3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き五台目
619: 2/11 10:27
ざっと錆を落としてからぱっと見で食い込んでる錆は転換剤で処理、サーフェイサー吹いて、あとはオートプラストーンでもなんでも盛ってやれば良いでないかな 
 中古車買うと前処理が面倒でね、かといってワクワクする新型車も出ないし。TOYOTA NEXT ONEの今後に期待するヨタ好きです。
620:秋田県人 2/11 12:10
この春、下回りとフェンダーとドアのさび止めに取り掛かりたいと思います。 
 10年経つ車なので、金をかけないで効率的にやりたいと思います。 
 サンダー借りて錆落として、さび止め塗って、、楽しそうですね。
621: 2/11 12:25
私も雪で傷んだ箇所直さないとな。 
 バンパー割れたのパテ買わないとな
622: 2/11 12:59
>>617 
 でもGTRのエンジンよりは安いんだよな。
623: 2/11 21:17
いまだに、普通車でトーションビームなんて、有り得ない。 
 軽トラですら、四輪独立の時代に。
624: 2/11 22:3
>>623 
 軽トラで四輪独立なのは、もう生産停止したスバルのサンバーだけじゃないの? 
 時代の流れだし仕方ないでしょ。 
 コンパクトカー・軽・安いミニバンなんかはトーションビームが多い。 
 上に挙げたカテゴリの中でも、4WD車だけリアがマルチリンク式の車種もあるけどさ。
625: 2/11 22:8
>>620 頑張って下さい。防護めがねと防塵マスクを忘れずに 
 自分はクラッチ交換をしないと検査を受けにも行けないので取りあえずミッションを下ろさなければ(汗)強化カバーとセミメタル買っちゃおw
626:ag 2/11 22:25
>>617  
 物理的にあり得ないと思いますが。車両価格が違いすぎ。 
 RB26DETTで当時約90万。VR38DETTで約300万。 
 約30年前に設計され現在もスバル主力エンジンと日産の最強エンジンを比べるディーラーの方は 
 車の事を良く知らない方だと思いますよ。
627: 2/11 22:32
>>626 
 今のスバルの主力は、EJじゃなくて新型のFB・FAなんだけど・・・
628: 2/12 0:22
製造原価の事を言ってるんでないの? 
 >>623 例えば、先代アルファード・ヴェルファイアのFFモデルのリアサスはトーションビームリジッドですが何か?w
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]