85proxy12.ezweb.ne.jp
円が一時1ドル=95円台だって。
やっぱり円は強いなあ。
輸出業界や経済界の円安フィーバーはぬか喜びだったのか?

795 :秋田県人 :2013/06/08(土) 09:10 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
まだまだこれからでしょうドルは!

796 :秋田県人 :2013/06/11(火) 22:46 NRi0SLU proxycg047.docomo.ne.jp
いつ買うか?

797 :秋田県人 :2013/06/12(水) 06:34 07032040701187_ve wb85proxy16.ezweb.ne.jp
今日は株価が値下がり必至!

798 :秋田県人 :2013/06/12(水) 11:36 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
八月までにはっきりとした結果がでそう
な雰囲気でねすね。

799 :秋田県人 :2013/06/12(水) 18:28 NRi0SLU proxycg027.docomo.ne.jp
夏の選挙前までは、所得がアップするなどカネがらみのことを声高に言ってるだけでねの?選挙後は言わねぐなるんでねの。

800 :秋田県人 :2013/06/13(木) 19:19 07032040701187_ve wb85proxy03.ezweb.ne.jp
アベノミクスって株価を釣り上げて一気に落とす政策?

801 :秋田県人 :2013/06/13(木) 20:49 p30051-ipngn401akita.akita.ocn.ne.jp
日銀総裁の顔が青い!

802 :秋田県人 :2013/06/13(木) 21:06 u981190.xgsnun201.imtp.tachikawa.mopera.net
 アベと黒を焚き付けて釣り上げさせ、荒れ相場で大儲けしてるプロの皆さんがいらっしゃるんだろうな。
 そのプロの皆さんに食われまくってるど素人どもが気の毒。

803 :秋田県人 :2013/06/15(土) 18:49 p4145-ipbf210akita.akita.ocn.ne.jp
http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi01.png

金融緩和をしてマネタリーベースが増えると予想インフレ率も上昇する。
このグラフがその証明。マネタリーベースを増えるとインフレになる。
安倍政権&黒田日銀が目指すのはデフレ脱却。株価はあくまで副産物であって
目指すポイントはデフレ脱却からの経済の回復。
経済を知らない国民はバカなマスコミに誘導されて「株価の下落」と騒ぎたてるが
完全に論点がずれているのに気が付いていない。
野田政権時は日経平均8000円台だったのにもかかわらず、1万2〜3千円台で
一喜一憂してる国民は勉強が足りないね。

現状では期待インフレ率は確実に上向いているし、実体経済も上向いてきている。

消費者心理が5カ月連続改善 態度指数、基調判断は「改善している」に上方修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130610-00000543-san-bus_all

夏のボーナスはバブル期以来の伸び率に 経団連の第1回集計
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130530-00000555-san-bus_all

リンク先を見れば消費者心理もボーナスの伸び率も上向いている。

804 :秋田県人 :2013/06/15(土) 19:08 p4145-ipbf210akita.akita.ocn.ne.jp
>>789
http://synodos.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/takahashi04.png
このグラフを見れば分かるけど、最近の日経平均は野田政権時と比較して80%近くも上昇しました。
2000年代に入ってから、こんなに急激に株価が上がったことはないんです。
いくら上下しても40%程度です。
少しでも株に興味がある人なら分かると思うけど、上がり続ける株など無いんです。
上がった株は必ず下がります。
現在の日経平均は下がって来てるけど、それでも野田政権時と比較したら40%も上がってます。
株は不規則な動きをするものなので先行きを完璧に予想することは不可能です。
完璧に予想出来たら大金持ちになれます。
ただ、803にも書いた通り、マネタリーベースを増やせば、ほぼ間違いなくデフレを脱却するできます。
予想インフレ率も上がってますし、消費者心理も良くなって実体経済も回復傾向にある。
先行きの明るい材料の方が圧倒的に多い状況です。

アベノミクスを批判している人は、批判材料が株価だけです。
マネタリーベースを増やせばインフレになって経済は回復して税収も増えるけど、株価とは
5割程度の相関関係しかないのです。
アベノミクスが目指すのはデフレ脱却&経済の回復であって、株価を上げるのが狙いではないのです。
株価はあくまで副産物です。

805 :秋田県人 :2013/06/16(日) 04:04 softbank126078225123.bbtec.net
問題は株と為替と期待と勘違いだけのバブルだってことだろ

806 :秋田県人 :2013/06/19(水) 10:00 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
国の借金「刷って返せばいい」 麻生財務相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130617-00000151-jij-pol

麻生さんの言ってることが正論。
日本は絶対に破綻しません。

807 :秋田県人 :2013/06/19(水) 10:53 softbank126078225123.bbtec.net
麻生は単なるバカボンだからあてにならんでしょ。

808 :秋田県人 :2013/06/19(水) 11:46 NRi0SLU proxycg004.docomo.ne.jp
『天才』バカボン

809 :秋田県人 :2013/06/19(水) 12:11 softbank126078225123.bbtec.net
>>803,804

 相変わらずインフレになればなんとかなるって考えてるのかね?アベっちですらその後の所得回復云々を匂わせるくらいのことはしてるのに。

 アベノミクスは実質的な景気回復が伴わない株と為替とそれに踊らされたアホだけな上に、それらもそろそろ賞味期限が切れそう、ってことが問題なんだよ。

810 :秋田県人 :2013/06/19(水) 19:07 07032460108790_gk wb81proxy05.ezweb.ne.jp
>>806
まじなの?
破綻ってないの?

811 :秋田県人 :2013/06/19(水) 20:13 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
あほう総理を崇拝してる人がいるとは思わなかった。

オウム真理教の残党と同じような人がまだいるのだね(笑)

812 :秋田県人 :2013/06/19(水) 20:27 softbank126078225123.bbtec.net
>>767辺りからその話題になったんだが、結論から言うと、自国通貨建てだからデフォルトは無いけど、それは破綻しないという意味と同意ではない。

 バカボンが分かってて嘘ついてるのか、知らずに言ってるのかは分からないけど。

813 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:02 07032460108790_gk wb81proxy04.ezweb.ne.jp
>>812
意味わかりました
有り難うございました

814 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:03 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
例えば年金プラン 
どんどん支給年齢が遅くなり、年金を納める若者減少
納めた額よりもらう額が少ない、積み上げた年金額も足らず
破綻しているのに、100年安心プランと一時 あの党さんはぶち上げたw

過去にも詐欺の前例がありますね。

都合よく話や、数字をでっち上げ 騙し続けられても
まーだ、信じ続ける人は とても良いカモ信者様です。

815 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:19 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>812
日本はデフォルトしません。

http://blogos.com/article/33410/
日本は負債と同じくらいの資産があるんだよ。
財務省やマスコミは借金の部分だけ取り上げて、「日本は破綻する」と騒ぎたてる。
何も知らない国民はそれを鵜呑みにする。
あなたも日本に資産があることを知らないんだろう。
本当にデフォルトの危険があるなら、なぜ国債の金利が0.8%と超低金利なの?
説明できる??

816 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:22 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>809
マイルドインフレ=経済成長です。
予想インフレ率も上昇して実体経済も回復してきてますが?
ソースも>>803>>804で示してます。

マネタリーベースを増やすとインフレになることは過去の統計に表れてます。
それについての反論あります?

817 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:26 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
安倍政権を支持できない人はどこの党なら信頼できるんだろうなwww
まさかなにも実績残せないで内輪もめした民主党の支持者か?
これも内部崩壊しそうな橋下と石原の維新の会?

自民批判してる人はどこの党ならいいのかハッキリしろ

818 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:36 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
>>817
残念ですw 支持政党を言って欲しかったのですか? 的外れですよ。

政党政治はマイナス面だらけw
政党交付金欲しさ、もち代欲しさで ドンドン政治家は腐っていくのでは?
そもそも 政党交付金という制度もなくても良いのでは?


政党ではなく 政策政治をしてもらいたいが、 もう手遅れですねw

819 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:42 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>818
支持政党がないならここに書き込む必要がないだろ。完全に的外れだな。
政治の行方を黙って指くわえて見てなさい。

820 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:47 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
>>819
支持政党を書き込むスレッドですか? 
政党政治の為の政策を何度見ても わかってないのですね。

誰かの名ゼリフを使わせて頂きます。
勉強不足です     ゴメンネ。

821 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:53 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw

822 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:54 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>820
また質問に答えないで逃亡かwwww
いつまでたっても負け犬だなwww

823 :秋田県人 :2013/06/19(水) 21:55 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。

>>215
その通りですね。

>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg

政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html

小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。

はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡www

824 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:06 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
p3246
ご存命でしたかw 毎度のコピペ そして毎度の誰と間違えてるのw?
そして幾度となく敗退w 

やはり、アカデミックな勉強不足さんw  
ハリウッドをまた涙の海に変えるのですねw

825 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:15 softbank126078225123.bbtec.net
>>815
>日本はデフォルトしません。

私もそう書きましたが

>あなたも日本に資産があることを知らないんだろう。

知っとるよ。>>765辺りからグダグダと書き連ねた.xgsnuf51.imtp.tachikawa.mopera.netは俺だから

>>816
>マイルドインフレ=経済成長です。

 それは間違い。経済成長時にインフレになり易いことは確かだけど=にはならない。経済成長→マイルドインフレなら理解できるけどな。

>予想インフレ率も上昇して実体経済も回復してきてますが?

 そりゃ結構なことですが、残念ながらインフレと景気が直結するのはアベノミクスに引っ掛かった人だけなんですよ。

>マネタリーベースを増やすとインフレになることは過去の統計に表れてます。
それについての反論あります?

反論ていうか、インフレ好きなんだねえとしか

826 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:36 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>825
デフォルトもしないしハイパーインフレにもならない。
負債と同じくらい資産があるんだから当たり前だろ。
反論できないなら中途半端な知識で書き込むな。
いつでも論破してやるぞ。

827 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:37 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>824
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw

828 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:47 softbank126078225123.bbtec.net
>>826
>デフォルトもしないしハイパーインフレにもならない。

だといいねえ

>負債と同じくらい資産があるんだから当たり前だろ。

 それは今の話。数年後の話はまた別だ。前に書いたんだけどな。

>反論できないなら中途半端な知識で書き込むな。

 インフレと経済成長がごっちゃになってるん君よりは物知ってると思うんだけど。

>いつでも論破してやるぞ。

 あれ?もしかして論破君?

829 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:49 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
>>p3246
またまた大混乱中w  誰と勘違いしてるのw?

新作パニック映画 「大混乱」
自主制作中ですかw? 制作費がないので 出演者2名w?

俺、オカマ?  

見える世界は限りなく 隙間社会w
思考は針より狭く、政治は政党の数の論理、役人頼みが政治w?

勉強不足だけは広角度で認知されてますよw

p3246は○○は死んでも治らない の模範ですね。

830 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:54 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw

831 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:56 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。

>>215
その通りですね。

>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg

政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html

小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。

はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡ww

832 :秋田県人 :2013/06/19(水) 22:57 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>828
とりあえずインフレとデフレの違いくらい勉強してきたまえwww
レベルが低過ぎてあくびが出るわwww

833 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:01 i114-182-205-188.s42.a002.ap.plala.or.jp
p3246様は、また、同じサイクルに入ったようですw

大混乱から毎度ドヤ顔コピペ
珠玉のラブロマンスの名作「俺とオカマ」ペッタン ペッタンw

そしてこのあとの展開は毎度同じw

そして毎度同じの涙を流して捨て台詞w
そして皆様からの慰めの言葉のエンドロールが続くw

やはり名優 p3246は素晴らしいw 

834 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:04 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
日本はデフォルトしません。ハイパーインフレにもなりません。
夫妻と同規模の資産があり、国債発行高のほとんどが円建てなのでデフォルトの心配もありません。
その証拠に日本国債の金利は0.8%と超低金利です。
デフォルトのリスクがあるならこれほどの低金利で国債を買う人はいません。

>>softbank126078225123.bbtec.netは浅はかな知識で書き込んでいるだけです。
インフレとデフレの違いも分からない勉強不足くんです。

835 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:05 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw

836 :秋田県人 :2013/06/19(水) 23:37 softbank126078225123.bbtec.net
 デフォルトはともかく、ハイパーインフレにならないという根拠はどこにあるの?またロンパ君の妄想?

837 :秋田県人 :2013/06/20(木) 00:12 i60-35-61-180.s41.a005.ap.plala.or.jp
右目を左目があっちゃ向いている人だな?

838 :秋田県人 :2013/06/20(木) 00:48 softbank126078225123.bbtec.net
>>834
>>softbank126078225123.bbtec.netは浅はかな知識で書き込んでいるだけです。
>インフレとデフレの違いも分からない勉強不足くんです。

 ロンパリ君でもインフレとデフレは区別できるということだね。デフレとデフレスパイラルの区別はつかないんだっけ?あと折れ線グラフが読めないんだっけ?

839 :秋田県人 :2013/06/20(木) 06:10 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw

840 :秋田県人 :2013/06/20(木) 06:12 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。

>>215
その通りですね。

>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg

政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html

小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。

はい完全論破wwwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡ww

841 :秋田県人 :2013/06/20(木) 06:29 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>836
その前にハイパーインフレの定義は知ってるか?
それくらいは知ってて書いてるんだよな?
ハイパーインフレの定義を答えなさい。

842 :秋田県人 :2013/06/20(木) 19:01 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
>>841
p3246に見るHIパーインぶれとは・・・・

さんすうが全くわからず、数の大小も認識できない。
だから、滅茶苦茶な洗脳サイトに傾倒し、歴代のダミ声阿呆総理、
アホのミクスの安倍総理の丁度良いカモ信者になる。

人には、説明を求めるわりには、都合の悪い事実はスルー
そして、顔面紅潮させ、鼻を穴を500円玉ぐらいに膨らませ伝家の宝刀
「自演」を行う。 

インブレが加速し、HIパーインぶれになると、仕事もせずに昼夜問わず
掲示板にしがみつき、興奮、大混乱し「俺とオカマの妄想話」のポスター貼りw

最小限のすべきこと、労働もせずに、経済に自ら悪影響を及ぼすw
経済を語る前にすべきこと、最低限のさんすうを今からでも身につけること
そして 労働して経済に貢献すること これすらできない人間になることを

ハ〜〜イ!   パ〜〜〜!  イン   ぶれ
(アホの返事) (自己紹介) (自ら)(ブレる)


国会図書館蔵、 世界残念人間図鑑(1989)より・・・・・・

843 :秋田県人 :2013/06/20(木) 19:39 softbank126078225123.bbtec.net
>>841
>その前にハイパーインフレの定義は知ってるか?
>それくらいは知ってて書いてるんだよな?

『マイルドインフレ=経済成長です。 』とか書いてる分際で何言ってんの。

>ハイパーインフレの定義を答えなさい。

 知らないんなら自分で調べろっつーの。
 マジレスすると、ハイパーインフレそのものには明確な定義はないよ。人によってそれぞれ。
 ただ、年に3割4割上がるインフレが何年か続けばハイパーインフレだということに誰も異論は無いだろうし、短期間でも月に二桁とか上がる状態が数か月続けばやはりハイパーだろう。

 で、ロンパ君はどうしてハイパーインフレが起きないと思うのかな?

844 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:00 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw

845 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:02 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。

>>215
その通りですね。

>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg

政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html

小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。

はい完全論破wwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡ww

846 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:18 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>843
>マジレスすると、ハイパーインフレそのものには明確な定義はないよ。人によってそれぞれ。

笑わせんなよ、勉強不足くんwwww
ハイパーインフレの定義も知らないでハイパーインフレを語ってたのか???

http://matome.naver.jp/odai/2135749455001090301
>ハイパーインフレーションとはフィリップ・ケーガンにより、「インフレ率が毎月50%を 超えること」と
>定義されている。毎月のインフレ率50%が継続すると、一年後には物価 が 130倍に上昇することになる。
>すなわち、インフレ率13000%である。

これがハイパーインフレーションの定義だ。

>ハイパーインフレそのものには明確な定義はないよ。人によってそれぞれ。

人それぞれwwwwww
腹抱えて笑ったわwwwww

http://blogos.com/article/33410/
日本政府には負債と同規模の資産を保有している。
負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
1000兆単位の大規模な増刷など必要ないのにハイパーインフレになるはずがない。

負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww

ハイパーインフレの定義は人それぞれwwwww
笑わせんなwww

847 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:22 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>で、ロンパ君はどうしてハイパーインフレが起きないと思うのかな?

ハイパーインフレになる程、円を刷る必要がないから。

http://blogos.com/article/33410/
日本政府には負債と同規模の資産を保有している。
返済するには資産を売却すればいいだけ。
しかもインフレになれば負債は目減りして、余計に円を刷る必要はなくなる。


負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww

ハイパーインフレの定義は人それぞれwwwww

848 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:23 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですwwwww

849 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:30 softbank126078225123.bbtec.net
>>847
>これがハイパーインフレーションの定義だ。

『ケーガンによる定義』って自分で書いてんじゃんwwwwwww笑わせんなwwwwwwww
相変わらず日本語に不自由してるねロンパ君。

>1000兆単位の大規模な増刷など必要ないのにハイパーインフレになるはずがない。

刷らなくても価値が暴落すればハイパーインフレは起こり得るけど。馬鹿だな

850 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:31 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp

日本政府には負債と同規模の資産を保有している?

その資産の性質を理解してるのかなw?
売却できるのかなw?



ここで新車のCMですw

ビックバンのような大反響、デトロイトではモータリゼーションの革命児との声もw
ハイブリッド型 馬鹿を量産中のトヨタから
プリウス、アクアに続く 世界最高燃費の新型自動車 ロンパ(p1224)に賞賛の嵐w

まったく昼夜 休むこともない壊れたロンパ(p3246)のエンジンから発せられる鼻息w

おたふくソース 200cc で貼り付け1万キロ、 スレッドの容量を遥かにしのぐw

掲示板に日夜しがみつき、労働を拒否= 仕事回避機能(パラサイト)搭載
数字の読み書きのできないp3246でも、運転可能 (オートマチック勉強不足機能w)
世界初! どの顔をさげてステルス運転 (誰にもばれない自演走行w)

今なら ブロンドレディーも悶絶するほど憧れる 車のナンバー  
秋田 ばかp3246 確約です。

さあ、貴方もロンパに乗り ドヤ顔で自演走行をwww

851 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:37 softbank126078225123.bbtec.net
ロンパ君は通貨の価値はお札の価値だと思っているようですwwww

852 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:37 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
>>849
ケーガンによる定義がハイパーインフレの世界的な定義。
ハイパーインフレの定義は人それぞれなんて言ってる音痴はお前くらいだwww


>刷らなくても価値が暴落すればハイパーインフレは起こり得るけど。馬鹿だな

負債と同規模の資産を保有しているのに何故ハイパーインフレになる?
ハイパーインフレのリスクがあるなら国債の金利が0.8%の超低金利なのはどう説明する?
質問に答えたまえ、勉強不足くんwwww
今の日本がハイパーインフレになる根拠を示してみろ。

ハイパーインフレの定義は人それぞれwwww
ワロタwww

853 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:39 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
俺  「どうやって財政再建するの?」
オカマちゃん 「戦争を起こせば財政再建できる」
俺  「具体的にどこと戦争するの?憲法の問題はどうする?」
オカマちゃん 「・・・。」


オカマちゃん 「公共事業は利益が建設業界だけに偏るからNG」
俺  「それならすべての分野が公平に潤う政策を示しなさい」
オカマちゃん 「・・・・・・。」


答えられずに予想通り逃亡www
TPPスレでも放射性物質スレでも完全論破されて完全逃亡ww
勉強不足ですw

854 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:42 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
215 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:20 5Gc2wQv proxycg093.docomo.ne.jp
今更インフラ整備なんて、自民党が金欲しさにやった馬鹿げた政策借金だけが残るだけ、これから江戸時代の人口に向かっていくんだからもっとスリムな国にならないと、


216 :秋田県人 :2013/02/17(日) 21:59 i58-89-131-77.s41.a005.ap.plala.or.jp
>>215
一理ある。ってか正解。


217 :秋田県人 :2013/02/17(日) 22:14 p42154-ipngn201akita.akita.ocn.ne.jp
>>214
無視すればいいですよ。

>>215
その通りですね。

>>215
>>216
>>217
国の公共事業費の推移
http://sanwa-gkn.co.jp/wp-content/uploads/2011/08/7cec05cecbcda8b632120625e36b0b3e.jpg

政府の国債発行残高の推移
http://blogs.yahoo.co.jp/w_moon_press/42740500.html

小泉政権下で公共事業費は削減されたが国債発行残高は右肩上がりに増えている。
国債発行残高が急激に増え始めたのは日本がデフレに突入した90年代半ばから。
政府の借金の原因は公共事業費ではなくデフレであることが分かる。
勉強不足ですね。

はい完全論破wwオカマちゃんも全く反論できず逃亡
TPPスレでも放射性物質スレでもフルボッコされて泣いて逃亡w

855 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:44 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
俺とオカマのラブストーリーが随分お好きでw

それも阿呆総理とアホのミクスに傾倒した人間の念仏ですかw?
信者には、心地よいラブストーリーだろうねw

オセロ中島でも多少は洗脳から目が覚めたみたいだが、
p3246 ジェーン君の洗脳は脳の髄まではまってるみたいだw

憧れてしまいますw

856 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:46 p3246-ipbf302akita.akita.ocn.ne.jp
オカマちゃんが経済音痴で煽るだけの低レベルな人種なのは最初から分かってるけど
ソフトバンクはよく浅はかな知識で公共の掲示板に書き込めるもんだな。
経済のことを何も知らない。
ハイパーインフレの定義くらいは基本中の基本なんだけどwww

人それぞれwwww
ハイボール吹いたわwwww

857 :秋田県人 :2013/06/20(木) 20:57 i114-182-204-218.s42.a002.ap.plala.or.jp
>>856

低レベルw? 大丈夫ですかw?
「自演」するp3246は 人としてw? どうなのw?

低レベルだとよく言えますねw? レベル云々ではなく
人間として腐敗 いや悪臭を放っています。
放射性物質より、人体に悪影響を及ぼしていますw

さあ、p3246 君はまず就業経験が皆無のようだから
まずは、太陽を浴びることから始めよう。 洗脳も少し溶けるかもしれないw

そして、ハロワに向かい 就職活動 
日本経済の足を引っ張り、阿呆、アホのミクス、ソースさがし
に一生を送っていては 先祖が泣くw

頑張ろうねw  困ったことがあったら相談に乗るよw
ロンパ君w

419 KB  



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

Ver 1.00