3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

運転マナー
962: 6/17 1:6
免許センターより頂戴した交通の教本P52〜灯火〜(1)〜(6)。その中には、『対向車と行き違うときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければなりません』や『交通量が多い市街地などでは常に前照灯を下向きに切り替えて運転しましょう。また、対向車のライトが眩しい時は視点をやや左前方に移して、目が眩まないようにしましょう』

と書いてる。どっこのページにも信号停止時の灯火については記されていない。

ついでだが無灯火の違反点数は一点で罰金は5000(原付)〜7000(大型車)円。

減光等義務違反の点数も一点、罰金額も同上。

スモール・微灯についても書いてない
963: 6/17 1:30
連投すまぬ。教本のオマケの小冊子に『夜間の交通事故防止』を発見。が、しかし、これまた議論の解決策にはならないような…
『注意!ライト下向きの事故が多い!』
『運転者は夜間、右方向からの横断者に気がつきにくい!』
『対向車や前者がない場合は、ライトを上向きにしましょう!ライトはこまめに切り替えることが大切です!』

やっぱりスモール・微灯の単語が無い
964: 6/17 1:31
ここでは自分の意見に反する人が【荒らし】です。
どんな状況でも全てにおいて自分が正しく、相手が間違っている。
965: 6/17 2:23
今回のライトの件については、基本的には点灯しっぱなしで良いと思います。

そこまで議論するほど、または議論にするほどの事ではないと思います。
966: 6/17 5:21
拝み交差点でライト消してる人いると 心が和む。マナー心がけてるんだなって思う。マナーって気配り的なものだから人から言われてするもんじゃない。
967: 6/17 7:16
停車時にヘッドライトを消す行為が交通違反だろうと知ったこっちゃない!ここは「運転マナー」板ですから!そこまでルール(交通規則)を言うなら板を立てた方が良い
968: 6/17 8:23
マナーは法律と違いお互いの関係を円滑にするためのものです。朝、職場で挨拶するのはマナーであって法律ではありません。信号での停止時のライトの点消灯も同じで状況で柔軟に対応すれば良い事だと思います。
969: 6/17 8:53
ここでの“運転マナー”のマナーの基本や基礎はどこからきてますか?ふと感じ、議論し、色々な意見を出し、見て聞いて個々で習得、修正するでいいじゃない。
多数決でマナーが出来上がる様にみえる。
970: 6/17 9:7
多数決って…
971: 6/17 9:12
>>970
一般常識って事べ
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]