3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き五台目
789:秋田県人 2/26 8:4
認定の整備屋さんだと、良い意味でも悪い意味でも、部分的に、あまくなる事はあるんじゃないかな? 
 前回の車検では良かった箇所が別の整備屋さんのではダメだったこともあるし、逆に検査場を通す方が 
 厳しいと思う。
790: 2/26 10:6
>>787-788 
 実際問題、電装屋と言う部類の自動車整備屋さんがあることを考えれば自ずと納得できるかと。 
 自動車整備工場でも、電装屋さんに任せる場合も結構あるよ。
791: 2/26 10:7
oリンク 
  
 Q:そもそも電装屋さんてなに? 
 A:皆さん、お車が壊れたり点検するときはディーラーさんや整備屋さんに持って行きますよ 略1
792:秋田県人 2/26 10:49
格安のうたい文句で広告を出してる車検代行屋さんが居るけど、結局は何だかんだで 
 6万以上になる。認定工場だと更に高い。整備交換で利益を上げようとしてるながわかる。
793:秋田県人 2/26 10:57
電装屋さんでも、カー用品店でもやってますよね?オルタやカーエアコンなどは、 
 カーショプでは対応しませんよね?基幹部分に関することは、整備工場でも対応がある程度 
 できるのではないですか?今の時代部品の修理はアッセンブリー交換でしょ?
794: 2/26 11:4
>>793 
 去年親父の運転するエルグランドが、冷たい空気が出なくなってエアコン修理に出したけど。 
 ディーラーが直すんじゃなくて電装店経由で修理に出してたわ。 
 一概にASSY交換とは言えないでしょ。ASSY交換になるかどうかは、その車の設計に依るんだからさw
795:秋田県人 2/26 11:21
そうなれば、そうなるんでしょうね。
796: 2/26 12:33
電気系等の故障は、自動車や、重機も外注で電装屋に頼んでる。ラジエーターの修理も外注に頼んだりするよ。
797: 2/26 12:42
エンジン載せ替えしたがチェックランプが点灯したままで電装屋に持ち込んでた 
 電気系統はもう近所の車屋では手に負えないレベルにまで進歩したのかも知れない
798: 2/26 12:44
直噴エンジンはやっぱりマメにオイル交換したほうがいいですかね?オーナーの方います?
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]