3秒後、自動的に【PC/SPページ】にジャンプします。

過去ログ倉庫@秋田ring

教育問題について!語ろう 5
478: 10/23 14:58 V35tq4b6
表彰は私の発言ですが雇用問題は後回し
いじめ問題が終わってませんからね

で何の為の補習でしたっけ?>>473
479: 10/23 18:39 DBnC2hHg
>>478
いわせたい言葉は制裁でしょうか?

制裁として勉強させる。
殴る蹴るよりはプラスの要素があると思いますがね。

元々勉強、仕事なんてのはそこに価値を見いだせなけれはいやなもの。

双方がんばれば自分に返ってくるものですからね。
480: 10/23 18:56 DBnC2hHg
また精神的苦痛、統制などを主張したいんでしょうが、そもそも統制、苦痛なくして労働が成立するんでしょうかね?

今日お風呂沸かすのめんどくさいから風呂は入りにいくか。

お風呂やさんは面倒なお風呂をわかし、掃除をし、どんなお客様にも笑顔で挨拶をしてお金を貰う。

俺も仕事は楽しいが苦痛だ。

すべてを癒すのはよかった!の一言で救われる
481: 10/23 19:3 DBnC2hHg
がんばれ!

この言葉は好きです。
精神的苦痛、肉体的苦痛を乗り越え栄光を!

的な意味合いがあるのではないでしょうか?
482: 10/23 19:18 V35tq4b6
>>479-481只の学力UPが目的なら一時的補習を否定しません
さて毎日やってる勉強でイジメへの制裁になるのでしょうか?
学力が低い方への追いつく為の強制補習や
進学希望者の為の入試補習ならありますが < 略1
483: 10/23 19:27 V35tq4b6
進学希望者なら一切反省の色を見せないかも…
484: 10/23 19:32 DBnC2hHg
>>482
自分説教なんて耳にたこなだけでなかったっすか?

仕事の残業一日ならまだしも、毎日やれば苦痛でないっすか?

そういう案を提案し実行できる教職員は貴重だと思うがな。

略1
485: 10/23 19:54 DBnC2hHg
>>483
見せないかも!ではなく、見せなかった。だから次の改善策。

俺と君の温度差は、やって改善を何度も行い、自分が成長するか

懸念のため何にもやらないかの違い。

まぁ教育に関しては君の方が物事を覚えてるかもしれない。

そういう人間が四苦八苦するのは必ずよい結果が生まれる。
486: 10/23 19:59 DBnC2hHg
また上記>>484は親にも言えること。

親はあまりにも十人十色で教職員のような一定の人間性、学力をのぞめない。

子供達を思うなら教職員が変わるほう最短ルート。

さらに言えば十人十色の親を作ったのは当時の教職員であり、親。

現在の子供達には関係ない。
487: 10/23 21:33 Tr4idvRE
>>486
いよいよ、このくるくる馬鹿
完全崩壊寸前まで来たなwww

おい、丸馬鹿
>子供達を思うなら教職員が変わるほう最短ルート。
って、俺は教師になんかならないニダ
法改 略1
1-

001-051-101-151-201-
251-301-351-401-451-
501-551-601-651-701-
751-801-851-901-951-
[戻る]