3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き五台目
821: 3/4 8:21 CSeiYeK6 1kmで10m?つまり1000:10。
すすむ距離が1mなら10mmだ。
左右のタイヤが1m進むと互いに近寄ってくるような向きだとすると、
そのしわ寄せはタイヤの摩耗に来る。
822:秋田県人 3/4 9:18 ??? タイヤの傾きで、キャスター、キャンパー、トーイ?などがあるみたいだけど、
それはフロントだけでしかできないの?リアはサスペンション機構によってさまざまだと思うけど、
リアは関係ないのかな?
823: 3/4 11:44 tVDvAJVM トーイ?トーインじゃないの。
824: 3/4 13:7 YM2J612Y フリック入力で方向間違ったか?
予測変換で狂ったか?
わからんね
825: 3/5 6:59 0d6974iM アライメントなんてやっても調整式のアームとかにしないと調整できる箇所なんて限られるほとんど意味ないよ。
826:秋田県人 3/5 7:14 ??? >>825 そう思うんですよね!大層な事を語って大事だなんて言ってるけど、検査料が
高いし基準があいまい。単なるカネ目の自己満の世界かなと感じた。
827: 3/5 7:27 s27bsV4g アライメントの狂いなんてレーサーじゃないとわからないよ。
知ったかぶりたいだけ。
828: 3/5 7:34 gywdHRnQ さてShiftノブをクルクル回して、新しいやつに交換するか('▽'*)
829: 3/5 8:6 zQR3gxCg >>827くるっていれば、わかります。
直進安定性が悪い、つまりどちらかに常にハンドルがとられるとか、右左折時どちらかのハンドルの切れ方に違いがあるなど、車の運転に気を使っていればわかります。
酷いと冬タイヤは新品でも1週間で坊主になります。
830: 3/5 8:10 ZbXe9F6c 検査と調整で1万5千円なら適正価格だと思うが
タイヤの片減り程度なら調整で済みそうだが
走行中に体感出来る程となると調整で済まず何かしらの部品交換で修理代で跳ね上がりそう
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]