3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き五台目
488: 1/20 0:28
>>482
>>486
原価1割ならあり得るでしょう。何の商売でもそんなもの。
ただし自動車の場合は開発費用に4、500億〜それに製造ライン改修、各金型製作費用などなど
1台の自動車を商品とするまでの費用が莫大かと。
そして一番掛かるのが人件費、、、
とはいえVITZは販売台数年間約10万台。まずまずの$箱でしょうね。
489: 1/20 5:18
>>482-484
馬鹿だなお前ら。
490: 1/20 9:28
>>489
自称物知り先輩半端ねえな。
バカだなって言う前に、バカな連中が一目で分かる様な情報源出してみろよ。
491: 1/20 10:24
自動車のエンジン、5年前に製造されて、動作試験、完了後、車体取り付け。車体は新車でもエンジンは十分中古と言う事さ。
492: 1/20 10:43
新型プリウス燃費が ℓ40kって凄いと思う。
493: 1/20 11:28
>>491
嘘書くのも大概にしろよw
そんなに在庫抱える程エンジン作って売れなきゃどうしようも無いでしょ。
494: 1/20 11:35
>>491
書くなら耐久試験な。動作するかは、ラインオフの最終チェックで見るでしょ。
中古なんじゃなくて、設計が数年前って書いた方が正しい。
色々と突っ込み所がありすぎる。
495: 1/20 12:49
新車のオイルキャップ開けて見たことがある人なら分かるわな。
496:秋田県人 1/20 13:45
自動車会社で働いた人ならわかると思うけど、ありえないですね。
生産計画に従って生産調整を数か月前にやるから完成品の歩留まりは
あり得ると思うがエンジンだけなんて事はあり得ないですね。
497: 1/20 14:48
ほとんどのメーカーの主力エンジンは20年ほど前の設計。
マイナーチェンジしながら今だ現役。
国産で一番新しい設計のエンジンはMAZDAスカイアクティブ系。最新だから燃費良い。
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]