3秒後、自動的に【
PC/SPページ
】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下
車好き五台目
227: 12/7 14:24 1ZoYd6Sk 車種にもよるが、自分の車は暖機しないで走り出すとエンジン重々しくてちっとも走らんし、オートマもなかなか変速しないから暖機してから走る方がよい。
228: 12/7 14:28 bDtIKeVE >>226
負担と言うか、今時の工作精度が高い車では長いアイドリングは要らないね。
せいぜい長くても2〜3分。
>>227
普通に走れば暖まるんだから、そんな気にしないけどな。駆動系が暖まるのは走ってからだよ。
アイドリングしたとしても、水温と油温が多少上がるだけでたかが知れてるし。
229: 12/7 14:32 bDtIKeVE
省エネルギーセンター
http://www.eccj.or.jp/recoo/annai/page_annai03.html
[2] 暖機をしないとエンジンが心配?
昔は暖機運転が常識でした。現在では暖機運転をしなくても、エンジンに損傷を与えることは ありません。ただし、人間と同じように、ウォーミングアップ中はスピードを出し過ぎないよう にしましょう。
極端に外気温が低い場合や数日間車に乗らなかった場合には、数十秒間アイドリングして、エンジン周りに潤滑油を生き渡らせれば安心です。
230: 12/7 14:47 dAsZQRwk 今と昔で暖機の常識も違うな。
キャブレターじゃあるまいし、全部電子制御で安全マージン取って作ってるんだから。
俺も走行暖気派。
231: 12/7 14:52 3I7B3g7s 漏れは冬場リモコンでポッカポッカなって窓の雪が融けるまで15分はアイドル
10分で切れる設定offにしてる。
ゆき多い時は30分位する時もある。
1時間アイドルしてもガソリン消費1リットルていどじゃないかな。
100円でクソ寒い時車の雪落としてられないよ(^。^)
232: 12/7 14:54 AsNSZUUg 青空駐車なので、水温が上がるまで3分以上暖機してるね。ウインドウの氷解けて
雪を取り除いてから動き出すから、十分な暖機運転になるのかな。
233: 12/7 15:2 dAsZQRwk >>231
流石に長すぎんだろ。その時間あるなら、雪どかしてさっさと出発するわ。
234: 12/7 15:2 KWHgiSxs >>231さんに近いな私も
ガンガン暖気してヒーターぜんかい!!
車の雪かきも楽ですよね。
235: 12/7 15:8 bDtIKeVE >>234
停車してる状態じゃロクに暖まらないけどな。
水温上がらなきゃ暖かい空気は出てこないのに。
撥水剤塗ってるからか、塗ってない車よりは雪下ろすのも楽だな。
コーティング層があるお陰で。
236: 12/7 15:10 KWHgiSxs ↑普通に暖まりますが?
上
前
次
1-
新
見
写
001-
051-
101-
151-
201-
251-
301-
351-
401-
451-
501-
551-
601-
651-
701-
751-
801-
851-
901-
951-
[戻る]