3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。
過去ログ倉庫@秋田ring
下車好き五台目
959:秋田県人 4/10 13:14
>>957 アルトバンにMT設定がある?車重、馬力、はどうなってるんでしょうね?
馬力は52PS以上?
960: 4/10 15:0
御免、レヴォーグ後のアイサイトは、ハンドルも補正されて走行車線の中央を自動で走ってくれるから、ほぼ自動運転なんだった。
ただし、車線変更や落下物等の障害物回避は、運転手の操作。
落下物に気がつかなかったら、高速の走行車線の真ん中に完全停車になるね。
出口等やJCTも運転手が操作。
スバル、最先端。
961: 4/10 15:30
>>960
レーンキーピングアシスト(車線逸脱防止支援システム)は、スバル以外でもやってるけどね。
962: 4/10 15:33
>>958
2回もレスして申し訳ないけど。
アイサイトは自動走行システムじゃなくて、あくまでも運転支援システムね。
メーカーのウェブサイト見れば分かる事だけどさ。
963: 4/10 16:56
走ろうとすれば、自動運転で走れるって事を言いたかっただけで、自動運転する馬鹿はいないだろう。
964: 4/10 19:28
でも自動運転は、そこからが大変。
制限速度の表示板をカメラで読み取って加減速なんか当たり前、ガソリン減ったら自動的にSAに寄る機能。
想定外な事にも対処できなきゃならないし、追い越し中に逆走車が来たときの瞬時の判断なんてプログラムされるの 略1
965: 4/10 19:37
YouTubeにアイサイトに頼り切った走行してる動画があった。頭のネジが2〜3本ぶっ飛んでやがるとしか云えない。
966: 4/10 20:10
>>965
頼り切るの範囲が何処までかは分からないけど。
高速道路で使う前車追従型クルーズコントロールなら、アイサイトに限らず他社でも使うと思うけど。
967: 4/10 21:25
でも、まだ富士重工以外は、自動ブレーキだけなんですね。
それも、殆どは、30キロで停止。
富士重工は、60〜70キロで停止を実現。
で、高速でも運転の補助してくれるのに、ノーマル車体+10万で済むんです。
略1
968:961 4/10 21:55
>>967
トヨタがこの間マイチェンで出したカローラシリーズは、60kmでも止まるようになったね。
国産で60kmで止まるのは高価なシステムが多いけど、ステレオカメラの簡素なシステムできちんと止まるのは凄いよね。
略1
上前次1-新見写
001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]