3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き五台目
966: 4/10 20:10
>>965
頼り切るの範囲が何処までかは分からないけど。
高速道路で使う前車追従型クルーズコントロールなら、アイサイトに限らず他社でも使うと思うけど。
967: 4/10 21:25
でも、まだ富士重工以外は、自動ブレーキだけなんですね。
それも、殆どは、30キロで停止。
富士重工は、60〜70キロで停止を実現。
で、高速でも運転の補助してくれるのに、ノーマル車体+10万で済むんです。
略1
968:961 4/10 21:55
>>967
トヨタがこの間マイチェンで出したカローラシリーズは、60kmでも止まるようになったね。
国産で60kmで止まるのは高価なシステムが多いけど、ステレオカメラの簡素なシステムできちんと止まるのは凄いよね。
略1
969: 4/10 22:45
国内だと、三流メーカーで売れないけど、海外だと、良いものは売れるんですよね。
富士重工の判断は、間違ったものでは無いですよ。
国内だけに絞って販売したら、会社が無くなったかも知れない。
なにせ、日本は、ブランド好きな国で、他に良いものあっても、ブランド名で買う国だから。
選挙も他人の意見に左右されて、自分の考えが無い人達だらけ
970: 4/11 4:39
某ドイツ車の右ハンドル乗りだが、知り合いに「なんで右ハンドル?せっかくの外車なのにダサいw」と言われた。
俺は左ハンドルに何の憧れも無いし、左ハンドルを格好良いなんて思う事も無い。
単純にドライブスルーとか有料駐車場とかが楽だから右ハンドルにしたんだよ。
「右ハンドルはダサい。」なんて恥ずかしいこだわりを持つ連中の感覚が理解出来ない。
なかには更に拗らせて、イギリス車なのに左ハンドルなんて馬鹿もいるけどなw
971:秋田県人 4/11 7:9
それがどうしたの?あなたの独りよがりの自慢でしょ?左ハンドルだと思って
も全然おかしいとは思わないw
972: 4/11 7:35
>>970
気持ちは分かる。
日本の公道で左ハンドルだと色々めんどくさいだろうから、俺も外車買うとしても右ハンドルを選択すると思う。
973: 4/11 7:51
>>971
日本で走る左ハンドルのメリットってなに?
974: 4/11 8:34
路駐した時に歩道に面した方に降りれる。以上
975:秋田県人 4/11 9:51
富士重工、好きだわ!マニアは好きみたいだね。スバリスト?なんて言われてるね。
あの規模と古びたラインで、世界を相手に商売して売ってる会社はスゴイともう。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]