3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下運転マナー
903: 6/15 9:24
膨らんで曲がったら一番安全では?
インを突いたら危険だが。
904: 6/15 9:28
ごめん間違えた。左折は膨らんだら危険だね。膨らまない様に減速する様に注意しましょう。
905: 6/15 9:58
押し付けばかり…臨機応変ってものはないのかと感じました。
どっちかだけ『完璧に正しい』事で、もう片方は『完全に間違ってる』って意見にまとまらないと落ち着かないのって、どうなんでしょう。
道路は生き物と言われ、状況が常に固定されてるものじゃない以上は…法律の遵守もそこを基準に流れや相互の意思疎通をスムーズにする為に応用としてドライバー間に発展してるマナーも、柔軟に考えた方が有意義だと思います。
906: 6/15 10:58
前の車のヘッドライトが眩しいときは、直視せず視線をほんの少し前方左下に向けることって自動車学校で習わなかったか?w
信号待ちでもまた然りだろ
907: 6/15 12:1
>>894
ヘッドライトとレスした方が良い!ちなみにバルブ強化している車が正面や後ろにいると非常に迷惑!
908: 6/15 12:22
>>905
あなたの話だとA案対B案ではなく、どちらも良いみたいに聞こえるのですが。
私はマナーは統一するべきだと思います。例えば交差点でのパッシングは「お先にどうぞ」と「先に行きます」というまったく逆の意味で2種類の使われ方をしています。これでは事故につながりかねません。
両者の意志疎通に適ってこそのマナーですよね?
909:ティルク 6/15 12:30
>>905
運転に対しての考え方なら臨機応変で正解と思います。でも、消灯の是非についての解答にはならないのでは?
肯定派・否定派、お互いに理解出来ない事を出し合って議論する場ですから!
910:ティルク 6/15 12:43
今、思ったんだけど
元々バッテリーの保護から始まった消灯。それを知らない人達により、マナーとして(取り違えて)広がったんじゃない?
違うかな〜。
911: 6/15 13:41
長文、連貼り…ウザッ!
912: 6/15 15:58
ところで……最近お嬢様きてますか^ ^?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]