3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き五台目
105: 10/28 17:49 6ZasNxpY
ガラス内側の熱線プリントが削れて断線したなら、 
 銅粉入り補修塗料がソフト99だかホルツから出てた。 
  
 コネクターの電極が剥がれて取れたなら半田か、 
 上で出た通り接着でしょうねぇ。
106: 10/29 22:18 tSEVqj2c
ヴェゼルにしろ、ホンダのプリクラッシュセーフティって酷いな。 
 社内でテストしてから出してるんだろうけどさ。コストダウンを求められる軽自動車よりスコアが低いってどうよ。 
  
 アイサイトは、やっぱり優秀なんだな。もちろん頼るような運転はダ 略1
107: 10/29 22:21 tSEVqj2c
ヴェゼルは、20kmでも衝突するお粗末さ。 
 oリンク 
  
 アイサイトバージョン3を積んだレヴォーグは50kmでも自動停止。 
 oリンク
108: 10/30 8:24 bVlggNTY
動作範囲なんて前方30度とか40度であるから、 
 追突防止、軽減しか役に立たない。 
  
 わき道出会い頭じゃ防げないだろう。
109: 10/30 10:2 K3WmdsWg
>>108 
 少なくとも、無い車よりは被害がマシになるだろ。 
 元々軽減ブレーキなんだから、そのままの意味を汲み取れば役に立つだろ。
110: 10/30 13:18 wrSryRVY
ウインドウオッシャー液が出ないんだけど、モーターの回る音がしないので 
 イエローにいってヒュウズ見てもらったら切れてないモーターがだめらしい。 
 直すといってもエンジンルームにない補給口だけ出てて、タンクはフェンダーと 
 エンジンルーム側壁裏に取り付けられてるので、フェンダーを外さないとダメなのかな? 
 車はアルトです。
111: 10/30 13:35 K3WmdsWg
>>110 
 詳しいチェックは整備工場やディーラーに任せたほうがいいと思うが。 
 それか購入先に相談するか。 
  
 バイト連中が多い、カー用品店にチェックを任せるのは信用出来ない。知らない人には、ディーラー以上に吹っかけて来るから(´・ω・`) 
 最近だとカー用品店で認証工場の認可も降りてる所も多いけどさ。 
  
 早く直るといいね。
112: 10/30 14:46 YX34KY9w
CSチャンネルの340chでディスカバリー?やってるんだけど、古い車好きには面白いと思う。 
 レストアやってるね。
113: 10/30 16:17 2sqn91Sw
型にも依るけどウォッシャーポンプはフロント用とリア用に同じ物が2機ついていませんか。配線と配管を取り替えて、リアを潰してフロントのみにすることも出来るかと。 
 ダマシダマシ使って中古パーツが流れるのを待つのもいいかも知れないですね。 
 もしハンドル周りのスイッチがダメなら、調整式間欠ワイパー付きのスイッチを流用するのもお勧めですよ。
114: 10/30 16:49 jcQNc66s
10年前の車ですので、それとリアには付いてませんね。断線やスイッチ類は考えにくいです。 
 考えられる事ではゴミを噛んでモーターが回らない負荷がかかり電流が多く流れれば 
 ヒューズが切れると思うのですが、そうではない。何れにしろ外ないと確かめられ 略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]