3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう 5
331: 10/17 23:47
舌足らず
いじめが進化し悪質化したらまた改善。

品物が進化し故障事例が増えたらまた改善。
私はそう考える。

いずれにせよ解決しないことには自殺という名の被害者がでる。

人が死んでも抜本的な対策をしない民間会社はない。
332: 10/18 5:55
そろそろ尊守いじりも飽きてきたので教育的なことを書いてあげよう
まず今時、大卒高卒中卒などの学歴ヒエラルキーは遠に存在しない
すでに高校進学者が限りなく100%に達してから数十年は経っており
単純に中卒者をカテゴライズする意味も希薄だ 略1
333: 10/18 6:23
>>329 学歴による平均取得に重点を置いているようだが
>>329-331
学歴が高いからとついた職業で必ずしもその学歴に見合った給料が支払われるとは限らないが
高学歴高 略1
334: 10/18 6:31
比較し以前より悪くなったと主張しているのを何度も見かけ
これからも同じ主張を繰り返すだろう
定義が過去と現在が違うので比較するなら定義を同じにしろ
335: 10/18 11:0
>>332
お!お!おおおおお!
すんげーまともなこと言ってる!

ちょっとうれしい。

二流、三流大学でた奴や国立でも底辺でた奴は部下で使ったことがある。
双方使い物にならない 略1
336: 10/18 12:48
>>334
過去と今と故障率が悪くなったと話だが、定義を一律に考えろって企業ありますかー?

企業はチャレンジし、その結果生まれたものをがむしゃらに改善していくだけ。そして量産体制を取りコストを下げつつ価格も下げ広くお客様に手にしていただけるようにする。

昔より液晶テレビかなり安く、またよくなったね。
教育サービスは昔の液晶テレビのままうごかない。価格も変わらない。改善、進化していない。
337: 10/18 13:16
職業からの進路指導が普通で
何でもかんでも一流大学進学率を目指した指導が偏見

子供の花形職業もあえて野球やサッカーなど技術職業を抜いたのも偏見

俺は〜証明出来ない体験談風は信憑性0で不要
338: 10/18 13:27
>>336
新たな定義に合わせ過去にさかのぼり故障率を清算再計算するのがリコール問題でよくある事だが
ところでイジメ件数は過去のイジメを新たな定義に合わせた再検証の修正をしてますか?
339: 10/18 15:4
イジメ0計画
完全隔離
行動・言論・思想の完全統制

もう一つあったな
国がイジメ認定定義を0件まで下げる
定義変更なんて関係ないと言うなら逆にコレもありだよな

本人が論破されたと認めない限り常勝
お前の得意理論だろ(笑)
340: 10/18 16:26
>338
過去の商品にあわせて新しい商品の故障率を再計算?
やる訳ないだろう。
一番重要のは今故障がどのくらい起きて改善策で同じ故障を0に出来るかどうか。
不具合を0に出来るかどうか。死活問題。
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]